-
子どもの今の成績に一喜一憂したくなくてあまり成績表を見ない私ですが、勉強に介入すると決めたからには現状把握をしっかりせねば!と成績表を見ました。その前に今いっている塾で、成績が最下位なことは聞いていたのですがここ一週間くらいはかなり頑張っていた息子。ところが結果を見ると散々で…。息子も「もっとできたと思ったのに…」としょんぼり。私も心がザワザワが止まらない。塾の先生に初めて勉強の仕方、親の介入の仕方で相談しました。息子のタイプとか状態に合わせてアドバイスくださって、かなり心強いと感じる反面、もし先生がおっしゃったことを全部するなら明らかに私の時間も気力体力ももたない~~~~(号泣)世のお母様た...
-
次男のやる気スイッチはまだまだ見当たらず、ふと目を離せば遊びに出かける日々です。でもそろそろ母も重い腰を上げて介入すると決めたので、私が持続可能なやり方でやろうと塾のテキストにある習ったはずの漢字をExcelに落とし込んで再度書かせてみることに。3問間違いくらいなら目をつぶろうとおもっていたけれど、3問間違いどころか、3問も正解しない。もうね、笑っちゃいました。そして合格するまで延々同じ問題をすることにしたのですが、最初は4回目で合格、あとは3回やれば合格するように。毎回できたことをしっかり承認。3回やればできるなら早くやればいいのにと思いつつ、それが子どもってやつだよね~と苦笑いの今日この頃...
-
中学受験専門の大手塾にいっていていいことの一つに塾主催の学校見学会があることだと思う。今日はまさに次男の志望校、長男の通う中学に来た。次男が0歳のときに私がしていた活動の「赤ちゃん先生」で来たきり。本人の記憶には残ってないから、ほぼ初めて踏み込む志望校。体験授業で実験をするのだけど、親と分かれて子どもだけで体験するので、親子ともに少しドキドキ。この体験が次男のやる気スイッチを入れてくれたらいいなぁ。母はその間、何度も聴いた学校の説明プレゼンテーションを聴きます。最後に、いつも私が大切にしている言葉を。~ニーバーの祈り~神よ、変えることのできるものについてそれを変えるだけの勇気をわれらに与えたま...
-
中学受験を目指しだした次男は学校の成績はまぁまぁ上がってきた。それこそ、漢字テストが50点取れない状態から、90点がとれるようになったことは大きな変化だと思う。本人もとても喜んでいて。でもそれに満足してしまっている?調子に乗っている?様子。塾の宿題もやっているけれど、やり直しまでは手が回ってないし、塾での漢字テストはどうかというと以前の学校でのテストより低い点数ばかりをとってきている。(もちろん難易度の差はある)にもかかわらず、学校の成績があがったことばかり目が行っている次男。それにものすごく違和感を感じてしまう。学校の勉強と中学受験の勉強は違うことを何度も説明するけどそんなの全然伝わっていな...
-
今日初めて次男が自習室に行くと出掛けた。もちろん本人が言い出したことだけれど、素直に出掛けたわけではない。昨日から自習室行く!と豪語していて学校から帰ってきても行く気あったはずなのが、おやつを食べ、学校宿題をするうちに邪魔臭くなったのか、不安になったのか何時からなんやろう?ばんごはん帰ってからにしようかなー、それとも食べてからにしようかなーやっぱり行かんとこかなー今日自習室ないかもしれない等々言い出し、母の方が邪魔くさくなって、塾に問い合わせ。結果、4時すぎに塾に向かったけれど、もしかしたらソッコーで帰ってくるかも。まぁ、自習室に行ったという初体験をみて、内容は次回からにしよう。と言い聞かせる...
-
新学期がようやく始まりました!とはいえ、小学校はしばらく短縮授業なのでかなり早い時間に還ってくるのですが(汗)それでも一人で仕事に集中する時間が延びることはありがたい!次男はクラス替えで新しい先生やクラスメイトとの出会いにワクワクしながら珍しくご機嫌で(給食ないからね)投稿。長男は明日が入学式。その前の入学前最後の登校日ということで朝から出かけていきました。私立の中学って入学式までに宿題があったり、登校日に提出する宿題があるのだけれど、余裕をぶっこいていた長男のお部屋は夜遅くまで明かりがついておりました。(オイオイ)新学期ときくだけで、私もなんとなく新しい始まりの気分になります。次男はいよいよ...
-
写真はイメージです。次男が春休みにはいってチックが出始めた。明らかにまばたきではない、目をぱちぱちとさせる仕草。幸か不幸か、私はチックの症状を色々とみてきたから、身体的な心配は全くしていないのだけれど、心のケアはしていかないといけないサイン。長男も小学校5年生でチックが出始めた。長男は首を振る形で出て(北野武さんみたいなかんじ)学校の先生やお友達も気づいてて言われてたみたい。先生からは学校ですれ違った時に呼び止められて、話したから結構心配してくれていたんだと思う。チックって無意識に出ちゃうし、本人も症状に気付いてるし止めようとすると余計に負荷がかかるからやめなさいとか言うのは逆効果。でも本人も...
-
今日は雨でしっとりとした中、長男の小学校卒業式でした。私が小学校卒業式で着た紺のブレザー(男女共用)が実家で保管されていて、それを着用しての参加。男の子だから振り袖を譲ったりできないんだよなぁと思っていたら、思わぬところで譲れるものが。お母さん、ありがとう!そんな卒業式はいつも通り、プリントが出てこず、集合時間を知ったのは前日(しかも息子も友人にLINEできいてた)。親の座る場所がクラスごとに決まっているのを知ったのは当日の朝という相変わらずのスタート。6年間で身長が40センチ伸びて、体重は倍になって、声は太く低くなって、足のサイズなんて20cmに満たなかったのに、今では私のサイズを追い越した...
-
昨日、塾から電話がかかってきました。塾からの電話、怖いです。長男のお友達は宿題を忘れるたびに塾から親に電話がかかってきていたそうで、「塾から電話」は親版の「鬼から電話」です。ご存知ですか、鬼から電話というイヤイヤ期対応アプリ何事かと思ってドキドキしていたら、入塾一か月のお伺い確認で、確かに長男の時もかかってきていたなとほっと胸をなでおろしました。いや、でも。ということは今日以降の塾から電話はマジの怖いやつだと同時発覚したので、ひやひやしてます。。。今回の電話は次男の授業態度や宿題について、良い点と改善すべき点とをそれぞれ。やっぱり国語は弱点ですねー…男子だからという以前に、覚えりゃ済む漢字がボ...
-
講座のアイスブレイクとして3月上旬にきいていたのは三月と言えば何を思い浮かべますか?私もその時はのんきに梅だの卒業式だのと答えていたのですが忘れていた頃に子どもから渡されるお便りで現実に引き戻されました。今回は春期講習と今後の料金振替日のご案内。ああ!三月!春期講習!!春期講習のお知らせが二月の頭と早すぎてしばらく私の脳内から消えていたけれど、春期講習代が月末に引き落としされるんだったという現実に急に引き戻される。念のために金額を確認してまず思ったのは「ああ、○万円か。よかった~」いやいや、それなりのお値段なんだけれど、二か月前まで小6の金額ばかりを見ていた私は脳みそがバグり中(汗)小6最後の...