-
投稿日 2020-12-05 07:14
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
メンタルヘルス相談窓口。仕事とプライベートと切り離しては考えられないことがたくさんあります。皆さんに役立つようなメンタルの整え方を実践していらっしゃる方からお話を伺いました。仕事の時間も、調子の良い時間とそうじゃない時間がある。そうじゃない時に上げる方法。トレッキングの登り坂の時。鳥の鳴き声や川のせせらぎ。葉っぱの擦れ合う音。この音を聴きながら走ると、辛い上り坂も知らない間に登り切る。だから、2つの道の選択は険しい方を喜んで選ぶことができる。絶対に登り切ると思っているから。仕事も同じ。特に午後からは大好きな山を歩いている時のイメージの「音」を聴きながら仕事をしています。話を伺いながら、アバター...
-
投稿日 2020-12-04 06:47
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康相談室、いろいろなシチュエーションでご利用いただいています。今日の訪問者は突然の電話予約の訪問者のエモーションコントロール。自由であることには責任がある。選択肢があることがどれだけ楽なことかわかった。だからこそ自分が選んだことをやりきるんだ。若き彼の最終結論。素晴らしい。健康相談室、深いやろ。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTスーパーブレイントレーニング 3級・2級ライセンス講座オン...
-
投稿日 2020-12-01 07:09
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営を進めていくと「食生活の改善」という項目に出会います。働く世代の生活習慣病予防に、食生活の改善は大きな意味があるもの。え??でも職場で??食生活の改善って家庭でするものじゃないの?と驚かれるかもしれませんね。さらに生活習慣病って歳とってからのものでしょ。若い世代には関係ないない!って言ってるそこの人!お昼はコンビニのカップ麺とおにぎりだけの人。今日とった野菜はラーメンのネギだけだった人。その身体は食べたものでできているのだよ!食生活の改善!職場でやってしまおう!社食があるのなら、ヘルシーメニューを追加してみる。食べても太らないラッキーパワーランチにしちゃいます☆唐揚げ定食50円増し〜野...
-
投稿日 2020-11-30 19:42
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
今年の研修では、「褒めるテクニック」に焦点を当て、新しいアプローチで感謝の言葉を活用しませんか?これまでの経験から、「ありがとう」や「いいね」はタイミングによっては調子に乗ってしまうことがあるとの声をよく耳にします。生産性向上だけでなく、関係性の質を高めるためにも、上司や同僚に気づいた時に感謝の言葉を伝える重要性は言うまでもありません。管理者の中には辛口な意見もありますが、その中には未だに適切なコミュニケーションが行われていないケースもあります。そこで、今回は新しい試みとして、聞いたことのない言葉をたくさん取り入れ、効果的なコミュニケーションを育んでいくことを提案します。年齢に縛られず、言いた...
-
投稿日 2020-11-30 07:04
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
メンタルヘルス対策の施策として設置されたこちら相談室ではこんな嬉しい報告もあります。だからやめられない。笑準備8割と言いますが、物理的な物や道具の準備だけじゃなくて、ココロの準備、良いイメージをすることを素直に実践されました。ご許可をいただいて一部抜粋。∞∞∞∞∞∞∞∞∞今回「も」、最悪のイメージもしました。でも、良いイメージも強めにしました。それが、良かったのかなと思います。そして、最悪のイメージ通りの結果とならないように準備をしました。(相談・報告の台本を作る、相談・報告を口に出して練習する、ありがとうから話を入る、笑顔で接する、子供の顔見てから行く、、、)∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞話すことで、...
-
投稿日 2020-11-29 06:37
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「上司にほめられるとしたら、どんな言葉が嬉しいか」ランキング〜!1位「さすがだね」2位「がんばったね」3位「安心して任せられるね」という結果だそうです。最も言われたいほめ言葉は、「さすがだね」だそう。部下や同僚で頑張っている人がいれば、「さすがだね」や「がんばったね」と伝えましょう。信頼関係もできて、さらなる力を発揮してくれるはず!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTスーパーブレイントレー...
-
投稿日 2020-11-26 07:10
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康診断の結果を基に保健指導をするのも、企業で働く私たちナースの仕事です。特定保健指導の対象者を増やさないことが私たちの目標!以前のこと間食を止める!と決められた方。カレンダーに間食をしてしまったらチェックを入れる方法でチャレンジされていました。しばらく経ってチェックで埋まったカレンダーを見て悲しくなります。と。これでは続けられませんね。反対に、間食しなかった日にチェックを入れていただきました。失敗した方ではなく、うまくいった方を数えることで楽しく続けられて、モチベーションが上がりました。保健指導だけでなく、人材育成でも小さいできた!を重ねていくことが、自信につながり、やる気を育てます。同じで...
-
投稿日 2020-11-24 06:53
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
食事をいっそう美味しくする秘訣は「おいしい話題」を選ぶことです。豪華な食事のときはメニューや味の話題も楽しいものですが、どんな食事のときも、聞いて楽しい話や心が和む話を選ぶとさらに美味しく、場も盛り上がります。何を食べるかより、誰と食べるか。が大事だともよく聞きますものね。コロナ禍ではお話しする時はマスクをしてね。最近は第3波の話題。しばらくはニュースを聞きながら、見ながら食事をすることも多いでしょう。感染状況をチェックしたり、政治に興味を持つことも大切です。けれど、意識してディナーの時間に話す楽しい話題を探しながら一日を過ごしてみます。一日の最後の食事を楽しい記憶としてインプットしておくため...
-
投稿日 2020-11-22 07:14
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「私、悪い予感はよく当たるの」みんな超能力者なんだよなー放っておくと一日のほとんどをマイナスなことを考えている。のが人間。「こうなったら嫌だな、、」と考える。考えるとそっちにいく行動を自動的にとるようになってしまいます。そもそも起こった事実があるだけで、それにマイナスの意味をつけて、良い、悪いを決めているのは自分なんですけどね。「良い予感」もしてみましょう。意識をして「良い予感」を膨らませる。「こうなったらいいな」と考える。私たちはイメージした通りの行動をします。悪いことを、自分にとって起きて欲しくないことだとしても、その通りの行動をしてしまうんです。良い予感をしっかり膨らませて、イメージでき...
-
投稿日 2020-11-21 06:47
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
産業看護師、職場に置きませんか?https//coccokarda.com「明るい職場をつくる」をテーマにした研修の受講レポートの中に「疲れました。上司の笑顔を思い浮かべるだけでムシズが走る。」そんな自分がいることに、気づいて良かった。3時間の研修中、悶々と職場の人間関係について考えていたのですね。ピンチはチャンス☆ピンチの後はチャンスが来るのに決まってるんです!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談くださ...