記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2

カノコガ・・・。

0 tweet
スレッド
なかなか綺麗な配色・・・。... なかなか綺麗な配色・・・。


毛が濃いですね。 ちょっと蝙蝠... 毛が濃いですね。
ちょっと蝙蝠っぽい感じのお顔・・・。


これが蛾の一種とはなかなか見えないですね。
蜂に近い形状です。

これは6月に撮影した写真です。
撮影したときはかなりの数飛んでいたのですが、
今はまったく見かけません・・・。
なかなか綺麗な色合いですよね。

カノコガ科のガ。開張約34ミリメートル。
はねは細長く黒色で透明な紋が散在し、
体には黄色の帯状斑がある。
成虫は昼間飛ぶ。
幼虫はツメクサ・スギナ・タンポポなどの葉を食う。
日本各地と朝鮮半島に分布。

>クリックで大きくなります<

#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-07-11 12:39

鱗粉をまき散らして飛ぶ「蛾」のイメージとはずいぶんと姿が違いますよね。
きれいな翅の鹿の子模様が、おもしろい「蛾」だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2014-08-04 15:50

これが蛾の仲間だというのはかなりの驚きですね。

模様がちょっと和風な雰囲気があり、
蛾と一緒というイメージがわかないです・・・。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2014-07-11 16:02

蛾には見えないですね
綺麗な蛾も居るんですね

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2014-08-04 15:51

蛾の仲間というのはちょっと驚きですよね。

綺麗な模様が特徴的です。
蛾とはイメージが合わないですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり