記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan
  • ハッシュタグ「#経済」の検索結果136件

フリースペース


がんばろう日本! 復興への祈り!

スレッド
がんばろう日本! 復興への祈り...


神戸・淡路大震災も早いもので17年経ちました。

東日本大震災もはや1年が来ようとしています。

原発問題があるだけに、神戸のような早い復興は望めません。

時間はかかるでしょうが、地道に一歩づつです!


東北は必ず蘇ります、 日本国もしかりです!


 ★太宰府天満宮の境内にも、東北の震災復興の祈りがありました。



#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

幸運を運ぶ鳥 『鷽(うそ)』

スレッド
幸運を運ぶ鳥 『鷽(うそ)』
 
  『太宰府天満宮の境内にある鷽の像です』

鷽は、一月七日、一年中の嘘を天神様の誠心と取り替えていただく、

鷽替(うそかえ)神事縁(ゆかり)の鳥で、

幸運を運ぶ天満宮の守り鳥でもあります。


【鷽替え神事】
  1月7日19時より楼門横の天神ひろばの斎場にて行われる神事です。
  「替えましょ、替えましょ」 の掛け声のもと、暗闇の中で手にした 「木うそ」 をお互いに交換し取り替えます。
  これは、知らず知らずのうちについたすべての嘘を天神さまの誠心に替え、
  また、これまでの悪いことを嘘うそにして今年の吉に取り替えるという意味があります。
   神事の後に手にした 「木うそ」 はご自宅の神棚にお祀りし一年間の幸福をお祈りします。


【鷽についての言い伝えは諸説あります】

★道真公は、嘘をつかない誠実なお人柄であったことから、「嘘」と「鷽」をかけた。

★鷽の字の形が「学」という字に似ているので、学問の神様とかけた。

★鉢の大群に襲われていた道真公を鷽が救ったから。

★鷽は幸運を招く鳥なので、幸運を招く天神様の守鳥となった。


                     (太宰府天満宮H・P、 九州倶楽部参考)

#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

キリンビールの命名元 『麒麟の像』

スレッド
キリンビールの命名元 『麒麟の...
  
  『麒麟(きりん)像』  (県指定文化財)
   
麒麟は中国の瑞獣(ずいじゅう)思想上の動物で、聖人が現れて王道が行なわれる時に出現すると伝えられ、
菅公御聖徳をたたえたものといえます。

嘉永五年(1852)年に奉納されました。

実は、この麒麟が太宰府天満宮の聖域の境界線、すなわち 「結界」 になっており、
麒麟の胸から本殿側が聖なる領域なのです。


また、この麒麟にはおもしろいエピソードがあります。

長崎のグラバー邸で有名なグラバー氏がこの麒麟像をこよなく愛され、
数回に渡って太宰府天満宮を訪れては麒麟の像を鑑賞していたそうです。

グラバー氏は、友人が設立したビール会社を引き受けましたが、 その時名前を 「キリンビール」 に変えたそうです。
 
東洋ならではの霊獣 ”麒麟” にちなんでつけた、それが今のキリンビールになったとのことです。


麒麟は、オスを 「麒」、メスを 「麟」 といいます。

体は鹿、尾は牛、蹄は馬という独特の外見を、良い政治が行われる前兆として出現されると言われています。

中国で孔子が生まれる際に母親の夢にも出てきたとさえ言われているほど神聖な動物です。



#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

大宰府天満宮の 『御神牛』

スレッド
大宰府天満宮の 『御神牛』

 【太宰府天満宮の境内にはたくさん牛の像が祀られています。】

    『御神牛(ごしんぎゅう)』

道真公が59歳の春に亡くなられた時、
お亡骸を乗せた牛車が 都府楼の北東(うしとら)の方向へ向かって進んでいたところ、

まもなくその牛が動かなくなり、それを道真公の御心によるものだとして、
   
牛車の止まったところ、当時の四堂のほとり、御遺骸を葬ったそうです。

人々は道真公を慕い、お墓の上にお社を建てました。

これが現在の大宰府天満宮の始まりだそうです。
  
道真公は、後に太政大臣に復され 「天神様」 として崇められるようになりました。


  ★この神牛は 「なで牛」 とも呼ばれ、体に悪いところがある方は、
   自身と牛の同じ部分を互いに撫でさすると病気が平癒するといわれ、
   また神牛の頭を撫でると知恵がつくといわれています。



#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

阪神淡路大震災 17年を思う

スレッド
阪神淡路大震災 17年を思う
「もう17年も経ったのか!」  これが今日の正直な気持ちです。

6,434名もの尊い命が亡くなりました。

復興はかなり進んだとはいえ、まだまだな部分もたくさんあります。

人の心に大きな傷として残っています。

【 知人のお嬢さんが倒壊した家に挟まれ、家族が助け出すことが出来ず、火の手が廻り・・・
  お嬢さんの最期の言葉が 「お父さん お母さん もういいから逃げて」 だったとか。
  「渡辺さんから先日いただいた、真珠のネックレスとともに娘は天国に行きました。」 と、
  親として娘を助け出せなかった非力さを悔い憔悴しきっていました。 
  あまりにも悲惨な話です。

  その話しをお父さんから後日お聞きし、涙が止まらなかった事が昨日の様に蘇ります。
  お嬢さん、結婚が間近だっただけに・・・。】


弊社屋が全壊、営業全面停止、社員、家族の生活が一変しました。

幸いに社員とその家族みんなに、不幸が無かっただけが唯一の救いでした。

東日本大震災で被害を受けられたみなさんには、是非とも希望を持って頑張って欲しい。

頑張れば必ず未来は見えてきます、復興は必ず出来ます、それを信じて頑張りましょう。

これは私が震災被害を受け、会社を復興した経験からの思いです。


 ★同じ被災を受けた神戸の人間でありながら、人の心も分からずに批判や迷惑コメントを垂れ流す輩がいます、
   いい歳をして人の表面しか見れない、人情の機微を理解しない、心の貧しい者がいることを残念に思います。



#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

バナナの叩き売り発祥の地

スレッド
バナナの叩き売り発祥の地

門司港周辺には歴史を感じさせる建物がたくさんあります。

門司港が賑わっていた時代の建物。

 『旧料亭 三宜楼(さんきろう)』  昭和5年建設、木造3階建て、延床面積1,201㎡ 
                   2階には 「百畳間」 と呼ばれる大広間があります。

 『旧三井倶楽部』  明治10年(1922年)建築

 『バナナの叩き売り発祥の地碑』  大正時代初期に始まる。 
                  神戸に送るバナナの不良品を叩き売ったことが始まりとか。


   ★角打ちの楽しみだけでなく、観光の楽しみも味わえます。



#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

熊本城 ②

スレッド
熊本城 ②

熊本城をすべて見学するとすれば、1日ほど必要なくらいに広い。

熊本城、本丸御殿大広間、旧細川刑部邸、城彩苑(湧々座)等々・・・

天守閣から観る熊本市内と市内を取り囲む山々は絶景です。

本丸御殿大広間の障壁画と天井絵は見事です。

また熊本城名物の大銀杏の大木は一見の価値があります。


天守閣より今夜泊まるホテルと、しゅうさんshinoさんと飲み歩く飲食街をチェックする。

   ★ホテルで4時の待ち合わせです、 いよいよ熊本の角打ち巡りのスタートです。


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

熊本では先ず 『熊本城』 から ①

スレッド
熊本では先ず 『熊本城』 から...

熊本を訪れたら観光は先ずはここからです。

加藤清正が築城(1601~1607)したとされる熊本城(旧・隈本城)。

親父が熊本城側にある総合庁舎に赴任中(40年ほど前)に来て、今回で3度目の見学です。

いつ来ても、いつ観ても、「素晴らしい城!」 の一言です。

綺麗な虹が迎えてくれました。

この日も多くの観光客が、 駐車場に入るのに30分程かかりました。

今回は、本丸御殿大広間も見学しました。

もちろん、天守閣にも登りました。


    ★熊本城の画像をご覧ください。(コメント欄にも掲載)


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

雨の北新地

スレッド
雨の北新地

久しぶりの北新地です。

雨の北新地。

人はまばら、ほとんど歩いていません。(土曜日は会社、金融関係が休みだからです)

雨の影響もありますが、土曜日は休む店が多く客は少ないです。(ミナミは休みません)

客が少ないからサービスが良いと思いますが、お店のオネイサンも少ないのです。

そんな新地の本通り、高級店が並んでいるメイン通りです。

この見事な花輪の列、開店祝いの花と思えば一個人の誕生日祝い、さすが北新地!

このぶんだとお店の中は、胡蝶蘭の花束で埋め尽くされているのでは。


  ★この世界、見栄や売名行為、他店との競争で派手にします・・・(この花は持って帰ってはいけません)


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

第12回 こいや祭り

スレッド
第12回 こいや祭り

夏の終わり、この9月に毎年行われます。

今年は、先週の17日(土)大阪城公園(太陽の広場)をメイン会場に、各地域7会場で開催されました。

「こいや祭り実行委員会」という学生主体のボランティアに団体で企画・運営されています。

これに大阪府・大阪市がバックアップしています。

「こいや」とは関西弁の「こっちにこいやー」という親しみを込めた呼び掛けの言葉に由来するとか。

その名のとおり、国や性別、世代を超えて集まり、誰もが楽しく踊ろうという思いが込められています。

今やその言葉どおり、3,000人を超える人達が集まる一大イベントとなっています。


   ★画像は会場の一つ、ツイン21アトリウム会場でのひとコマです。

#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり