-
投稿日 2021-02-04 07:03
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
今年の健康診断の結果でも「睡眠で疲れが取れている人」の割合は低い傾向。「眠るのにも体力が要ります。」は壮年期以降の方々。壮年期の方々、確かに年齢ともに眠りのホルモンは減少していきます。深く眠れる工夫が必要ですね。優しい光とリラックス。お風呂の入り方にもひと工夫。あとは「明日もいい日になった」自分への言葉がけ明日は青年期の皆様向けに*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらから↓...
-
投稿日 2021-02-03 06:48
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
体内時計を整える基本眠れない。寝ても疲れが取れない。眠りに不満を感じたらまず決まった時間に起きて、朝の光を浴びましょう。夜に眠りのホルモンたくさん出るよう予約タイマーが入ります。受験生、夜型脱出できたかな。。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらから↓↓↓http://wdx.coccokarada.com/page/course*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2021-02-02 06:33
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「朝の光と朝ごはん」体内時計を合わせる基本です。毎日リセットすることで、自律神経もホルモンも免疫系も正常に働きはじめます。朝の光と朝ごはん☆*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらから↓↓↓http://wdx.coccokarada.com/page/course*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;...
-
投稿日 2021-02-01 06:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
反応変えたら、気んもちい〜例えば、仕事で。話し合いの場面で、反対された。それもいつもあの人反対する。となったら、ムカッ!カチン!となって、はぁ⁉︎なーにー⁉︎なんて思って、後味の悪い話し合いになります。その後も愚痴ったり引きずる。笑反対されることも想定内にしておいて、その時答える言葉も準備しておく。...
-
投稿日 2021-01-31 06:26
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
クライアントさんからどうしたら前向きになれますか?苦労したことないように見えます。と言われました。、、、、、笑苦労したことがないとはどこから感じるものなんでしょうね。この歳にもなれば(笑)あんな苦労もこんな苦労もしできたつもりですが、今となってはあの苦労があったから、苦労したことない顔ができる。のかもしれませんね。ありがたや〜!いたって私ポジティブです。笑楽しいと笑いますよね。でも笑うから楽しいのです。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こ...
-
投稿日 2021-01-30 06:13
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「ナッジ」人の思考のクセを利用した選択肢の提示手法。有名なのがオランダの空港の男性用小便器。中央にハエを描くことで清掃費の削減に成功。ハエを狙って用を足すため尿の飛び散りが減ったということです。ソーシャルディスタンスの足跡もそう、足跡に合わせてしまうのを利用してますね。これ2017年のノーベル経済学賞で注目を集めた行動経済学のテーマ私の仕事に置き換えてみると健康になる行動が自然に取れるような働きかけ。それがあれば解決できることたくさんある、ある!例えば社内で既にやったのが☆歩幅を広げて歩くための足跡廊下☆がん検診をうけたくなるような質問。☆夜ご飯の配分が少なくても満足できる色、言葉、お皿。でき...
-
投稿日 2021-01-28 06:28
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
体内時計の整え方。眠るためには「朝の光のスイッチ」が必要。冬場は光が足りなくて元気がでないこともあるようです。日本人は世界的に見ても睡眠不足の人が多い国です。なぜかというと過重労働。働いているからなのだそうです。健康診断を分析すると必ず眠れていないことが問題となってきます。また、働いているからではなく、夜更かしをしてしまい睡眠不足の場合もかなりありますね。ブルーライト問題。仕事のパフォーマンスも落ちてしまいます。昨日は眠かった。笑タイトルはナポレオンヒルの成功のための17原則から作られたボードゲーム、アチーバスの17原則。15番。15.心と身体の健康正しい生活(食べ、働き、遊ぶ)により心身の健...
-
投稿日 2021-01-27 07:09
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
職場の中で、ヘルスリテラシー(健康に対する情報を入手し、それを理解し、正しく評価し、活用する能力)を高めることが健康経営において重要なこと。ヘルスリテラシーが低いと健康診断も人間ドックも無意味なことになってしまいます。病気を予防する行動が取れないことに、、、、仕事のことについて話すワークコミュニケーションも大切だけど、健康のことについて話すヘルスコミュニケーションも、人生100年時代を生きる現代人にとってはとても大切です。先輩から後輩へ健康に対する知恵も伝授。職場の新しい習慣としてヘルスコミュニケーション。新生活様式となっている今はヘルスコミュニケーションが一歩進んだのには違いないですね。*:...
-
投稿日 2021-01-26 06:51
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
海外から日本の企業に働きにきている方も多いです。海外の方から生活習慣を伺うこともあります。日本語と英語が少しわかるベトナムの方。と日本語と英語がめっちゃ少しならわかる私との会話。「20歳の頃から体重が10Kg以上の増加しているか」お互いに片言の英語とジェスチャーと筆談。全身で。笑「はい。今でも7キロは走れる」と英語で答えてくれました。??笑笑時間をかけて訂正し、何とか生活習慣に対する質問が終わったときには、2人で顔を見合わせてニッコリ言葉は通じなくても心は通じ合ったかもしれない♫もっと英語が話せたら、、と思いますが5Gに期待!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2021-01-25 06:20
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ユーモアは人間関係をより良いものにします。職場にもユーモア必要ですよね。ピリピリしたムードを和らげてくれ、笑顔に繋がります!職場にいると息が詰まる。なんて言って相談室に駆け込んでくる方も時々。。ピリピリムードの職場はユーモアもなし。笑顔にもなれないから息が詰まる、、これ不正解!!反対です。笑顔になるから、ユーモアも飛び出し、職場はイキイキムードになるんです!自分にできること。勇気を出して笑顔で挨拶する。話しかけられたら笑顔で応える。笑顔で書類を渡しに行く。今日隣の人を笑わせるネタ仕込む。(←私これある。笑笑)これができただけで気持ちいい☆*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:...