記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

<雪洞〜ぼんぼり>

スレッド
<雪洞〜ぼんぼり>
雛祭りの朝、京より桜抹茶大福が届きました。

桜色の大福の中には、抹茶クリームが詰まっています。
冷たく冷やして召し上がれ♪
とても仄かな甘さで、桜の儚さを感じる大福です。

ぼんぼり<雪洞>は、もともと「せつどう」と読んで、お茶席にお客さまがいない時、炭を長持ちさせるために炉に被せておく覆いのことでした。白い紙で作り、くりぬいた窓を開けていたので、雪の洞窟に見たててそう呼ぶようになったとか。
ぼんぼりは、ぼんやりとかほのかという意味。
優しい灯りで、雛祭りの夜を演出するのもよさそうです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

春告げの匂い。

スレッド
春告げの匂い。
三月に入ると、春告げの樹(ヒサカキ)の花の匂いが中庭に充満しています。
毎年、この花の匂いで、春が来たことを実感します(とても好い香りとは云えませんが・・・)

チューリップの葉が伸びてきました。
葉の中に青空を取り込んだ朝露を湛えています。
綺麗な珠玉です。
可愛い金平糖を連想しました。

本日の美人の日本語は<金平糖>
昨日KUMAさんのところで、明治村の金平糖が紹介されていました。
金平糖は、16世紀ポルトガル人によってもたらされました。
ポルトガル語で「コンフェイト」それを漢字に当てたのが金平糖です。

煙草、南瓜、天麩羅などもポルトガル語が語源だとか・・・先人たちが丁寧に外国語を漢字に当てて取り入れてきたことが分かります。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

天空へ・・・。

スレッド
天空へ・・・。
夕方の青い空に・・・

天空へ・・・上る雲の柱ができました。

天空には・・・何があるのでしょう?
#自然

ワオ!と言っているユーザー

おちゃのじかん〜春紅 Very Berry Cake.

スレッド
おちゃのじかん〜春紅 Very...
久しぶりの青空に

ぽかぽか陽気です。

気温は13℃・・・寒くありません。

ますます彼岸桜の花数も増えています。

三月・花咲月の最初のおちゃのじかんは

【春紅 Very Berry Cake】はいかがですか?

お店で売られていたときの名前を忘れてしまったので・・・

わたしが名前を付けました。

いつものアールグレイティーでいただきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

早春の収穫祭〜やつでの実り。

スレッド
早春の収穫祭〜やつでの実り。
たくさんの花が咲いていたやつでにたくさんの実が付きました。

淡緑色の実。

爽やかな色合いです。

この一粒一粒の実の中に夢が詰まっているとしたら・・・どんな夢なのでしょう?!



<夢見月>三月の異称
<弥生>
<木草弥生月〜きくさいやおいづき>
<桃月>
<桜月>
<花咲月>
<花見月>
#自然

ワオ!と言っているユーザー

◇桜日記◇ さく、咲く・・・彼岸桜。

スレッド
◇桜日記◇ さく、咲く・・・彼...
昨年の開花は、3月6日。
今年の開花は、2月20日。

ずいふん、早い開花です。

薄紅色の早咲きの彼岸桜は、さく、咲く、開きます。

薄曇りの空にちょっぴり春の華やぎ色を加えます。

桜が咲いたので、長い間使っていた携帯を桜色の新機種に変えました(←あまり関連はありませんが・・・)

明日も暖かそうなので、ますます、さく、咲く、開花しそうです。


<春告草=梅>
春告鳥=鶯
春告魚=鰊

春告草=梅=好文木・匂草・香栄草・花の兄・風待草

梅の名所「三岳梅林」の見頃は三月上旬だそうです。ご近所の梅は終わりを告げましたが、山の梅はこれからのようです。

882
#その他

ワオ!と言っているユーザー

おちゃのじかん〜お好みは・・・悪魔?天使?

スレッド
おちゃのじかん〜お好みは・・・...
とても気になるネーミングに惹かれて・・・

いちご大福を買ってみました。

【天使のいちご】と【悪魔のいちご】

どこが天使?で

どこが悪魔?

半分に割って見ると・・・

餡の代わりに

ホワイトチョコで、いちごを包んでいるのが天使!!

黒色ミルクチョコで、いちごを包んでいるのが悪魔!!

お味は・・・???

チョコが甘過ぎる感じです。

チョコを使うよりも黒餡と白餡のほうが美味しい気がしました。

ここのお店の顔は、後ろに控えている抹茶大福。

パッケージを開けた途端に抹茶の香りが立ちました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

花桃・白木蓮・・・見返り美人は?

スレッド
花桃・白木蓮・・・見返り美人は...
どんよりとした日が続きます。

中庭やお隣の庭からは、可愛い囀りが聞こえてきます。


静かな時間の流れる中庭に佇むと

ムクドリさんが白木蓮に止まっていました。

振り向いたところを・・・

美人!でしょうか?

白木蓮の蕾が少し白さを増しています。

花桃の蕾も少し紅色に膨らんできました。

自然の声を聴く・・・贅沢な時間です。


<憩〜いこい>
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

◇桜日記◇ ひとはな、一花、彼岸桜。

スレッド
◇桜日記◇ ひとはな、一花、彼...
彼岸桜が咲き始めると、開花の具合が毎日の楽しみになってきました。
今年も◇桜日記◇を綴りましょう。

お隣の桜です。
先日と比べて、花数が増えてきました。
今日は薄っすらと晴れ。気温も15℃まで上がりそうです。
暖かい春の陽気に包まれて、ひとはな、一花・・・蕾が目覚めそうです。



<遠慮>
もともとは、遠い将来まで見通してよく考える意。
本来の意味はどこかに行ってしまったようです。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

へびにご用心『あのやまこえて かわこえて』

スレッド
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。



本日の読み聞かせ・・・5年生。

かがくのとも3月号『おおいぬのふぐり』

先週の2年生の反応と違い、5年生は、名前の由来に恥ずかしそうにしていました。
少し成長したこころなのでしょうか?

青虫ピッピの練習をして、

『あのやまこえて かわこえて』
みんなで作ったパタパタ絵本(11枚)の練習をしました。
このパタパタ絵本は、紙を編んで作ります。
小さなページをパタンと閉じて、パッと開くと大きなページに早変わりします。

・・・へびさん へびさん どこいくの?
あのやまこえて てぶくろかいに
てぶくろかって どうするの?
5ひきのこどもの おふとんにするの・・・

最後に『たろうのともだち』のペープサートの練習をしました。

お楽しみ会は、3月6日。
わたしは、入試前のため、大事をとってお休みすることにしました。
(残念だけれど・・・まだインフルエンザB型がちらほら出ているようです)

帰り道、朝採り野菜100円均一の棚から、大きなプロッコリーを買いました。
(本日はブロッコリーとサニーレタスが出ていました)
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり