記事検索

岩魚太郎の何でも歳時記

https://jp.bloguru.com/iwanatarou

フリースペース

NHK・ザ・ヒューマン 立ち止まらない外科医 竹政伊知郎

スレッド
NHK・ザ・ヒューマン 立ち止... NHK・ザ・ヒューマン 立ち止まらない外科医 竹政伊知郎
(写真下記URL 札幌医科大学サイトより)
https://web.sapmed.ac.jp/jp/news/photo/idhlv70000000w9i.html
放送 2022年3月6日
大腸がんが専門の札幌医科大学
竹政伊知朗教授は手術支援ロボットのエキスパート。
北海道の医療過疎に対し手術の「遠隔指導」を研究。
外科医療の最前線で挑
感動! 感動! 感動!
------------------------

大腸がんを専門とする札幌医科大学の竹政伊知朗教授は、手術支援ロボットを駆使する精密な技術で世界に名を知られる。6年前に北海道へ来てからは医療過疎の課題に向かい合い、手術を遠隔で指導するシステムを研究。各地の病院の手術室とネット回線で結び、現地の外科医に最新の技術を伝えるというのだ。コロナ禍の中、このシステムの持つ可能性が注目されている。外科医療の最前線で挑み続ける日々に密着。
さまざまなジャンルで世界を相手に新時代を切り開くトップランナーたちに長期密着。主人公の挑戦や葛藤の裏側に深く迫り、彼らの“心揺さぶられる生きざま”を描くヒューマンドキュメンタリー

札幌医科大学Home Page 竹政 伊知朗 教授
https://sapmed-surg1.jp/staff/takemasa/

放送は終了しています。無料で視聴出来るサイトです
NHK・ザ・ヒューマン 立ち止まらない外科医 竹政伊知郎
----------------------------------

本郷太郞作品集

渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍

渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍

東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集


 

ワオ!と言っているユーザー

SE2(スマホ)で蘇った岩魚太郞のあの光景

スレッド
四月上旬ガラ型の携帯をスマホに... 四月上旬ガラ型の携帯をスマホに乗り換えしました。慣れると便利です。
LINEの設定をしましたが、岩魚太郞世代のお友達は、電話はガラ型、PCはNGでアナログ世代、ましてスマホでLINEは不可能な世代です。
幸か不幸か、SNS〖social networking servic〗を利用出来る友は皆無になりました。
残念ながら私のスマホの活躍は、... 残念ながら私のスマホの活躍は、電話機能と、たまに来る家族とのLINEやり取りだけとなりました。この写真は日課にしている散歩道です。そこでスマホの利用を思いつきました。上図の【我が青春のホークソング】を聞きながら散歩をすることです。
そうです。歩きスマホです。神社の境内ですからお許しを・・・
そのホォークソング聞いて歩いている時、私の脳裏に蘇ったあの光景でした。
モスクワ郊外の夕べ かあさんの... モスクワ郊外の夕べ かあさんの歌 おお牧場はみどり ちいさい秋みつけた
ここに幸あり モスクワ郊外の夕べ かあさんの歌 おお牧場はみどり 
ここに幸あり 故郷を懐かしむ歌が多く歌われていました
その他、はロシア民謡、唱歌、童謡、労働歌、反戦歌、歌謡曲などです
店が独自に編纂した歌集を見ながら歌う全員で歌うのです
伴奏はピアノやアコーディオンなどの単独の楽器。
現在も営業を続けれる東京新宿に... 現在も営業を続けれる東京新宿にある老舗
歌声喫茶・ともしび
-----------------------------
 歌声喫茶の歴史概要
1955年(昭和30年)、東京新宿に「カチューシャ」(現在は閉店)
「ともしび」(現在営業中)がオープン。リーダーの音頭のもと、店内の客が一緒に歌を歌うことを目的としている。

 発祥について
1950年(昭和25年)ごろ、東京・新宿の料理店が店内でロシア民謡を流していたところ、自然発生的に客が一緒に歌い出して盛り上がり、それが歌声喫茶の始まりという説と、また当時公開されたソ連映画『シベリア物語』に同様なシーンがあり、これに影響されたともいわれている。

 大流行
これを契機に東京に歌声喫茶が続々と誕生。労働運動、学生運動の高まりとともに人々の連帯感を生む歌声喫茶の人気は上昇し、店内は連日満員の盛況。
さとう宗幸上条恒彦と言われるのプロの歌手が生まれた。

 歌声喫茶功罪
日本共産党を中心として展開された「うたごえ運動」という政治運動に大きな役割を果たしたが、集団就職で単身東京に移住してきた青年たちの寂しさを紛らす心のよりどころでもにもなった。
 
 歌声喫茶の衰退
1965年(昭和40年)頃から世に言う「ホォークソング」登場、1970年代(昭和45年代)「ホォークソング」大流行を契機に、歌声喫茶のブームは急速に衰退、その後の10年ほどでほとんどの店が閉店。

 さらに、1970年代後半のカラオケスナック、1980年代のカラオケボックスの出現により、「人前で歌を歌える」需要の受け皿はそちらに移行し、集団就職世代も30代、結婚し子供も生まれ、東京砂漠の孤独感もなくまりました。歌声喫茶は、一般の喫茶店やカラオケボックスとは異なり、客全員が合唱する形態のため、飲食物の注文が少なく客単価が低いという経営的な問題もあったと思います。カラオケが一般化した現代では逆に「みんなで歌う」スタイルが新鮮だとされ、人との出会いや交流、一体感を楽しめることからブームが再燃しているといわれています。

本郷太郞作品集

渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍

渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍

東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集
#アウトドア #渓流

ワオ!と言っているユーザー

渓流釣り師への道・その5

スレッド
渓流釣り師への道・その5
川の水の原点は雨です。
雨は空から地上に降りそそぎます。
渓流魚の生息する原点は水にあります。
その水は山の保水能力にあります。

山の保水能力の原点は、広葉樹林と針葉樹林にあります。
落葉性の広葉樹林は、紅葉して落ち葉になります。
針葉樹林は落葉しません。
典型的な広葉樹林はブナの木です(写真29を参照)

青森県と秋田県の県境ある「世界遺産・白神山地」は、典型的なブナの山です。
白神に山地は巨大な山地ダムです。雨は落葉の堆積を土壌浸透して地下に貯蔵され清流となって流れ出なす。逆に落葉しない針葉樹林の山は、降雨した雨は、土壌吸収されることなく、一気に土砂をともなって流れ出します。

堰堤が多い渓流は、上流には針葉樹林の山があります。
要注意です。


渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍

渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍

東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集
#アウトドア #渓流 #趣味

ワオ!と言っているユーザー

日産世界で初公開

スレッド
日産世界で初公開
日産が世界初公開

一般道での急な人の飛び出しなどを回避するための自動運転の技術が、世界で初めて公開されました。

これは日産自動車が開発したもので、人が運転していても避けることが難しい一般道での事故を自動で回避する運転支援の技術です。

例えば、急に目の前に現れた車を避けるため自動でハンドルが操作されます。さらに、その先に飛び出してきた子どもへの接触を避けるため、自動でブレーキがかけられます。300メートル先のものまで光で検知するシステムで、複雑な事故のリスクを自動で連続して回避できるといいます。

これまでは高速道路での事故を想定していましたが、今回の自動運転のシステムは一般道での事故を避けることも視野に入っています。

日産は、2020年代半ばまでに実用化し、2030年までには新たに発売するほぼすべての車に搭載することを目指しています。
Microsoft Start 引用

ワオ!と言っているユーザー

岩魚太郞の歳時記

スレッド
青空に 青葉輝き 皐月風 四月... 青空に 青葉輝き 皐月風

四月の紅葉? ではなく「青もみじ」? かな?。
平安時代は「緑+青=青」という表現だったそうです。要は色彩感覚で「緑」感覚がなかったそうです。現代での「青葉=広辞苑では:青々と生い茂った木の葉」という表現です。緑という表現はありません。新緑=広辞苑では:晩春や初夏の頃の若葉のみどり。[季]夏。「―の候」 
あめん玉 梨の実思う 秋の空 ... あめん玉 梨の実思う 秋の空

花吹雪が去り 花水木の白い蝶が路上に舞いました
梨の白い花も あめん玉のような小さな実をつけました
青空の緑の葉なかに ひかえめにひっそりと・・・
青空に 向かってのびる 巨峰の... 青空に 向かってのびる 巨峰の実

天に向かってのびる葡萄の実は、何れ摘み取られます。針金下に実をつける葡萄しか、房の重みに堪えることしかできません。葡萄でも 梨でも 林檎でも 選別されます。
この写真の小さな葡萄の実は、選別されることを知らず、ポジティブに懸命に生きています。
 満開の 藤香なごりし 早苗月...  満開の 藤香なごりし 早苗月

花期は4 - 5月頃といわれています。
埼玉県上尾村では、開花は4月10日前後~4月20日前後です。
花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」
----------------------------------------------------------------------------------------
四季を表現する言葉
 ①時候 ②天文 ③地理 ④生活 ⑤行事 ⑥動物 ⑦植物 
【春夏秋冬】の大項目下に、①~⑦中項目が記載され、その下に具体的な【季語】が記載されています。

白魚は⑥【動物】で記載されている春の季語です。 
 広辞苑「シラウオ科の硬骨魚。体長約10センチメートル。体は瘠型で半透明。春先、河口をさかのぼって産卵。日本の各地に産し、食用。シロウオ(素魚)は外観も習性も本種に似るが別種。広義にはシラウオ科魚類の総称。鱠残魚。銀魚。[季]春。炭俵「―のしろき匂や杉の箸」。「―のような指」 とあります。

植木市は⑦【植物】で記載されている春の季語です。
 広辞苑「植木を売る市。近世以降,社寺の縁日に立ったが,現在は春先に多い」

渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍

渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍

東北太平洋沿岸・漁港・魚市

ワオ!と言っているユーザー

渓流釣り師への道 その4

スレッド
渓流釣り師への道 その4
上図は岩魚太郞の著作「渓流釣り師・免許皆伝の書」17頁を切り取った画像です。

①水質=渓流魚は生息するのは条件があります。
②林道=国土地理院の地図に記載されていない林道も沢山あります。
 それを廃道と言います。それを見つけるのを知識を「地図力」と言います」
③当たり無し=その原因見つける力が無い釣り人は、釣り師になれません。
 朝まずめは、渓流釣りにとってはゴールデンタイムです。 
 何故当たりがないか? その判断能力が求められます。

渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍

渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍

東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集

#アウトドア #ブログ #渓流 #趣味

ワオ!と言っているユーザー

岩魚太郞の花水木歳時記

スレッド
岩魚太郞の花水木歳時記
            花時雨 三寒四温 花水木

花時雨とは、明るい空なのに急に降ったり、ころころ表情を変える桜の頃の気まぐれな雨のことだそうですです。
 
#ブログ #渓流 #詩

ワオ!と言っているユーザー

渓流釣り師への道・その3

スレッド
 Webで「全国内水面漁業共同...  Webで「全国内水面漁業共同組合連合会」で検索すると、上図「全国県別内水面漁業」が表示されます。
東北六県だけで漁協のカウントをしましたが約110組合でした。
 東北六県の一級河川
岩木川 高瀬川 馬淵川 北上川 鳴瀬川 名取川 阿武隈川
米代川 雄物川 子吉川 最上川 赤川
その全流域が内水面漁業組合の管理下にあります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
内水面漁業組合組織
全国→県別→河川別→支流別に枝分かれ、上記しました東北六県だけで約110もの漁協が存在するというわけです。組合全て入漁券を発売、その収入で養殖→放流を年複数回繰り返し釣り人の集客営業を実施しています。釣り意欲を掻き立てるHome Page作成、動画をUPしている漁協もあります。

 渓流人口の増加
過去、渓流と言えば男の釣りと必然的にそう決まっていましたが、十数年頃前から女性の釣り人が多くなりました。女性の渓流釣りを「渓流ガール」・女性の海釣りを「海ガール」と、呼んでいるようです。放流魚の整備にともない、渓流女子も、子供連れも増加、現在は、渓流も海釣りも、形(ファッション)から入る人も多いいそうです。

 渓流スタイル
前記しましたように、渓流魚の放流河川は、現在はWebで簡単に検索可能で、車があれば誰でも気軽に楽しめます。それはそれで由とします。しかし、釣り師を目指す人々にとっては、釣り堀的な渓流釣りでは満足できません。したがって天然渓流魚を目指します。
天然魚生息する渓流は分かっています。一人では入渓不可な深山幽谷の渓です。
一人でも入渓可能な渓流を探し出すことが令和の「釣り師」だと思います。


渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍

渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍

東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集
#アウトドア #ブログ #渓流

ワオ!と言っているユーザー

東北大震災前・太平洋沿岸漁港・写真集(福島県小名浜漁港~青森県大間漁港)

スレッド
東北大震災【2011年(平成23年)3月11日】起こる15年前の写真です。
東北太平洋沿岸の漁港を約一ヶ月間を要して、テントとキャンプ道具一式を車載して、旅した記録です。デジカメ普及していない時代、リバーサルフイルム35㎜で撮影し、JPEGに一枚ごとに変換、Home PageにUPしました。

東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集

渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍

渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍

ワオ!と言っているユーザー

東北大震災前・太平洋沿岸漁港・写真集(福島県小名浜漁港~青森県大間漁港)

スレッド
東北大震災前・太平洋沿岸漁港・...
東北大震災【2011年(平成23年)3月11日】起こる15年前の写真です。
東北太平洋沿岸の漁港を約一ヶ月間を要して、テントとキャンプ道具一式を車載して、旅した記録です。デジカメ普及していない時代、リバーサルフイルム35㎜で撮影し、JPEGに一枚ごとに変換、Home PageにUPしました。

東北太平洋沿岸・漁港・魚市場・観光・写真集

渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍

渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり