記事検索

ギター余話

https://jp.bloguru.com/hauser2
  • ハッシュタグ「#アウトドア」の検索結果420件

「奥穂高岳」登山日記(ジャンダルム)

スレッド
「奥穂高岳」登山日記(ジャンダ...
「奥穂高岳」頂上でのすばらしい時間を過ごした後、
いよいよ去る時が来た。
帰りの行程は長く普通に下って6時間かかる。
そこに長くとどまることは出来ない。

あまりにすばらしいこの景色を、
そのままにすることが惜しい気がしてならなかった。
またいつか、この頂を再度訪れても、
この景色がそのままで待っているとは限らない・・・。
いや、可能性はほとんどゼロだろう。

晴れ渡っていても雲界なく、
ガスが上がってはご来光なく、
「槍ヶ岳」も見えない。

山の天気はそれほど気まぐれで、
予測をつけることも出来ない。

出来るだけ記憶にとどめるべく、
シャッターを押し続けた。
デジカメが熱くなったほどだ・・・。
実際はここにアップした何倍もの写真がある。
可能な限りこと細かく記録しておきたかった。

意を決してザックを背負うと、
下りの道に突入して行った。

下り始めるとすぐ穂高の奇岩、
「ジャンダルム」が目に飛び込んできた。
この岩はなんとなく穂高で逝った登山者たちの、
墓標に見えてならない。
穂高登山でもっとも険しいといわれている、
「西穂高岳」に向かう道すがらにあるせいかもしれない・・・。

とにかく特異な姿に違いはない・・・。

しかし、言い尽くすことが出来ないほどたくさんの写真がある。
でも、もう少しでこの登山日記も終わりです・・・。
長いといえば長いですな・・・(_ _))

#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「奥穂高岳」登山日記(頂上にて)

スレッド
「奥穂高岳」登山日記(頂上にて...
ついに奥穂高岳頂上に到着。

弾む息を抑えてザックをおろし、
回り見渡すとはっと息を呑む風景が待っていた・・・。

まったくそれは大袈裟ではなく、
自分が天上界に立っていることを自覚した。

目の前には朝日にきらきら輝いて、
見渡す限りの雲海が広がっている。
見たこともないような美しさだ!!
これまでの登山で一回も見たことがないような美しさだ・・・。
きらきら輝く大海原のようだ。

砂浜に立って海を見ると水平線が盛り上がって見える。
その感覚と同じで雲海が盛り上がって見える。

雲海の果てには富士山が見えており、
影絵のように美しい!!
ここはもう日本海のほうが近い。
そこからなを、
はるか富士山を望むことが出来る。
これだけはっきり見えるのは、
間違いなく、信じられないほど空気が澄んでいる証拠だ。

しかし、今までこれだけ美しい風景を見たことがない・・・。

#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

壮麗「槍ヶ岳」望見。

スレッド
壮麗「槍ヶ岳」望見。
頂上を逍遥していると、
目の前に「槍ヶ岳」が現われた。

まったく曇りのないすばらしい眺め!!
これだけはっきり見ることが出来るとは・・・。

今回「奥穂高岳」に登ったことの意義のすべてが目の前にあるという感じ・・・。

豪放にして優美・・・。
繊細にして磊落・・・。
切っ先も鋭く天にそびえている。
なんともいえない感動だ!!

これまでの登山が一瞬にして頭をよぎる・・・。
鮮烈な姿を見せていた。

#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「奥穂高岳」登山日記−(雲海−3)

スレッド
「奥穂高岳」登山日記−(雲海−...
山間に差し込む朝日の光が美しい・・・!!
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「奥穂高岳」登山日記(雲海−2)

スレッド
「奥穂高岳」登山日記(雲海−2...
果てしなく続く雲海を見る。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「奥穂高岳」登山日記(雲海−1)

スレッド
「奥穂高岳」登山日記(雲海−1...
少し惜しいが「滝雲」

これがもっと下に落ちれば本格的なんですが・・・。

#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「奥穂高岳」登山日記(ご来光!)

スレッド
「奥穂高岳」登山日記(ご来光!...
穂高岳山荘の夜は、
人の多さと物音のうるさいのと、
少々暑さで眠れなかった・・・。
とはいっても、
いびきが響き渡るまでには寝入ってしまった。

午前3:30起床。
子や全体が目覚めた感じで、
あっちこっちで出発の準備が始まっていた。
奥穂高岳の頂上でのご来光を目指しているのだ。
思いは一緒で着替えとザックのパッキングを急いだ。

ヘッドランプを頭に乗せて外へ出ると、
東の空が若干赤く染まってきている。
ご来光もそこまで来ているようだ。
昨日見た奥穂高岳の取り付きの岸壁に向かった。
寝起きの状態からいきなりの垂直の登り・・・。
これはなかなかきつい・・・(>_<)。
とにかくご来光を頂上で迎えたいと気持ちは焦るが、
早々飛ばして登れるわけでもない。

垂直の壁を突破して、
岩の急角度の登りをひたすら登り続ける。
次第に空は白み始め、
雲海が目に入ってくる。
東の空はますます赤く染まってきた。

結局、頂上でのご来光は間に合わず・・・。
しかし、ちょうど視界が開けたところで太陽が昇ってきた。
山の朝での最も感動的な一瞬だ!!
ご来光というのも、
実はそうそう簡単にめぐり合うわけではなく、
雲が頂上まで上がっていれば見ることは出来ない。
山小屋が頂上から離れているとこれもなかなか難しい・・・。
しかし、なんと言ってもお天気にものすごく左右される。
この日も天気予報は必ずしも良くはなかった。
まあ、運としか言いようのない一瞬だった。

しかし、太陽というのは登る速度は驚くほど速い。
あっ!という間に雲の上まで上がってしまう。
この登ってくる速さを見ていると、
人間もこの速度で老いているってことだと思う・・・。
なんとなく恐ろしくなる一瞬でもある・・・。

ご来光を見た後は、ひたすら頂上を目指す。
さすがに日本第三位の高峰の登りはきつい!!
ようやく頂上の人影が視界に入ってきた。

回りには一面の雲海が広がっていた。

#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「奥穂高岳」登山日記(穂高岳山荘にて)

スレッド
「奥穂高岳」登山日記(穂高岳山...
涸沢岳を空身で往復して、
まだ夕食までは時間がある。

小屋の中にザックを運び込んで、
フリースペースの椅子に座り込む。
このスペースは真ん中にストーブが置かれていて、
回りの壁に椅子が並べられている。
なかなかすわり心地が良い。

小屋に備え付けの写真集、小説、エッセイ集などなど・・・。
山の関する読み物が自由に手に取ることが出来る。
コーヒーを片手にボケッとしていることも出来る。
今日の登りを振り返りつつ、
ゆったりと時間が流れる。
最高に贅沢な至福の時間だ。

置くには談話室も有り、
山の話でなかなかにぎやかな会話が聞こえてくる。
この山荘はさすがに北アルプスの盟主、
奥穂高の頂上直下にあり、
奥穂高岳を目指す登山者が、
いろいろなルートから一気に集まってくる。
小屋の規模もかなりのものだ。

激しい呼吸で登っている時間の刻みとはまったく対照的な、
少々間延びしたような、
この時間の流れは、
普段の生活ではまったく感じることが出来ない感覚だ。

6時少し前に食事の時間となる。
おっくうに体を動かして食堂に行く。
おかずは山小屋とは思えないくらい品数があり、
味付けもおいしい!!
ご飯のお代わりも自由で、
もちろんお代わりをする。
この食事で何を一番感じたか・・・、
一番感じたのは、味噌汁が異常においしく感じられた。
普段の生活では感じたことがないおいしさだ。
今日の登りで大汗をかき、
塩分も相当出てしまったのが原因だと思う・・・。
なんだか味覚が変わってしまったような感覚だった。
三杯もお代わりしてしまった・・・。

食事が済むともう少し明るい外を歩いたり、
夕暮れを写真に撮ったりして、
今日の寝床に横になる。
穂高岳山荘といえども、
寝床はいきなり山小屋そのもので、かいこ棚。
この二階となると相当天井が近い。
かなり混雑しているために、
布団も隙間なく敷き詰められている。
ここでとにかく睡眠をとらなければならない。

山小屋で寝るということは、
即いびきとの戦いになる。
これはもう壮絶で、
いびきの大合唱が始まる前に眠れるかどうかが、
その夜の睡眠を、
どのくらい快適に取れるかどうかの勝敗を分けることになる。
いびきの大合唱が始まってからでは快適な睡眠は難しい・・・。
翌日は寝不足のまま山登りだ・・・。
これはかなりつらい行動となる。

最後の写真の「奥穂高岳」の垂直の岸壁を登るには、
ちょいとつらいかも・・・((+_+))。
しかもご来光を目指して暗いうちに出発となればなおさらだ!!
とにかくいち早く眠り込むのみだ・・・。

#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「奥穂高岳」登山日記(山に月あり・・・)

スレッド
「奥穂高岳」登山日記(山に月あ...
太陽が沈みきって空に闇が迫るころ、
岩山の上に月が出ていた・・・。

風はいよいよ冷たく、
空気は乾ききっている。
まだまだ細い三日月は、
少し瞬いているようにも見える。

この後に続く星空もすばらしい!!
山の夜は昼間とは違う、
また違った感動的な風景を準備していた。

今回は、25年の登山歴の中でも屈指の好条件にめぐり合った。
日ごろの行いの成果だと勝手に思いたい・・・。

#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

「奥穂高岳」登山日記(アーベントロート)

スレッド
「奥穂高岳」登山日記(アーベン...
ドイツ語で朝焼けが「モルゲンロート」
そして夕焼けは「アーベントロート」

今まさに落ちようとしている太陽が、
今日の別れを惜しむかのように、
山の頂を照らしている・・・。

3000メートルを超えてこそ眺めることの出来る風景・・・。
荘厳な静けさに包まれる瞬間だ。

#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり