記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

ブログスレッド

  • 「バンクーバーの朝日」の舞台

「バンクーバーの朝日」の舞台

スレッド
赤い点がかつての日系人社会の中... 赤い点がかつての日系人社会の中心、
スチーブストンの鮭缶工場があった所
かつての鮭缶工場。現在では博物... かつての鮭缶工場。
現在では博物館となっている。
ホテルからバンクーバーダウンタ... ホテルからバンクーバーダウンタウンを眺める 入り江に囲まれていて暖かく、明... 入り江に囲まれていて暖かく、明るい街 住宅地は摩天楼のコンドとなって... 住宅地は摩天楼のコンドとなっている


カナダ・ヴァンクーバーで
宣教師のIさんと会食。

明日、お世話をしている留学生らを
スチーブストンへお連れするのだという。

そこは19世紀後半、鮭の缶詰工場で賑わった町で
カナダの日本人社会発祥の地でもある。

70年前の真珠湾攻撃で日本人の漁船はカナダ政府に接収され、
人々は家屋や土地、ほとんどの財産を手放して収容所に連行される。


米国の日系人に起こったと同じ悲劇が
ここカナダのバンクーバーでもあったことをつい最近になって知りました。

数ヶ月前に当地でも封切られた映画
「ヴァンクーバーの朝日」は、

そんな収容所時代を舞台に生き抜いた日系社会を
少年野球を通じて描いたもので

いつか観てみたいと思っているんです。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり