-
投稿日 2018-01-16 19:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
京都鉄道博物館とJR貨物は2017年11月15日(水)、EH800形交流電気機関車を1両、京都鉄道博物館で特別に展示すると発表しています。EH800形は、北海道新幹線と在来線が線路を共用する青函トンネル区間で、おもに貨物列車を牽引している電気機関車。2016年3月26日の北海道新幹線開業(新青森~新...
-
投稿日 2018-01-15 09:11
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR九州は、NHK大河ドラマ「西郷どん」の1月7日(日)の放送開始を受け、九州新幹線鹿児島ルート(博多-鹿児島中央)で登場人物の写真などをラッピングした「西郷どん新幹線」の運行を始め、14日博多駅で出発式をおこなっています。運行期間は6月上旬までの予定です。800系の1編成で、全6両の外壁に西郷を演...
-
はじめに連日、踏切事故などの硬い話題ばかり続いていましたので。今回から新幹線開業までのお話をさせていただこうと思います。今回は、新幹線の貨物輸送ということでお話をさせていただこうと思います。現在の新幹線は、0:00から6:00までは原則的に新幹線は走行せず、その時間帯は線路の保守に充てられることになっていますが、計画段階では貨物列車の一部も新幹線で夜間に運んでしまおうと言う計画がありました。最近の資料では、夜間の貨物輸送は世界銀行から借款を得るための口実だったとか、実際には貨物輸送を実施する気が無かったのではないかという記述もありますが、当時の交通技術と言う雑誌を読む限りでは、本気で新幹線によ...
-
投稿日 2018-01-14 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東武鉄道は、栃木県が「『いちご王国』プロモーション」を展開するのに合わせ、1月20日(土)からコラボイベント
-
投稿日 2018-01-14 11:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR東日本秋田支社は昨年12月27日、秋田県の男鹿(おが)線を含む秋田~男鹿間で、3月4日から運行している交流蓄電池電車EV-E801系「ACCUM」(アキュム)の新ヘッドマークデザインを発表しています。当初は運行開始を記念したヘッドマークを掲出していましたが、昨年7月に「なまはげ」をモチーフとしたデザインに変更。今回はヘッドマークデザインの一般公募を行い、優秀作品2点が採用されています。これまで車体貼付式だったマークを一新するため、デザインを一般から公募していました。デザインは2点選ばれ、1点は宮城県在住の20代女性が描いた「なまはげ」をモチーフにしたもの、もう1点は秋田県在住の20代女性が...
-
投稿日 2018-01-13 10:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
沿線人口の減少に伴い、鉄道利用者が減少している状況を打開するため、国内外から観光客を誘致し鉄道の活性化と地域振興につなげるのを目的として、第三セクター平成筑豊鉄道(福岡県福智町)が2017年12月28日、同社線と同じく石炭運搬の歴史を持つ台湾鉄路(台鉄)平渓線と、姉妹鉄道の協定を締結しました。平渓線は、台湾屈指の炭田といわれた菁桐坑の開発のため、1921(大正10)年に台陽鉱業が敷設した専用鉄道が前身です。また、平渓線の十分駅が最寄りの「新平渓煤礦博物園」は、平成筑豊鉄道沿線の「田川市石炭・歴史博物館」(福岡県田川市)と友好館の締結を行っています。 平成筑豊鉄道は、姉妹鉄道としての具体的な事業...
-
投稿日 2018-01-12 19:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
トミーテックなどが展開する「鉄道むすめ」というキャラクターとして、大宮駅(さいたま市大宮区)と内宿駅(埼玉県伊奈町)を結ぶ埼玉新都市交通(ニューシャトル)の運転士をイメージした<丸山はやみ>が、2018年1月11日(木)デビューしました。鉄道や鉄道模型が好きという設定で、今後さまざまな関連イベントが開催されます。 <丸山はやみ>は、鉄道や鉄道模型が好きで、休日は鉄道の博物館や鉄道模型の専門店によく通っているという設定で、埼玉新都市交通として初めての「鉄道むすめ」の誕生です。なお、名前の由来は丸山駅(同)と東宮原駅(ひがしみやはらえき、さいたま市)の一部逆さ読みから名づけられています。デビュー記...
-
増える自動車登録台数と踏切事故昭和30年代の経済成長は、旅客並びに貨物輸送の増大に伴う輸送力増強や。投資不足に伴う数々の事故を発生させたほか、経済の発展は自家用車の登録を増加させていきました。踏切事故件数および自動車台数を見ていただくとわかるのですが、昭和31年以降急激に伸びていることがわかります。弊サイトでは、当時の事件事故を年表にしていますが、昭和30年代は無謀運転のトラックや乗用車の他、バスとの接触事故などが後を絶ちません。特に踏切事故では自動車の乗員が死亡する等悲惨な事故になる場合が多く、その対策は急務とされましたが、踏切対策以前に輸送力の増強に追われていたため。その整備は後手に回るの...
-
投稿日 2018-01-12 11:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR九州が2018年1月13日(土)、2015(平成27)年8月8日より運行されていスイーツ列車「JRKYUSHU SWEET TRAIN『或る列車』」の車内見学会を、運行開始以来、初めて開催されます。詳細は次のとおりです。・時間は、12時20分ごろから13時20分ごろまで。場所は、長崎駅の1番のり...
-
投稿日 2018-01-12 10:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR東日本新潟支社は2017年7月25日(火)、485系電車の展望室付きカーペット列車「NO.DO.KA」について、2018年1月に引退すると発表ていましたが、「NO.DO.KA」は2018年1月6日(土)と7日(日)、新潟県内でそのラストランツアー「終幕 NO.DO.KA」「惜別 NO.DO.KA...