-
投稿日 2025-06-06 22:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ドキュメンタリードラマ映画『劇場版 神戸 ~都市が囁く夢~』」の上映が、「元町映画館」(神戸市中央区元町通4ー1-1)にて、2025年6月10日~13日(上映時間は19時~20時30分)で公開されます。 同映画は、文化庁支援事業「ARTS for the future!」の一環で製作されています...
-
投稿日 2023-10-09 22:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ドキュメンタリードラマ映画『神戸 ~都市が囁く夢~ 長編版』の上映会が、2023年10月13日~15日、神戸・元町商店街4丁目にあります「こうべまちづくり会館」(神戸市中央区元町通4)で行われます。『神戸 ~都市が囁く夢~ 長編版』は、文化庁支援事業「ARTS for the future!」の一環として製作されました。日本に初めて映画が上陸した場所が神戸といわれていることから、数々の貴重資料映像と共に「神戸と映画の100年」を振り返えります。監督は、神戸で映画制作団体「神戸活動写真倶楽部・商会 港館」を30年間主宰している<衣笠竜屯>が務めています、脚本・プロデューサーは<川村正英>が担い、...
-
投稿日 2023-10-05 08:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
来春のリニューアルオープンに向けて改修が進む「神戸ポートタワー」(神戸市中央区)で、工事の足場を覆っていたシートの一部が外され、最頂部の屋上展望デッキ部分が顔出し、ミナト神戸を象徴する鉄塔が生まれ変わった姿を見せ始めています。2021年9月27日から休業し、耐震化などの工事を行っていました。シンボル...
-
小学生の夏休みの宿題に漢字ノート30ページというのがあるんです。これ毎年のことで、今年もバッチリでてるんです。大人が考えると、毎日コツコツと1日1ページ、予定によっては2ページ漢字ドリル1ページ分ずつやっていくみたいなイメージなんですよね。でもね。子どもが考えると、とりあえず30ページかぁ、じゃまくさ。どのページが一番漢字の画数少ないかな~よーし、このページをひたすら書くか!って漢字ドリルの同じページで終わらせるっていう。。。たまに飽きるのか、ドリルの3ページくらいを選んでランダムにノート30ページ書いてる(汗)息子が悪いとか先生の伝え方が悪いとかではなくて、宿題の、もしくは漢字ノートを書くこ...
-
小学生の夏休みの宿題に漢字ノート30ページというのがあるんです。これ毎年のことで、今年もバッチリでてるんです。大人が考えると、毎日コツコツと1日1ページ、予定によっては2ページ漢字ドリル1ページ分ずつやっていくみたいなイメージなんですよね。でもね。子どもが考えると、とりあえず30ページかぁ、じゃまくさ。どのページが一番漢字の画数少ないかな~よーい、このページをひたすら書くか!って漢字ドリルの同じページで終わらせるっていう。。。たまに飽きるのか、ドリルの3ページくらいを選んでランダムにノート30ページ書いてる(汗)息子が悪いとか先生の伝え方が悪いとかではなくて、宿題の、もしくは漢字ノートを書くこ...
-
本日から北海道産のそば粉を使用しました。そば米を自家製粉しました。本日の二八そばです。ほんの少しいつもより太めかな?
-
7月度のそば打ち体験教室の日程です。丁寧にお教え致しますので、皆様ご参加下さい。
-
今日は中学受験とはちょっと違うのですが、最近、急に次男がはまったものがあります。それがなんと文房具!!YoutubeやAmazonのレビューを見てはこのシャーペンが…あの電動消しゴムは…新しく出たシャーペンの芯が…(芯!?)そのような会話ばかり。我が家で5月末から始めた漢字テストの点数に応じた点数券制度でシールが何枚か集まると文房具を一個プレゼントというのをしてるのですが、当初私が目論んでいた、せいぜい100~300円程度だろうという予算が大幅に崩れかけようとしています(滝汗)数日前に文房具専門のお店に一緒に行ったときは自分の貯めたお小遣いでなんと2200円するシャーペンを購入。私が持ってる一...
-
先日、塾で学力チェックのテストがありました。これまでの次男はとりあえず受けとけばいいんでしょ~くらいのノリであまり深く考えずに受けてたんですよね。それが一緒に勉強を始めて約一か月。さて、どうだ!?と母として少しそわそわ楽しみにしてました。テスト終わりに塾に迎えにいったのですが、車から降りてメールを見...
-
塾の先生に勉強方法などいろいろとご相談して、それから次男の気持ちを聴いたり、話をしました。私も次男もなんでもトライ&エラーという気持ちで一週間の予定を立ててみようという話になり、今のところ作って2週間経ちます。次男には「(仮)」という形で始めたチャレンジでしたが結構あっていたみたいです。ちなみに長男の時はこのやり方はダメだった。もちろん決めた時間でできない日もあるし、予定通りに終わらない日もあるし、だらだらしたい気分が勝ってしまうときもある。でもそんなことは折り込み済みで立てたゆる~い、挽回可能なスケジュールだったのと、次男にはやはり「ご褒美」が必要だそうで、本当に小さなご褒美だけど、それがあ...