-
投稿日 2020-12-17 06:44
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
失敗した部下に「がんばったことに意味がある!」と励ましたつもりが「それじゃ納得できない、上司はわかってないな、、」ってなることもそうなんです。「次、いい結果出せよ」が響く部下がいるってこと生まれ持った素質で響く言葉に違いがあるようです。STRコミュニケーション入門講座でお伝えしていますご興味のある方はこちらから↓↓↓↓http://wdx.coccokarada.com/page/course*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だか...
-
投稿日 2020-12-16 06:31
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
職場の異動を体験した方も多いのではないでしょうか?新しい部署では新入社員同様に教育を受けていたが、入職して20年も経った自分が新入社員と同じことをしていたら、マイナスでしかない。だから成長したら当たり前になって見えなくなることを、当たり前になる前に、その気づきを記録しておく。じゃないと自分がもったいない。ふーん。。自分がもったいない、、、自分の命を有効に使うということ。目の前の人の言葉で気づきが深まる相談室です。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきま...
-
投稿日 2020-12-14 06:47
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
部下の育成にお困りのリーダーさん。他の人にも注意され、自分も何回注意しても悪いところを反省してくれないんだ!自分の言い方が優しいから?今度こそ「大人になって強く言う!」表情は険しく、目は三角。。ヘトヘトになっていらっしゃる。こんな大人は疲れる。。これが大人?子供に憧れられる大人がいいな。その部下さんの良いところを聞いてみました。良いところあります。「すごく真面目なんです。トラブルがあってつらいだろうに、、、子供のこともすごく考えていて、、」部下さんの生活にも目が配られている優しい表情でお話くださいました。それ伝えるのはどうですか?リクエスト♪良いところを数えて伝える信頼関係をつくる基礎。良いと...
-
投稿日 2020-12-12 06:21
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
アメリカのジョンソン エンド ジョンソンが考案し、全世界に広まった「クレド」従業員が共有したい遵守すべき事柄や方向性。リッツ・カールトンホテルのクレドも有名ですね。企業の中には倫理規範、行動規範などを記載してある社員ハンドブックを備えているところもあるようです。私の勤める会社のそれ。その最後のページにはこうあります。「家族に自分の仕事を自慢できますか?」時には涙を浮かべながら、家族に自慢できる仕事がしたいと言われます。家族に自慢できるところ。たくさんみつかるといいですね。あなたが大好きだと思う職場。、*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2020-12-11 06:28
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
相談室では、対面でお話を伺うことが多いですが、メールで伺うこともあります。先日のメールには「相談室へ行かなくてもよかった」と。弾んだ声で。私たちが相談者に望むゴールは「自分でできる」こと。ホッとした夕方でした。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTスーパーブレイントレーニング 3級・2級ライセンス講座オンラインで開催しております。 https://bit.ly/2TGctZr*:;:*:;:...
-
投稿日 2020-12-10 06:57
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康相談室では、お話を聴く時は紙に書きながら。記録をするという意味ではなく、ニュートラルにお聴きするということを心がけています。自分が聞きたいように聞くのではなく、相手が話したいように話す。紙に書くようになってから、相談者の話す量が増えました。しかも!聞き手はノンストレス♫ホワイトボードコーチングでお聴きしています。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTスーパーブレイントレーニング 3級・2...
-
投稿日 2020-12-09 06:33
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
今日は過重労働対策のお話。健康経営では、過重労働対策についても問われます。遅くまで残業を続けていると、睡眠時間に影響があり、脳や心臓血管系の障害を起こしやすいというデータがあります。しかも、仕事中の精度、パフォーマンス的にはどうでしょう?惰性で残業しているとしたら弊害はもっと。惰性?なんやとー?叱られそうですね。もしかしてその残業、習慣になってしまってませんか?だとしたら、早く帰る習慣も作っていくことが必要です。職場の癖ですね。まず、帰る時間を自分と周囲が意識できる環境を作りましょう!すると、上司が残っているから、とか、習慣でついこんな時間になる。の惰性の残業から減っていきますね。*:;:*:...
-
投稿日 2020-12-08 06:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康のために運動は必要だって本当はわかっているんですよねーウォーキングなど有酸素運動が推奨されています、仕事が終わってからの時間にも有効ですね。時間が取れる人や意識できる人にとっては確かに有効な方法。健康経営では、仕事をしながらでも代謝を上げて痩せやすい体にしてしまおう!と考えます。仕事中に歩くとか、運動のための時間を取る。なんてことではありません。高さが変わる机を設置して、いつものパソコン作業を立ってするような設備を導入する企業もあります。バランスボールを椅子がわりにする企業も。私は落ち着かないかな。笑少し意識するだけ、ゼロ円でもできますね。またゼロ円。笑社内には大股歩きの足跡をつけた廊下が...
-
投稿日 2020-12-07 00:11
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
特定健診後の特定保健指導。当社産業看護師チームオリジナルプログラム「スタイルナビゲーター SHUTTO! 」3年目にしてネーミングも定着し、社内では「SHUTTO!」と言えば減量プログラムと認識されています。参加された方特典、信念のポーズもしっかり作り。笑笑今年も始めました。このプログラムかなりいいよ!自画自賛。笑笑*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTスーパーブレイントレーニング 3級・2...
-
投稿日 2020-12-06 06:32
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ストレスチェック後の高ストレス者と面談中です。健康相談室と面談を希望された方からお話を伺っています。いろんなことで悩んでいるんだなぁ。形のないものを「ある」って思いにくいもの。不確かだもの。だからこそ、幸せは「ある」と思うことから始まるの。今悩んでいることが少しでも小さく感じられたら良いなぁと思い、グサグサきた本。また読んでます。名言がいっぱいあって一生持ち続けたい!生きている人みんなに読んでもらいたい本。人はみな自分が死ぬなんて思っていない。でもその覚悟がであるかないかで、人生の歩み方が変わってくるのだと思います。毎日来る当たり前の日常を当たり前ではなく、そこにちゃんと幸せを見出していこうと...