が、音楽的でなければ、滅んでいたかもしれない。
先月、朝日新聞に掲載された小泉文夫先生の言葉である。どちらが良いのかな..
昨日は、入学式でしたが大学の桜はかなり散っていました。いよいよ今日から授業が始まります。がんばりましょう!
加賀・山中漆器謹製の「安清式 木の器」である。先日の謝恩会で、我が研究室の大学院生A君がプレゼントしてくれた。説明には「珈琲の美味しさをとことん追求したらこのカタチになりました。冷酒などにもおすすめです。」と書いてある。
さっそく昨日の朝、これで珈琲を頂いた。なかなかいい感じである。A君ありがとう!
これも10年くらい前にバリで買った蜘蛛デザインのペンダントヘッドです。今日は、初めて母親を連れて、父親のところへ行って来ます。覚えているかな..
肩がものすごく凝るので、気やすめだがマグネループを最近付けている。ただ身に着けているだけでは面白くないので、10年近く前にバリで買った銀のペンダントヘッドを付けている。バリのお守り、なかなか良い。
1月ほど前から、寝ている時、深夜2時ごろ急に右の首から肩にかけて激痛が走り、起き上がると直るという症状がときどき起きた。ところが、今週の中頃、昼間にこの激痛が走り、あまりの辛さに整形外科へ行った。レントゲンを撮った結果、5番目と6番目の椎間が狭くなっており、そのため、5番目の頸椎がずれやすくなり、右側の筋肉を刺激して、炎症を起こしているらしい。攣った時の痛みがずっと続く感じである。じっとしていれば、特に問題ないが、動くとだんだん痛くなる。とうとう耐え切れなく、本日この頸椎用固定シーネを購入した。やはり、楽だ。明日は、これをつけて仕事に行こう。もう痛いのは嫌だ!
ひさしぶりに、たまプラーザの北口へ出たら、桜並木にイルミネーションが点灯していました。11月からずっとこうだったのかな..
昨晩、母親の具合が悪くなり、救急車を呼んだ。いくつかの病院はインフルエンザ患者でいっぱいで、結局、藤が丘にある昭和医大に搬送された。結果は入院する必要がなかったので良かったが、4時間以上待合室で待たされて、結局、タクシーで帰宅したのは今朝4時であった。写真は、そのとき薬をもらうために、病院の外の薬局へ行った帰りに撮った藤が丘駅前の通りである。とても、疲れました。
しかし、救急病院のお医者さんは大変である。深夜も次から次へと救急車が来て、診察室は満杯。ご苦労様です!そして、ありがとうございました。
今まで我が家は毎年破魔矢でしたが、今年は神田明神で熊手を買いました。初めてです。現在、玄関に飾っています。
昨日は近所にある伊勢社へ初詣に行きました。さて、本日は箱根駅伝の復路です。日大は1年生鈴木君の活躍で13位からのスタート。どうにかシード権内に入れないかな..
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ