-
投稿日 2018-01-03 09:13
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR九州リテールが、「プラレール JRKYUSHU SWEET TRAIN 或る列車」をJR九州グループ店舗で販売します。タカラトミーが2017年12月28日(木)から同商品を全国の玩具売場などで発売することを受けたもの。詳細は次のとおりです。本体価格は(2592円・税込)。JR九州グループで扱うの...
-
投稿日 2018-01-03 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1月3日のこの日、私鉄経営の基礎を作った<小林一三>(1873(明治6)年1月3日~1957年(1月25日)が誕生しました。名前は、お誕生日から名づけられたのでしょうか。<小林>は1907(明治40)年、箕面有馬電気軌道の経営に参画。現在の阪急電鉄へ至るその発展の礎を築いた人物で、「阪急電鉄の創業者...
-
キハ55の成功は、無煙化と高速化を同時に達成する手段として各管理局からの配置要望も多かったそうです。準急気動車が気動車化されても、急行は客車列車の場合も多く、気動車化は喫緊の課題でした。ただ、キハ55は気動車としては優秀でも、車内設備は貧弱であったことから、特急列車並みの車体幅とした、急行気動車の開発が進められることになりました。実は、製造に関しては北海道向けの車両開発が先行したため形式的にはキハ56【北海道用】キハ57【信越線】キハ58の順で製作されました。昭和36年1月に先行試作車が完成しました。キハ55と基本的なスタイルは同じですが、車体幅は2900 mm となり、車体幅を絞る形となった...
-
投稿日 2018-01-02 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は、日本で一番短い鉄道
-
投稿日 2018-01-01 09:11
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1957(昭和32)年の1月1日。現在、日本で一番短い鉄道が開業しました。京都市内を走る、ケーブルカーの鞍馬山鋼索鉄道です。鞍馬山鋼索鉄道は、京都府京都市左京区にある寺院鞍馬寺への参詣者の利便を図るため、宗教法人鞍馬寺が運行しているケーブルカーです。運賃は無料ですが、お寺の拝観料名目で料金を取られます。(運賃では消費税がかかるので)鉄道事業法による許可を受けた鉄道としては唯一の、宗教法人が運営しているケーブルカーであり、(山門~多宝塔)間の全長207mという日本一短い鉄道である。単線で行き違い設備はありません。乗務員や出札係員などの多くは作務衣を着用している。改修工事のため、2015年5月10...
-
投稿日 2017-12-31 19:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
かつては1000㎞以上の道のりをひた走る夜行列車が東京駅から次々に発車していた時代もありましたが、それらの列車は新幹線網や航空網の発達で、次々と廃止されていきました。多くの帰省客が利用する旅客列車ですが、現在、時刻表に載っている定期旅客列車でもっとも長い距離を走るのは、東海道・山陽新幹線の東京~博多...
-
投稿日 2017-12-30 18:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
阪神電車では、神戸を中心に活動し、やさしいタッチのイラストで定評のある
-
投稿日 2017-12-30 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1927(昭和2)年の12月30日に開通した東京地下鉄道(現:東京メトロ銀座線)の浅草駅 ~上野駅間(約2.2 ㎞)は、4つの地下駅を擁し、日本初の「本格的な」旅客用の地下鉄が開通した日として、「地下鉄記念日」となっています。これに先駆けて日本では、貨物線では、1915(大正4)年に東京駅と東京中央郵便局(現:JPタワー)と間、約0.2㎞(地下駅:2駅)に開通した逓信省の郵便物搬送用地下軌道(正式名称不明)が最初です。旅客線では、1925(大正14)年に開通した宮城電気鉄道(現:JR仙石線)の仙台駅と東七番丁駅との間、約0.4 ㎞(地下駅:1駅)に始まります。公営地下鉄は現在、東京都のほか、政...
-
今回から、新しい取り組みと思ったのですが、新年から新しい話題にするのが良いかと思いましたのでもうしばらく続けさせていただきます。液体式気動車の系譜戦後の液体式気動車(昭和35年頃までは液圧式)は、キハ44500(称号改正後はキハ15)からスタートしました。液体式気動車の歴史を簡単に振り返ってみますと、上記のキハ44500試作車を経て、昭和29年から量産型と言える、キハ45000(後のキハ17)が製造され、派生して2エンジン車仕様のキハ44600(後のキハ50試作車を経て)キハ44700(後のキハ51)が誕生、その後、準急用としてキハ44800(後のキハ55)が誕生します。キハ55が誕生して、初...
-
投稿日 2017-12-29 11:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<鮫>の飼育・種類数では日本一を誇る「アクアワールド茨城県大洗水族館」(大洗町磯浜町)が、さらなる集客に向けて、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の車両を使ったラッピングを制作しています。目の錯覚を利用し、大きな鮫が飛び出したり、めり込んだりしているように見える迫力のあるデザインになっています。<鮫>は同館の売...