-
投稿日 2020-12-28 06:23
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
主人からもらったクリスマスプレゼントです実用的。笑笑主人は⬜︎そういえばその昔、誕生日にもらったプレゼントもネックレスにしては重い金貨。私はこんな重いものかけてらんない!と不満でした。そもそも首からかけるためにくれたんじゃなかったのか。笑△の私は悪いけど喜ばなかった。笑生まれ持った素質は変えられない。笑笑そんな個性に響く言葉がわかると欲しいものが手に入ったり、個性を伸ばすことができるんです。STR素質適応理論 入門講座でお伝えしていますhttp://wdx.coccokarada.com/page/course*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2020-12-27 06:46
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
ロコモコ丼じゃないですよ、美味しいですが。笑健康経営では「運動機会の増進」も実践のポイントとなります。ロコモティブシンドロームはそもそも高齢者の運動能力が低下している状態のことを指していたので、働く人たちには無関係だと思っていましたが、従業員の高齢化はもちろん、日本人の運動機会は減り、若くても筋力の低下が見られるこの頃です。それは健康度の低下だけでなく、仕事中のケガや事故に繋がりかねないのです。まずは気づくところからロコモチェック。約40cmの椅子から片足伸ばしてもう片方の足で立ってみる(正しいやり方はロコモのサイトでチェックしてね)筋力の衰えを感じました、、筋トレします。ロコモチャレンジ!*...
-
投稿日 2020-12-26 06:39
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
上司さんと作戦会議。 品質を管理するために「できてないこと」を 数えるから品質を向上させるために「できていること」を 数えるに変える人間関係も向上します。具体的に何を数えて見える化します?*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。各種講座のご案内はこちらから↓↓↓http://wdx.coccokarada.com/page/course*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:...
-
投稿日 2020-12-25 07:04
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
私たち娘や孫たち甥っ子姪っ子と繋がるために80歳超えでLINEを覚えてくれました。父も80歳超えても毎日パソコンで家計簿管理、血圧管理。暇な時間はソリティアに麻雀ゲーム。They say still good to be 80.自慢の両親です。私の母「人」がとても好きなんです。なので、人のことをとてもよく記憶しています。とにかく人が大事なんです。「歩く戸籍謄本」笑笑お米屋さんをしていた頃に得た情報にプラスして、姉や私の友人の家族構成から近所の人の親戚関係に最近知った情報を上手に取り入れて、戸籍謄本を話してくれます。笑笑父と毎日行くイオンで出会った人ととても暖かい交流をさせていただいていますが、...
-
投稿日 2020-12-24 06:56
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
朝の運動は目覚めのスイッチ!代謝をあげて良い一日を過ごすために。筋トレがおすすめ。歯磨きしながらスクワットなんてどうですか?昼食後の軽い運動は、午後のパフォーマンスをアップしてくれます。30分程度のウォーキングがおすすめ。昼食後3時間から夕食前の運動は、運動能力向上や減量にピッタリです。余裕があればハードに動いてみましょう!夕食後の運動は、ゆっくりストレッチなどリラックスできるもので、良い眠りのための運動を。運動も得たい効果に適した時間があるんです。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職...
-
投稿日 2020-12-23 06:27
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「保健指導」は私たち産業看護師の仕事のひとつ。特に2年前からはオリジナルのプログラム「SHUTTO!!」を使ってサポートしています。このネーミング気に入っています♫実はポーズもあります。恥ずかしがってしてくれんけど、、笑「SHUTTO!!」を通して、体重や検査データなど数値目標だけでなく、健康のその先、健康になって何をしたいのかを大切にサポートしていきます。それがハッキリしていることで、途中で諦めない。そこがただ「減量する」が目的だと、途中で何か不都合があった時、ま、いいか。痩せなくても。。となります。また、SHUTTOに取り組むことは健康経営でいうプレゼンティーイズムの抑制にもつながるんです...
-
投稿日 2020-12-21 06:33
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
社内の健康づくりを始めようと施策中の企業も多いようです。スモールチェンジをお勧めしますが、スモールってどのくらい?とよく聞かれます。厚労省で、プラス10のアクティブガイドが勧められています。2014年のものですが、背伸びしないでできるところからというところがなかなかいいです今より10分多く歩く。今日から10回スクワット。10分長く掃除をする。 さらに、何を目指すのかを宣言することで達成目標が明確になりますね。「いつもより10分多く歩いて、マイナス2キロを目指す!」期間を決めて、記録用紙を準備すれば、もう社内で健康づくりイベント始められますね。スモールチェンジで楽勝〜!*:;:*:;:*:;:...
-
投稿日 2020-12-20 07:11
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
お弁当業者さんに、脂質と糖質、塩分を控えたヘルシーメニューの追加の提案をしたところ、社員の健康を食で支える企業、健康経営の事例として紹介されました。お弁当業者さんの栄養士さん、プロの腕にかかりヘルシーメニューの展開が素晴らしいです。提案当初は勝手に業者さんと話するな!とか、発注方法などのシステム変更が必要で対応できるのか。とか。笑笑大反対を受けたものです。私の中にはそれを含めて「できます!」だったのですが、、今から思えば逆境でしたが、何の疑いもなく自信があったのは確か。笑笑ヘルシーメニューに変えるだけで、減量に成功する社員が何人もいて、今ではちゃんと軌道に乗っています♫おかげさまです。ほんとは...
-
投稿日 2020-12-19 06:20
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
減量の効果を上げるために、どのくらい歩けば良いですか?とご質問を受けることがあります。ウォーキングの目安は10分1000歩。30分で3000歩で約105キロカロリーの消費。有酸素運動は細切れにしても効果があります。特に内臓脂肪の減少に効果絶大!アイスクリーム1カップ食べたら1時間30分歩いてカロリー消費できます。お天気が良いときは、お昼休みに職場の近くをウォーキング。職場周辺には、金沢の観光地「にし茶屋街」があります。またソフトクリーム屋さんやチョコレート屋さんにかわいい着物姿の行列が見られますように⭐︎*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*...
-
投稿日 2020-12-18 07:01
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営では、重要なポイント。受動喫煙防止条例が4月1日から施行。皆さんの職場ではどうなっています?屋外の喫煙所は雨の日は、三密状態な場面も。。あらら最近は、軒下で一列にお行儀良く並んで喫煙中。そこで集まるのも楽しみのひとつ。と言われますが。。やめたいのにやめられない、禁煙希望者さんには、職場で禁煙にもトライ。失敗を恐れずチャレンジ!コロナ禍ではタバコを口にするのが怖くなって禁煙できた人もいらっしゃいます。コロナもいいことありますね。産業看護師の役割はサポーターであり、伴走者です。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:...