フィットネスクラブに内転筋(腿の内側)と外転筋(腿の外側)を鍛える器具がある。ところが、今月初めから3週間ほど外転筋を鍛える方の器具がワイヤーが切れたのか壊れており、使えなかった。仕方がなく、3週間の間に5回通ったが、いずれも内転筋の器具だけで腿を鍛えていた。私の場合、いずれも85kgの重りで負荷をかけて、足を開いたり、閉じたりを10回2セット行っている。そして先週の土曜日、外転筋の器具が直っていたので、重り85kgで運動を始めたら キツイ!
仕方がなく80kgに落としたが、これでもキツイ。最終的に75kgに落として10回2セット行った。昨日日曜日は、なんとか80kgでやり遂げた。はやく、内外バランスよく、85kgに揃えなければ..
ということで、最近流行りの「筋肉は裏切らない」ではなく、「筋肉は正直」であった。
写真は、うちの奥さんが作り始めた梅ジュースです。そろそろ飲めるかな..
左側が文化ホール、中央が瀬戸市美術館、そして、右側が文化交流館
文化ホールでは、午後から瀬戸市民オーケストラの演奏会がありました。
瀬戸市には音楽家がたくさん住んでいるのかな..
先日の日曜日、近代国際陶磁研究会の総会と講演会に参加するために瀬戸文化センターへ行って来ました。4年ぶりかな..文化ホールには、まだ、入ったことがありません。入らなければね..
私が小学生のときに買ってもらった地球儀である。次男の部屋においてあったらしい。そろそろ、処分してくださいと私のところにやってきた。もちろん、まだ、ソ連があり、ビルマもある。ところが、国名は赤で書いてあったらしく、すべて色が飛んでしまい、どこにも書いていない。ということは、まだ、使えるかな..
さて、明日は近代国際陶磁研究会の総会と講演会が瀬戸市文化センターで行われるので、久しぶりに瀬戸へ行く。晴れそうで良かった!
今日、我が家の和室の畳を交換した。ただ今、家の中は井草の匂いでいっぱい。
やはり、新しい畳はいいな..
左が新しいウォークマン。といっても購入したのは1年以上前だ。ブルートゥースと一緒に購入したのだが、右にある旧ウォークマンの使い勝手がよかったのかなかなか移行出来なかった。旧ウォークマンは15年位使ったかな。この前はMDウォークマンだったからな。このスティックのウォークマンは小さくて軽く、キャップをとればUSBが着いており、直接PCに接続できてとても良かった。充電もPCに挿せば3分ちょっとでフル充電になる。
私は基本的にウォークマンではガムランしか聴かない。それも通勤時間が片道2時間なので、ほとんどは電車の中で聴いている。だから、ここ数か月はガムランを休んでいたので、まったく聴いていなかった。先週からまたガムランを始めたので、使い始めたのだが、旧ウォークマンがフル充電しても1日くらいしか持たなくなってきたので、そろそろ新ウォーマンに移行しようと決心したのである。
しかし、旧ウォークマンに入っている曲をすべて移すのはなかなか大変である。まあ、ゆっくりやろうかな..
新しいウォークマンを使うついでに、ブルートゥースデビューしました。まだ、慣れませんが、まあ、コードがないのは確かに良いです。しかし、ウォークマンはなかなか切り替えられない。当分、新旧ともに持ち歩いて使うことになりそうです。
お月様とウサギの暖簾もだいぶ使ったので、もうひとつ洗面台の目隠しが欲しいと思い探していたら、このトトロの暖簾が安売りしていた。うちの奥さんに話したらOKという返事がきたので、さっそく購入した。季節は合わないが、まあ、とりあえず良いでしょう。なかなかいい感じなので、少しずつ、季節に合わせて揃えていこうかな..
令和元年初日の今日は、朝から東京プリンスの「ザ・美術骨董ショー」へ行って来ました。特に購入するものもなく、現在、ヤマザキマザック美術館で行われているロイヤルコペンハーゲン展のリーフレットをいくつかの骨董店に置いてきて、昼過ぎには会場を去りました。その帰りに撮影した東京タワーです。毎日スカイツリーを見ているせいなのか、なぜか低く感じました。東京タワーも昭和、平成と登りましたので、令和の時代も登らなければならないかな。その前に、スカイツリーに登らなければネ。結局、平成の時代には上らなかったな..
赤い前掛けが良く似合う
先日、選挙の後、花見をしながら散歩していたら、お地蔵さん達に出会いました。
奥に見えるのが、我が家の近くにある公園の桜です。この風景、結構気に入っているのですが、電線がなければもっといいのにね..
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ