記事検索

インコアナナスの花

スレッド
インコアナナスの花
 
この花はインコアナナスといいます。
和名=インコアナナス
科名=パイナップル科
属名=フリーセア属
性状=常緑多年草
原産地=ブラジル
特徴としては広く出回っているオオインコアナナスをコンパクトにした感じの可愛らしい小型種で黄、赤2色の花苞は、インコを連想させます。
苞の間から咲く花は黄色で、この寿命は短いのですが、花苞の色は、長い間変色せずに美しさを保つので、2ヶ月以上は観賞できます。
葉は薄くて柔らかく、光沢があります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

佐布里池梅林にて

スレッド
佐布里池梅林にて
 
今日は定休日でしたので昼過ぎは雨の予報でしたので自宅から40分くらいの佐布里池梅林に行ってきました。行く途中からミゾレまじりの雨に降られながらの散策になってしまいました。
梅でなくて円形のパンジーを見付けましたので紹介します。色んなこと考えて見栄えするように飾ってありました。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ミニチュア・ダックスフンド

スレッド
ミニチュア・ダックスフンド
 
以前私が飼っていた柴犬が12年で亡くなりました。
歯グキにガンが出来てボロボロと歯が抜けて食事食べられなくなりました。私が犬の世話をしていましたので結構高い缶詰を溶かして流動食でスポイトの大きいようなもので口の中に流し込んで与えていた期間が3ヶ月続き最後は私に抱かれて流動食をたべながら静かに亡くなりました。子供が名付けたハナ、柴犬を見るとすぐ思いだします。
前置きが長くなりましたが今日長女の家に用事があって行きましたがミニチュア・ダックスフンド2匹も飼っているのです。
チェリーは血統書付きの犬だそうです。
行くたびに2匹の犬の写真を撮ろうとしますが動きが速くて写せません。
今日なんとかつかれてじゃれている写真撮りましたので紹介します。
花の写真も奥が深くて難しいが犬の写真も落ち着いて撮らしてくれません。
苦労して写した写真ご覧下さい。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

不明の花は「エクメア・コウダタ」でした

スレッド
不明の花は「エクメア・コウダタ...
 
この花はアナナスの仲間でレッド・コーダーターと名前を聞きましたが検索しても出て来ませんので間違いかもしれませんので名前ご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。



名前教えて頂いた方は楽天のブロガーさんからでした。



私に最初に教えてくれた人、忘れていて思い出して教えてくれました。
レッド・コーダーターでしたが正式にはエクメア・コウダタでしたので50%くらいは合っていた感じですね。


エクメア・コウダタのHP参照しましたがあまり紹介出来る説明文は見つかりませんでした。
属名のAechmea(エクメア)は、ギリシャ語achime(尖った先端)からきて、愕の先端が尖ることに由来するそうです。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

バイモの花芽?

スレッド
バイモの花芽?
 
今年のバイモ葉芽は沢山出てきましたが花芽が見あたらない。
バイモはユリ科・バイモ属の植物です。葉は細長く、先端は巻きひげ状になる。花はうす緑色で釣鐘に似ている。
中国原産で日本には薬用植物として入り鱗茎をせきどめや止血、解熱などの薬用に利用されていたようです。

最近花芽らしき太いのが出てきましたが葉だけで今の所では花芽なのかよく解らないが早く蕾を見たいものです。

蕾が見えて来ましたら紹介します。
こんな待ちどしい年も珍しいですね〜〜。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

あいち健康プラザの中に入りました

スレッド
あいち健康プラザの中に入りまし...
 
19日に妻と二人であいち健康の森公園に運動が目的で行って来ました。
あいち健康の森公園
我が大府市にあいち健康の森公園がありますので紹介させていただきます。
愛知県が管理している[あいち健康の森]は、健康の森全体面積約100haのうち、健康ゾーン及び運動ゾーン約51.5haを都市公園として整備するもので、現在、テニスコート、体育館、球技場、ベビーゴルフ場、交流センターが整備されています。
あいち健康プラザの下があいち健康の森公園になっていますので公園には散歩コースが作ってありますので皆さんジョギングしたり散歩したり運動不足の私には体を鍛えるのに良い場所です。
散歩してあいち健康プラザの中に入ることにしました。中の様子のほんの一部を画像で紹介します。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

健康健康プラザ

スレッド
健康健康プラザ
 

写真の建物はあいち健康プラザ
最新の設備で新しい健康づくりを提案しています。

当生花店より約10kmくらいの所に写真のような立派な建物があります。
この建物は愛知県が管理している「あいち健康プラザ」といいます。
メニューとしては1〜4までの4種類になっています。
(あいち健康プラザHP参照)


1.運動する種類

アスレチック・プール・エアロビックス・ジョギングトラック



2.参加する
健康づくり教室・ヘルスアップコース・健康公開講座・健康科学教室


3.学ぶ・調べる

健康度評価・健康科学館・情報ライブラリー・健康科学館ヘルスサイエンスシアター


4.くつろぐ
リラクセーション・温泉・サウナ・宿泊施設・レストラン


もっと詳しく知りたい方は「あいち健康プラザHP」のリンクを貼って置きますので参考にして下さい。

◇あいち健康プラザ


 
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

投稿した画像が絵画に変身

スレッド
投稿した画像が絵画に変身
 

jacrinさん素敵な絵有り難う御座いました。
jacrinさんは楽天ブロガーさんです。

◇jacrinさんのブログ「熟年の囀り」


私には絵の才能全然ありませんので羨ましいかぎりです。なんと私が1月13日に公開した日本水仙の画像を絵にしてくれましたのでご報告させていただきます。


 
日本水仙はヒガンバナ科・スイセン属の植物です。
開花時期は、12月15日頃〜翌4月20日頃までです。早咲きものは正月前にはすでに咲き出している「日本水仙」「房咲水仙」などの 早咲き系は12月から2月頃に開花。 3月中旬頃から咲き出すものは花が ひとまわり大きいものが多い。



上の画像見て頂ければすぐに解りますね。
jacrinさんに描いて頂いた日本水仙の絵画です。








#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

チロリアンデージーの花

スレッド
チロリアンデージーの花
 
この花は写真の様にプランターに植えられたチロリアンデージーの花です。
チロリアンデージーはキク科ヒナギク属の多年草で原産地は地中海沿岸地方です。耐暑性がないので園芸上は一年草として扱われ夏の暑さで枯れてしまうようです。
和名は雛芥子(ヒナゲシ)といいます。
チロリアンデージーはその園芸上の名前です。
草丈は10〜15センチくらいで根際から生える葉はへら形です。
開花時期は12〜5月で早咲きの大輪で、花径は3〜5センチくらいです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

盆梅展の脇役たち NO−3

スレッド
盆梅展の脇役たち NO−3
 
毎年2月に開催している盆梅展は第17回を迎え、年々多くの皆様に愛され親しまれている催事となっています。会場内には長い年月丹精込めて育てられた芸術品の盆梅70席が展示されていました。




庭園に植えられていた梅の花。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり