東京見聞録-9  文京区鎧坂

東京見聞録-9  文京区鎧坂
鐙 坂
本郷台地から菊坂の狭い谷に向かって下り、先端が右にゆるく曲がっている坂である。名前の由来は「鐙の製作者の子孫が住んでいたから」(『江戸志』)とか、その形が「鐙に似ている」ということから名付けられた(『改撰江戸志』)などといわれている。この坂の上の西側一帯は上州高崎藩主大河内(おおこうち)家桧平右京(まつだいらうきょう)亮(のすけ)の中屋敷で、その跡地は右京山と呼ばれた。

文京区教育委員会  平成6年3月

この文書は「鎧坂」案内の説明文です・

この坂の途中左側に狭い階段あり、その階段を下った左側に、「樋口一葉」生家跡の井戸があります。

この辺りいったいは、坂と文豪の故郷といった地帯です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

文京区にはいろいろ文人ゆかりの場所がありますよね。


江戸の風情が残る街ですね・・・。
投稿日 2009-10-03 22:59

ワオ!と言っているユーザー


文京区と言う名前の由来です。

文京区のHome Pageよりの引用です。

23区の名称の成り立ちをみると、その区の位置関係、地名・駅名や複数の旧区の名称からとった、というのが大部分です。「文京」という名称の独自性は、「学問の府」という区の特徴や性格から名づけられたもので、23区の中で極めて独自性の高い名づけ方です。

そう言えば。東大も文京区です。
投稿日 2009-10-04 19:43

ワオ!と言っているユーザー


たしか、タモリさんが坂マニアだはなかったでしょうか?
投稿日 2009-10-05 07:02

ワオ!と言っているユーザー


タモリさんってあの芸能人のタモリさんですか?

坂のマニア?
いろんなマニアってあるもんですね〜。
投稿日 2009-10-05 16:33

ワオ!と言っているユーザー


あのタモリさんです。

確か、坂が好きだと言ってたとおもいます。
投稿日 2009-10-05 16:47

ワオ!と言っているユーザー