記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2

アガパンサス・・・。

スレッド
いい色合いですよね・・・。... いい色合いですよね・・・。

以前はかなりのところで見ることのできたアガパンサス。
最近はとんと見ることはなかったが、
歩いていてちょっと脇を見るとこの花が咲いていた。
少し小さめの花だった。

色合いが厚みのある色合いで、
なかなかいい色を出す花だと思いますが、
最近は流行らないのか見かけなくなってしまいました・・・。

この花は南アフリカ原産で、明治時代中期に渡来。
梅雨の頃、紫色の小花をたくさん咲かせる。
白花の品種もある。
ヒガンバナ科で別名、「紫君子蘭」(むらさきくんしらん)「アフリカンリリー」

>クリックで大きくなります<
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ツユクサ・・・。

スレッド
見た目ミッキーマウスの耳ですね... 見た目ミッキーマウスの耳ですね・・・。

もうというかツユクサが咲いてきている。
この花は秋というイメージがあるので、
早々と咲いてるのにはちょっと驚いた・・・。

今ぐらいから咲くもんなんですね。
まだ少ないですが、
確実に咲いてきている。

これはただのツユクサですが、
ツユクサにも種類があるんですね。
薬用としてもつかわれたようです・・・。

なんだか季節が動いてる感じがしました・・・。

>クリックで大きくなります<
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ムクドリ飛ぶ・・・。

スレッド
ちょっといまいちですな・・・。... ちょっといまいちですな・・・。

なんだか色がいまいちですが、
飛んでるところを撮影・・・。

背景が暗いのでシャッター速度も遅めになり、
少しボケました。
飛んでるところは条件がそろわないと難しいですね・・・。

いろもムクドリらしからぬ色になってしまった。
まあ、総合的に言えば失敗作ですな・・・(*_*;
未練たらしくアップ・・・。

>クリックで大きくなります<

#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

睨まれてた・・・。

スレッド
怖い目で睨んでますな・・・。 ... 怖い目で睨んでますな・・・。
当然か・・・。

どんよりした重い空・・・。
いかにも梅雨真っ盛りの空って感じです。
台風8号の影響もあるのかな・・・。

なんだかすごいのんびり動いてる台風・・・。
頼むからさっさと通り過ぎていってほしい・・・。
なんだかイライラしながら天気予報を見てるのです・・・(*_*;

ツバメのヒナたちはどうしてるかなと、
巣を見に行って、
巣を眺めてるとなんだか頭上に視線・・・。
見上げるとツバメのかあさんがこちらを睨んでる。
餌の虫をくわえて帰ってきたところらしい・・・。
帰ってくると怪しいおっさんが巣を眺めてるから、
近づけないらしい・・・。
まあ、邪魔しても何なのでそそくさと退散・・・。

>クリックで大きくなります<
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

スレッド
花弁の密集度が凄いですね!! ... 花弁の密集度が凄いですね!!
豪華な雰囲気を持ったバラです・・・。

凄い名前のバラ。

輝くような温かみのあるピンクで、
珍しいほどの大輪です。
花びらがぎっしりと詰まったディープカップ型で、
外側のソフトピンクの輪が内側のピンクを包み込むような、
非常に安らいだ雰囲気を持っています。

病気に強い品種で、2009年、
英国グラスゴーの国際バラコンテストで、
2010年にはアメリカのカリフォルニアで行われた、
砂漠地域バラ協会主催のショウで、
それぞれ香りの賞を受賞しました。
エリザベス2世のいとこで、
熱心なガーデナーでありバラ愛好家でもある、
アレキサンドラ女王にちなんで名づけられたました。

>クリックで大きくなります<
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

蝶が花にとまろうとする瞬間!!

スレッド
花にとまろうとしてるのが分かり... 花にとまろうとしてるのが分かりますね・・・。

昨日は朝は晴れて昼からは曇り、
今年一番蒸し暑かった気がします。
まだ台風8号の影響はないですね。
金曜から土曜にかけてという予報が当たって欲しい・・・。

モンシロチョウがアベリアの花にとまる瞬間。
少しブレーキをかけながらとまろうとしてるのが分かります。
羽はブレてますが体は止まりました。
スピードが落ちたために止まって写ったんですね・・・。
面白い瞬間でした・・・。

>クリックで大きくなります<

#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ペラルゴニウム・・・。

スレッド
これ花の名前ですが、
これまたユニークな名前ですね。

花の雰囲気と名前がなんだか一致しません。

ゼラニウムの仲間で育て方は近いです。
ペラルゴニウムやゼラニウムは多種の品種があり、
そこから多種の園芸品種が開発されています。

南アフリカ・ケープ地方原産の、
ペラルゴニウム・ククラツム(Pelargonium cucullatum)と、
ペラルゴニウム・グランディフロルム(P. grandiflorum)を主な親とし、
これにほか数種が交雑されて作り出されました。
現在、栽培されている品種はアメリカで誕生したものが多いですが、
日本で育種された品種(「湘南」シリーズなど)も流通しています。

>クリックで大きくなります<
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ヒラタアブが虫を・・・。

スレッド
虫をじっと見てますよね。 ユニ... 虫をじっと見てますよね。
ユニークな風貌です・・・。
目の前のヤブカラシにヒラタアブが飛んできました。
花に取りついたり飛んだり落ち着きません・・・。
止まるのをじっと待って、
ようやく止まったところを撮影。

ヒラタアブは目の前の虫をじっと見ているのです。
食べるというのはないと思いますが、
警戒してるのかな・・・。

ヤブカラシの蜜が目的だと思いますが、
ちょうどそこに虫がいたので少しビビった感じです。

ヒラタアブのこの、のっぺらぼうのような風貌は、
ほんとユニークですね。

>クリックで大きくなります<
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ツバメのヒナが一斉に・・・。

スレッド
喉チンコが見えるくらい大きな口... 喉チンコが見えるくらい大きな口を開けて要求してますね。
元気いっぱいの生命力を感じさせます。
梅雨空が続きますね。
台風8号がどうなるのか気になります。
13日の発表会の時にあたると最悪です。
週間予報を見てると大丈夫そうですが・・・。

ツバメの四羽のヒナが母ツバメが飛んでくると、
一斉に大きな口を開けてみな餌を要求します。
それにしても大きな口を開けて鳴くので、
母ツバメも大変ですね。

虫をくわえてきては、
ヒナの口に入れてまた飛んでいきます。
邪魔をしてもいけないので、
早々に退散しましたが、
あと一週間くらいで巣立ちしそうですね・・・。
カラスに襲われなければいいのですが・・・。

>クリックで大きくなります<
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

梅雨の雨の落とし物・・・。

スレッド

今日もどんより梅雨空です。
昨日少し日差しもあったのですが、
今日は少し雨模様のどんより度の高い空です。

気温も低めで27度。
7月に入っていまだそれほどクーラーのいらない毎日。
去年はすでに猛暑で真夏日の記録を作り始めて頃。
ま、涼しいのは楽ですが、
カッ!と梅雨が明けて気温が一気に上がった時は辛そう・・・。

雨の合い間に撮影したしずく・・・。
梅雨空とは連動しない綺麗で透明度が高いです。
雨も不快な気分にさせた後のお土産をしっかりおいていくんですね。

>クリックで大きくなります<
#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり