*七草粥
前夜に炊飯器のお粥モードで「すずな、すずしろ」だけ薄切りにして入れ
薄味で仕掛けておくと…
朝には吹きこぼれることなく綺麗に焚きあがっています
緑の葉類(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、仏の座とスズナ、スズシロの葉)は塩で茹でて刻んで
炊きあがったお粥に混ぜて,むらします
美味しい七草粥の完成!
のはずです
食べるのはウルトラだけだから…m(__)m
(0.5合)
7日が極寒、忍耐ゴルフだったので、
一日遅れの「七草粥」に
前夜の残りのおでん風煮物と
体を温めて胃を休めて…
2021年、今年も元気に働いていただきます
雨のち雪、大風だったゴルフの日
お風呂に入ったけどなかなか体の芯まで温まらなくて
となれば晩ご飯はお鍋がいい
でも最近、お鍋が多いから…(n*´ω`*n)
*寒ブリの塩焼き
大分の養殖、意外とアッサリしてました
*おでん風煮込み鍋
鶏もも肉、お大根、お蒟蒻、天ぷら、竹輪、巾着餅、金時人参、にぬき
お蒟蒻は味が付きにくいから、別に炒り煮してしっかり味を付けて土鍋に
お蒟蒻の炒り煮の色がついて、お鍋のお出汁の色が濃くなってしまった! m(__)m
味は美味しかったけど、色がザンネン…
*大粒アサリのバタ―蒸し
*もずくとミニトマトのお酢の物
温まりました (^_-)-☆
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ