-
投稿日 2016-05-27 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
<すみれおばあちゃんのひみつ>あきらめようとしたとき、まどぎわを だれかが とおったので、まどを あけると・・・・<あめ>の栞をよんでいると・・・で、途切れていたので・・急いで<コーナー>に戻り・・本を開いた。<さんびきの おやこの かえるでした・・>ちょっとだけ うちにきて・・優しい かえるの親子...
-
投稿日 2016-05-27 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ここ3年ぐらいになるでしょうか、書評などで「イヤミス」(後味の悪い、嫌なミステリー)という言葉が使われ、<沼田まほかる> ・ <真梨幸子> 等の著者名が思いだされます。本書は2012年12月刊行と少し古いのですが、『ゴンベン』というタイトルに興味がわき手が伸びました。警察関係の小説は好きな分野で、隠語で「汚職」は<サンズイ>と呼ぶように、<ゴンベン>は「詐欺」を意味しています。主な登場人物は6名、女子大生の<歩>と<夏子>を中心として、その取り巻きが起こす詐欺の手口が描かれていくと同時に、6人が歩んできた人生を並列させ、「詐欺」をビジネスとして面白く描いていました。本来このような犯罪ゲームは映...
-
投稿日 2016-05-26 16:14
my favorite
by
birdy
9
-
投稿日 2016-05-25 21:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
イングランド北東110キロ離れたシェトランド諸島を舞台とするのは、<アン・クリーブス>の
-
投稿日 2016-05-24 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ <生きてごらん、大丈夫>・・ 子どもと本の出会いをつむぐ 著者~ 佐々波 幸子(さざなみ ゆきこ)さん・・朝日新聞東京本社文化くらし報道部記者発行所~ かもがわ出版一冊の中には世界がある、人生があるこの本の中には珠玉の言葉がつまっています。ワクチンや食料は、生きるための手段。本や映画は、生きる目的を与えてくれる。私もそう信じています。<本をあいだにはさみ、小さなつながりを増やしていく>東日本大震災の被災地だからということだけではなく・・その体験を日本全国で必要なことだと思いました。<乱読の王様>>の小生も・・左眼の故障で最近はギブアップ・・1週間に10冊~3冊並べて・・とん...
-
投稿日 2016-05-24 12:56
my favorite
by
birdy
バブル期に、留置場に入ってきた細目の安吉一家の唯一の生き残り、老人「天切り松」の闇がたり昔の仲間の粋な仕事ぶりを話します留置人、看守、刑事のみならず、署長までもが楽しみにしている昔話ウルトラは浅田次郎が好きなようでもってきてくれる小説、浅田次郎ばかりこれは読みやすくて、面白いです8...
-
投稿日 2016-05-22 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ニューヨークのイースト・ヴィレッジに立つ築106年のアパートには、エレベーターがありません。画家の<アレックス>78歳と元国語教師の妻<ルース>77歳は、45年間、5階の眺めのいい部屋に住んでいました。子供が無く、ミニチュア・ダックスフントの愛犬<ドロシー>12歳と穏やかな日々を送っていましたが、足...
-
投稿日 2016-05-20 23:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
去年8月に発売された『刀剣乱舞絢爛図録』謂わば『刀剣乱舞公式設定画集』をAmazonで購入しようと思って大分前から覗いて居たんですけど価格が21000円とか9800円とかして居て、え?何で此んなに高いの!?と思って中々手が出なくて、そりゃあ21000円とか9800円とか本来なら2、3冊買えちゃう訳で...
-
投稿日 2016-05-20 21:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本書はプロローグと五つの連作短篇から構成されていますが、不動産を扱っている物語だけに、「第一章」との表示の代わりに「物件Ⅰ」といった言葉が使われています。日本では同じ住宅としても、建築家は「作品」と呼び、ハウスメーカーはいい「商品」と呼び、不動産業者はいい「物件」と呼び分ける慣習があり、おかしな表現...
-
投稿日 2016-05-20 13:41
my favorite
by
birdy
訳ありのお互いに知らない3人がラスベガスで、1台のスロットマシンで、史上最高の大当り、5400万ドルを叩きだしたお話し。その分配方法や、その賞金にまつわるエトセトラ昔、息子がまだ大学生だったから、、、20年近く前だったかな?息子とラスベガスに行きました懐かしい思い出ですMGMグランドに泊まってカジノ...