-
投稿日 2021-10-15 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは今日は、健康経営についてです。2年前に取得した「健康経営アドバイザー」ですが、更新の時期が来ました。更新は、テキストを見ながらe-Learningで受講し最後に確認テストを受けるというものです。送られてきたテキストを見て、「なんだか分厚くなってる」と、さっそく目次を見ましたが、いまの時代に...
-
投稿日 2021-09-29 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。健康の為に睡眠が大切だと言われますが、実際に、どのくらい熟睡できているかが気になり、ここ数カ月はAppleWatchをつけて寝ることにしています。その際に使用するアプリは数種類あるのですが、なかでも「AutoSleep」というアプリが気に入っています。装着して就寝するだけで、心拍数から自動で睡眠の深さを測定・記録してくれて、さらに「スマートアラーム」により、指定時刻より前の、指定した時間枠(最大28分)の中で、眠りが浅い時に「振動」で目覚められる機能もあります。 振動は、優しめの「くすぐる」と強めの「ナッジする」を選択することができるのです。最初に設定を見た時に「ナッジ?」という言...
-
投稿日 2021-01-30 06:13
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「ナッジ」人の思考のクセを利用した選択肢の提示手法。有名なのがオランダの空港の男性用小便器。中央にハエを描くことで清掃費の削減に成功。ハエを狙って用を足すため尿の飛び散りが減ったということです。ソーシャルディスタンスの足跡もそう、足跡に合わせてしまうのを利用してますね。これ2017年のノーベル経済学賞で注目を集めた行動経済学のテーマ私の仕事に置き換えてみると健康になる行動が自然に取れるような働きかけ。それがあれば解決できることたくさんある、ある!例えば社内で既にやったのが☆歩幅を広げて歩くための足跡廊下☆がん検診をうけたくなるような質問。☆夜ご飯の配分が少なくても満足できる色、言葉、お皿。でき...