*筑前煮
KUMAさんのところで美味しそうな筑前煮を見たので
わたしも!(*^^*)
久しぶりにつくったけど美味しくできました
たっぷり根菜類を使うから、たくさんの量になったけど…
v(´∀`*v)ピース
鶏肉、ごぼう、れんこん、お蒟蒻、お大根、金時人参
上に銀杏を (*^^*)
★◎酒大2
◎みりん大1.5
◎砂糖大1.5
◎水100mL
◎醤油大3
の割合で
*オリーブぶりのお造り
腹身をかったら、ちょっとひつこすぎた
次からは背身にします
*鶏軟骨ヤゲンの唐揚げ
*スナップエンドウ、トマトのサラダ
*カブラのカンタン酢漬け
100均です
(1つ100円、念のため。当然ながら税別)
100均の箸置き、可愛いんですよ
秋は紅葉を買いました
たまにお店を覗くと、ついつい買ってしまします
これからは冠雪した富士山の出番も多くなります
12月にしたら穏やかな日でした
予報では3:00ごろから曇って下り坂だから
スルー(お昼の休憩なし)で回りました
少しはマシになったけど、まだまだ道は険しいです
アプローチの距離感がねぇ~
シャンクが怖くて左を狙うから、ピンからはるか左にいく
(¯―¯٥)
シャンクが出なかったのはいいけど、正確に狙えなくて…
中7番ショートはパー
右の中5番ミドルはダボ!
ボギーオンは遠い道です
*志度御膳
今年は何回志度CCでラウンドしたのでしょうか?
G55のうち、志度CCは40回くらいかな?
今年は成績が悪くて…
捲土重来!
来年、がんばります
次は12/29の鮎滝CCでマドモアゼル久美子のお母様主催のコンペ
ウルトラと誘われたので行きます
さぁ~、どうなることか
寒波らしいし…
コレが2018年、締めくくりのゴルフになる予定です
がんばらなくちゃね!
志度CC
ババショフのお友達がいつも贈ってくださる昆布・海産物處しら井、今年もいただきました
「いかと昆布のふりかけ
ご飯にのせて、ご飯にまぜ混んで、おにぎりに…」と
胡麻、エビ、青のりも入っていて
*菊菜の磯昆布あえ
いつもマンネリな菊菜のお浸しなので
⇑の磯昆布で和えました
いい塩加減で美味しかったです
*豚ヒレカツ
*セレベスの味噌煮
*ワカメ、きゅうりの胡麻酢
*トマト
毎回、「しら井」のセットに必ず入ってるのに、
今回初めてイカの一夜干しが入ってなかった
ババショフがお礼の電話をしたら
「今年はイカが不漁で」とのこと
イカの不漁は干物にまで影響が出ているようです
ザンネン!
TVで、外国の人に100均商品を見せて、その使いみちや
値段を紹介する番組があります
コレ、それで見て…
アイロン台を使わなくて、ワイシャツの前たてなど
部分的にアイロンを当てたいときに使うというので
無精者のわたしにはピッタリかと思って
便利!
でもね、スチーム蒸気で火傷しそうで…
ちょっと怖いので、スプレーで霧吹きしてアイロンかけて
出かける時、ちょっとした部分シワが気になった時にいいかな
わざわざアイロン台をださなくていいから
これは以前の画像ですが、こちらでは味噌漬け用の粒味噌を売っています
島根のサゴシだったので、脂ののりが悪いかなと思って
味噌漬けに
ホイル焼きの残りの片身で
*サゴシの味噌漬け
よく漬かって美味しかったです
久しぶりに自作だけど、塩加減も(^_^)v
*れんこんと辛子明太子のバターソテー
*豚汁
*ピーマンとカリカリウィンナー、卵
*ほうれん草の花かつおかけ
*カブラのカンタン酢漬け
a
ウルトラがコンペで貰ったグリル鍋
たこ焼きプレートもついています
で、久しぶりのたこパーです
揃って食べるのはお祭り以来?で
これも久しぶり
賑やかに楽しい晩ご飯になりました
*たこ焼き
たこ、お蒟蒻、竹輪、キャベツ、天かす、紅生姜
チーズ入も作りました
新しいたこ焼きプレート、快適!
焦げ付かないのでストレスゼロ (^_^)v
芦屋るみるみがトアロードデリカテッセンを贈ってくれました
Special thanks!
早速、食べました (*^^*)
*スモークサーモンのマリネサラダ
マリネソースは、my-daughter-in-law自作の粒マスタードで作ってきてくれました
*ピクルス
*Kaferのハムのサラダ
久しぶりの予定のない休日でした
朝イチで1キロの牛スジを下茹でして茹でこぼし
圧力鍋で加圧20分
ホロホロになります
下準備だけしてでかけました
*牛スジのビーフシチュー
久しぶり!
牛すじたっぷりで、とても美味しかったです
サイドディッシュに迷います
サラダだけでは物足りないし…
変な取り合わせだけど
*鰹のたたき
ここの、アッサリしているんです
藁焼きでなくガスで炙ってると思うけど
皮の炙り加減がよく、香りも残ってます
冷凍だけど美味しいです
*りんごとお大根のサラダ
きゅうり、ミニトマト、にぬき
このにぬきの作り方、すっかり気に入ってます
熱湯に、常温にもどした卵をいれて7分
半熟です
手で2つに割ります
黄身がこぼれ出そうな、とろとろのにぬきの完成!
v(´∀`*v)ピース
淡雪
このシーズン、クリスマス前はイチゴの第2のシーズンですね
白いいちごは見た目のインパクトはあるけど…
食指は動かなかった!
やっぱりイチゴは赤いのがmy favoriteです
「あまおう」がいいわ、やっぱり
といっても買わなかったけどね (*´ω`*)
あ
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ