-
投稿日 2016-07-25 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<伊坂幸太郎>ですので、ミステリー作品化と思いながら読み進めましたが、まったく異色のファンタジー物語でした。鉄国という国境を接する敵国に戦争で負け支配される城壁の国「夜の国」です。その夜の国に住む人間たちと猫たちの恐怖を描きながら、動く巨大な樹「クーパー」を絡めた話しが語りかけられていきますが、着地...
-
投稿日 2016-07-25 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ <介護離職しない、させない>著者~ 和氣 美枝(わき みえ)さん・・(社)介護離職防止対策促進機構(KABS)代表理事~ワーク&ケアバランス研究所主宰発行所~ 毎日新聞出版働き盛りの40代・50代が、親や兄弟の介護によって仕事を辞めてしまう現象<介護離職>が、問題になっている。最近多くのマスコミでも取り上げられて・・大きな社会問題であることが認知されつつある。一度離職すると、その後収入が10分の1くらいになったり、社会復帰ができなくなる人も多い。雇用している側にとってもベテランが突然いなくなってしまうのは大きな損失だ。最近では、<介護男子>も増えており、特に未婚の男性と母親を介護...
-
投稿日 2016-07-24 22:22
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ <敏感すぎる自分を好きになれる本>著者~ 長沼 睦雄 (ながぬま むつお)さん・・北海道立緑ヶ丘病院精神科医長・日本では数少ないHSPの臨床医。出版者~ 青春出版社私は、この本を読むまでは<HSP>を知らなかったHSP (Highly Sensitive Person)とは、何事にも敏感に反応しすぎてしまう人・・それは性格ではなく、性質のせいかもしれません。ある調査では、生まれつき5人に1人がHSP性質だとわかっています。 私の周囲でも・・鈍感で図太く・・面の皮が厚く・・あつかましい種族が堂々と闊歩し・・逆に敏感で繊細な人間は、遠慮気味に・・気楽に生きられなくなっています。最近...
-
投稿日 2016-07-23 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<新・古着屋総兵衛>を連続して 12巻目の
-
投稿日 2016-07-22 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ビール党、しかも昔からのキリンビール派としては、おもわず手に取りました「講談社α新書」の一冊です。東京本社から、売り上げの低迷する高知支店へと左遷された著者が、視点の営業マンの意識改革に臨む奮闘記ですが、随所に出てくる消費者側の意見「なぜ、キリンラガービールの味をかえたのか?」は、わたしも疑問に感じ...
-
投稿日 2016-07-20 21:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
l<新・古着屋総兵衛>シリーズとして、
-
投稿日 2016-07-18 21:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
l<新・古着屋総兵衛>シリーズとして、『異国の影』に次ぐ第11巻目が本書です。文化二年の正月も、平穏な中幕を開けましたが、一年振りに帰国した<信一郎>と<おりん>の祝言と新居話、次の貿易航海に向けての宣団長の人選に苦慮している最中、武州・上州など関八州の田畑が荒れ、無宿者が増えているとの情報で、<影...
-
投稿日 2016-07-17 19:00
日々是勉学
by
らっち
教科書が増えてきた・・・2016年6月の読書メーター読んだ本の数:14冊読んだページ数:3036ページナイス数:96ナイス二流でいこう ~一流の盲点、三流の弱点~の感想著者同様、僕も東京に来て位置関係を気にするようになった。地元の友人も同じように感じたといっていた。 この本はそこを言葉にしてくれているのでだいぶんスッキリした 書置:常に相手の位置を強く意識します/日本人の意識の根底には、「立場をわきまえる」という気持ちがあるんだと思う/僕が二流という言葉に託したのは「役割」だ/一流は未来を見てモノを売り、二流はいまを見てモノを売り、三流は過去を見てモノを売る/僕が原稿を書くときに一番注意してい...
-
投稿日 2016-07-16 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
-
投稿日 2016-07-16 20:20
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ <田中角栄100の言葉>・・日本人に贈る人生と仕事の心得著者~ 別冊宝島編集部 (編)先日は<石原慎太郎さん>の角栄本を読み感動した・・小生は何が何でも<角栄さん>の崇拝者です・・<清濁併せ呑むの典型>と評価されましたが<コンピューター付きブルドーザー>は、魅力・永遠の目標です。<口先番長・安倍首相>とは、<1桁2桁も違い・雲泥の差>・・お先真っ暗の日本には、<角栄2世>のような<快男児>が期待されます。<紹介文>から・・不世出の政治リーダーとして、日本人に鮮やかな記憶を残した田中角栄・・その言葉とふるまいは、世界の要人から雪国の庶民まで、あらゆる人間を魅了し続けた。時代を超...