記事検索

岩魚太郎の何でも歳時記

https://jp.bloguru.com/iwanatarou

フリースペース

伊勢湾台風から今回の18号に思う

スレッド
日記

平成21年10月8日(木)午前4時7分、台風18号の激しい雨音で目覚めた。しばらく床の中でその風雨の激しい雨音を聞きながら目を閉じていた。
台風や低気圧特有の強弱が激しい雨音である。
その雨音に眠気をそがれて、今このパソコンに、私の過去における台風体験の思いをはせながらキーボードをたたいている。

 台風18号の予報に関連して、室戸台風、枕崎台風 伊勢湾台風 とあわせて昭和の三大台風と匹敵する規模をもったこの18号だと報道されている。

私が過去伊勢湾台風を体験したのは、今日西暦2009年10月8日(平成21年10月8日)から遡って西暦1959年(昭和34年9月26日)までの年月は21年前にもなる。

私が21歳の時である。

当時の私の居住は三重県鈴鹿市であった。当時アルバイトで運送会社のトラック助手をして東京に来ていて伊勢湾と遭遇した。
無論当時はテレビもなく、トラックにはラジオの装備もなく、エアコンの装備もなく、冬は「いっとう缶(液体等を入れるブリキの四角い缶18リットル入る)」を横に輪切りにして、炭で暖をとっていた時代である。冬のニュースで、トラック運転席の換気が出来ず、一酸化中毒で死亡すると言った記事も珍しくはない時代である。

そのような時代であるから、交通規制もなく、台風情報もなく、国道1号線で静岡県駿河湾の海岸に差し掛かり、運転席の窓ガラスは大波をかぶり石で割れ、必死で名古屋までたどり着き、名古屋ではとうとう物理的に通行に不能に陥り、トラックを放棄して、徒歩で二日間を要し帰路についた。
当時の記録によれば、死者4,697人・行方不明者401人・負傷者38,921人とある。
台風一過後晴天である。
その晴天のなか、台風犠牲者の死体収容作業を何度となく目にした光景は忘れがたい。

 それから51年間、意識的に心臓の鼓動を止めることもなく、私は生きていたことになる。私の人生設計に於ける未来への可能性はあったはずである。

しかし、当時の私は、己の人生設計と言う意識すらなかった。
意識があればまた違った人生もあるはずである。このブログにも巡り合わなかったであろう。
政治家になって自分のブログは秘書に書かせ、それを承認するだけと言う立場におかれていたかも知れない。

 あるいは人生設計をして、その計画を実行していれば、素晴らしい現実が待っていたかも知れない。また計画実行の過程で、挫折の苦悩に直面し、自ら心臓の鼓動を止めていたかも知れない。

 当時は、高校進学は10人に一人、大学進学は30人に一人と言う時代であった。人生の目的の大半は、喰っていくことが最大の目的であった。

 伊勢湾台風を体験してから51年、私の生きてきた道のりは何だったのだろうか?
と思う。これで良かったのか? 悪かったのか? 今更過去に思いを巡らせ振り返ってえて見ても何の価値観があるのだろうか?・・・

台風18号の雨音は、今も激しく屋根たたく。
西暦2009年10月8日 平成21年10月8日(木)、岩魚太郎の日記である。

------------------------------------

伊勢湾台風(いせわんたいふう。昭和34年台風第15号、国際名:ヴェラ〔Vera〕)とは、1959年(昭和34年)9月26日に潮岬に上陸し、紀伊半島-東海地方に大きな被害を及ぼした台風である。
枕崎台風、室戸台風と並んで昭和の三大台風のひとつに数えられる。これらのうち、室戸台風は戦前に発生した台風である。
死者4,697人・行方不明者401人・負傷者38,921人(「消防白書」平成20年度版[1]より)[2]にのぼり、明治以来最大の被害を出した。3,000人以上の犠牲者を出した台風として、室戸台風、枕崎台風とあわせて昭和の三大台風と呼ばれる。この犠牲者の数は、1995年1月17日に兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が発生するまで、第二次世界大戦後の自然災害で最多のものであった。
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より転載
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

東京見聞録-9  文京区鎧坂

スレッド
東京見聞録-9  文京区鎧坂
鐙 坂
本郷台地から菊坂の狭い谷に向かって下り、先端が右にゆるく曲がっている坂である。名前の由来は「鐙の製作者の子孫が住んでいたから」(『江戸志』)とか、その形が「鐙に似ている」ということから名付けられた(『改撰江戸志』)などといわれている。この坂の上の西側一帯は上州高崎藩主大河内(おおこうち)家桧平右京(まつだいらうきょう)亮(のすけ)の中屋敷で、その跡地は右京山と呼ばれた。

文京区教育委員会  平成6年3月

この文書は「鎧坂」案内の説明文です・

この坂の途中左側に狭い階段あり、その階段を下った左側に、「樋口一葉」生家跡の井戸があります。

この辺りいったいは、坂と文豪の故郷といった地帯です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

東京見聞録-8  トリノ・エジプト展

スレッド
東京見聞録-8  トリノ・エジ...
「2009 秋 芸術と文化のイベント案内」
と称して、上野駅JR構内に写真のパンフレットが置いてありました。

秋と芸術 秋と文化 秋と読書 等々の言葉は合いますが、夏と芸術 夏と文化の言葉は何故違和感を抱くのだろうと思いながら、写真の東京都美術館に向かって上野駅改札口を出ました。
古代エジブト 美の遺産 トリノ・美術展を見に行くためでした。

そのほんの一部をご紹介します。ちょっぴりエジブトの古代文化に触れてください。
続きはコメント欄をご参照ください。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

天然岩魚と山女魚が釣れる究極の本

スレッド
天然岩魚と山女魚が釣れる究極の...
■久し振りの投稿です。
「岩魚と山女魚が釣れる究極の本」
この本の改版をしていました。
約一ヶ月没頭を強いられました。

■本の表紙について
ブログお友達 ひらもとのぶこ様ご紹介 ピーター・スミス(書家、墨アーティスト)
に刺激を受けて、本のデザインに初めて「墨アート」らしき手法を使って挑戦しました。
塗装用の太いハケで、一気に縦に墨を引いただけです。
墨で渓流を表現しているイメージですが???
この単細胞的発想が「墨アート」とは言えませんが、私に取っては「墨アート」的デザインであると、自己満足しています。
ひろもとのぶこ様に刺激を受けて「墨アート」の初挑戦がこんな形の初挑戦でした。
ひろもとのぶこ様に感謝。

この本の完成に伴い原価計算をしてみました。
すべて手作りです。

■本の原価
1.紙代:65ページ×1.8円=117円
2.表紙:表裏2枚×20円=40円
3.印刷:1枚15円×67枚=1.005円(インクジェット両面印刷)
4.製本:250円
5.送料:290円
6.合計:1702円
7.売価:2.300円
8.結果:+598円
9.工賃:1.280円
(一冊印刷する時間8時間800円(パートの平均賃金)÷5冊)
10.利益:−682円

一ヶ月8冊程度売れています。

■本の反響
東京都国立市  お医者さまからの9月2日のmailでした。

一昨日、ご本が手元に届きました。
素晴らしいです!
他の本には書いてないような内容が多く
眼が覚める思いがいたしました。
そうだったのか!
そうだそうだ!
と思いながら楽しく頁を繰らせていただいています。
これからの釣りがかなり変わりそうで、わくわくいたします。
本当にありがとうございました。
来夏は是非田沢湖に行ってみたいと存じます。
DVDが出来ましたら、どうかよろしくお願いします。
取り急ぎ御礼申し上げます。

本完成まで苦節2年、このメールで岩魚太郎は救われました。
これも岩魚太郎の自己満足です。
#趣味

ワオ!と言っているユーザー

東京見聞録 8月24日 神保町

スレッド
この箇条書きを御覧になってイメージしてください。正解はコメント欄に。

1.君の名は
2.命美わし
3.自由学校
4.本日休診
5.勲章
6.日本の悲劇
7.鐘の鳴る丘
8.あなた買います
9.喜びも悲しみも幾歳月
10.集金旅行
11.顔役
12.お早う
13.この広い空のどこかに
14.ハイ・ティーン
15.女の坂
16.秋日和
17.雲がちぎれる時
18.京化粧
19.二人で歩いた幾春秋
20.最後の切り札
21.いろはにほへと
22.血は渇いている
23.四万人の目撃者
24.丼池
25.悪の紋章
26.甘い汁
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

東京見聞禄 樋口一葉

スレッド
東京見聞禄 樋口一葉
樋口一葉は25歳で肺結核により死去

東京見聞禄
東京後楽園球場より徒歩15分の地点に、樋口一葉居住地跡と言う場所が、文京区観光ガイドに記載されていた。
地図をたよりにこの地を訪れた。
25歳の若さで逝った一葉は、この地の一角に、
 一葉居住地跡
 一葉桜木の宿跡(意味を調査して報告します)
 一葉終焉の地
と残していた。
25歳の若さで逝った短期間に、これだけの作品を残すとは・・・

【一葉25歳までの作品】
琴の音 
さをのしづく  
十三夜 
すゞろごと
たけくらべ
月の夜  
にごりえ 
軒もる月 
反古しらべ 
闇桜  
雪の日
ゆく雲 
わかれ道 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の資料を掲載

樋口 一葉(ひぐち いちよう)1872年5月2日(明治5年3月25日) - 1896年(明治29年)11月23日)は、日本の小説家。東京生れ。本名は夏子、戸籍名は奈津。

中島歌子に歌、古典を学び、半井桃水に小説を学ぶ。生活に苦しみながら、「たけくらべ」「十三夜」「にごりえ」といった秀作を発表、文壇から絶賛される。わずか1年半でこれらの作品を送ったが、25歳(数え年、以下同様)で肺結核により死去。『一葉日記』も高い評価を受けた。
--------------------
続きはコメント欄に。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

8月15日思う

スレッド
8月15日思う
平成21年8月15日(土)

終戦記念日である。この前後の日に各メディアは、思い出したように第二次世界大戦の話題を放送する。戦争が悲惨であることの事実を伝えることは、決して否定するわけでは無いが、この時期に限定せず、語り部的に継続番組で放送出来ないものかと考える。

12月8日 日本、英米に宣戦布告(太平洋戦争開戦)。
開戦前2年〜4年、政府、特に軍部の独走に対して、当時の各新聞は、何の警告も無く、批判を発することも無く、開戦以降の報道も、軍部が流す嘘の情報を垂れ流して、国民をだまし続けた。

その責任は重い。

アメリカ映画でその昔【チャプリンの殺人狂時代】と言う映画があった。その映画の主題は「個人的に人を殺せば殺人罪に問われ、戦争で人を殺せば英雄で勲章が貰える」と言うものであった。

終戦記念日の8月15日には、広島と長崎での原爆の話題を外すことは出来ないが、TBSの報道で、原爆搭載機B29「エノラゲイ」の機長が、勲章を貰う映像があった。
まさしくそのことは、映画【チャプリンの殺人狂時代】の主題を如実に物語っている映像であった

無差別に広島長崎に原爆落とし、数十万人の死傷者を出した事実、その機長が誇らしげに笑顔で勲章の受理を受ける映像を目にしたとき、人間のもつ凶器を感じた。

その機長は、上官の命令に従っただけである。命令した上官はその上官、又その上官、当時の大統領のサインに忠実に従ったまでである。

戦争と言う凶器は、一発の原子爆弾で何万人の人間を無差別に殺す行為を、自国の兵士を守る為にと言う理由で、何の躊躇も無く、正当化してしまうことである。

日本軍が先に原爆を開発していれば当然日本が先に使用していたたであろう。

戦争は、人間の心を悪魔に売り渡す行為である。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第一回裁判員制度に思う

スレッド
久しぶりのUPです。

過日、初の裁判員制度の適用された裁判が、短期間で結審したことは、皆様も報道でご承知だと思います。
裁判員に選出された人が記者会見語っていたこと、報道で指摘されていた問題点等々、大騒ぎしていた報道も一段落しました。
その問題点の指摘内容が一部大変気になったことがあります。
その気になった報道は、「痴漢被害者の会」が、裁判員制度の適用除外のアピールでした。
裁判員の選出は、裁判所の所在する地域からランダムで選ばれると聞いています。
もし万が一にも、痴漢被害者の知人が裁判員に選出されれば、被害者はその知人に被害情況を細部に亘って知られることになってしまいます。
又傍聴に来た人の中に、裁判員が顔見知りで会った場合、裁判員は守秘義務が課せられてはいるものの、「岩魚太郎が**さん痴漢事件の裁判員だった」と話す傍聴人には守秘義務は無いのです。傍聴人は被害者と知人で、又裁判員の岩魚太郎も知人だとしたら・・・
地方都市は噂は噂を呼びます。
そんな危惧を感じる報道でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

土石流。それは人災である。

スレッド
一部の研究者が提言をしている。その提言の信奉者が私なのである。土石流の発生した河川上流の地図(1/25.000)を見ると、そのほとんどの山が杉の植林地域なのである。

この文書は、私の「天然岩魚と山女魚が釣れる究極の本」25ページの「杉の植林」に記述している抜粋である。

7月27日(月)TBS朝の報道番組で、土石流が発生した現場の映像がヘリコプターの上空の映像だった。
この映像を御覧になった方も数多くいらっしゃると思うが、この映像からの土石流の発生原因は、確実に人災だと確認した。

上空からの映像は、土石流と一緒に流された木が、ほとんど杉だったのである。杉の木は一見してすぐ分かる。枝のない、真っ直(す)ぐに伸びた木が、杉の皮がはがれ、むき出しのまま土砂の上に無数に露出していた。

梅雨前線で降雨量が異常だったことも認める。しかし杉の林は、キノコも生えないと言われている。落葉もなく、保水能力は全くない。
秋に紅葉して落葉する広葉樹林の山は、落葉した落ち葉の堆積で山自体が自然のタムとなっている。

渓流釣りの鉄則である。
降雨の際、水がすぐ濁る渓流は危険、すぐ退避。その理由は、上流の山に杉が植林されているからだ。

土石流発生の原因が、異常な降雨だけではないと言うことを人々は知らない。
その上流には、必ず杉の植林がある。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

夏祭り

スレッド
夏祭り
ワッショイ・ワッショイ
そーれそれそれ
お祭りだ!

お久しぶりです。
岩魚太郎です。
埼玉県上尾市でのお祭りです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり