English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#文化"の検索結果
  • クリスマスローズ

    投稿日 2008-03-27 00:00
    カイの家 by hiro
     我が家の庭に咲いているクリスマスローズ(写真上)である。昨日アップした写真(だら〜っと!)でも見られるように、カイの犬小屋のそばにある柵からいつも顔を出している。 このクリスマスローズはデンマークではとても人気のある花で、ロイヤルコペンハーゲンやビング&グレンダールのデザインによく用いられる。 下...
  • 小堀遠州「美の出会い展」

    今日から、神戸大丸のミュージアム神戸で、小堀遠州「美の出会い展」が開催されます。 千利休によって固められた茶道が、孫の宗旦によって「わび」に傾いていったとき、必然的に起こったのが遠州の「芸術茶」です。   日本に亡命していた、ブルーノ・タウトも遠州をほめ、「日本の生んだ最大の芸術家」と称しています。...
  • 春の明治村

    投稿日 2008-03-17 06:33
    LAN-PRO by KUMA
    明治村の建造物の大半は内部まで見せてくれます、中にはガイド付きで丁重な案内があります。この写真は西郷隆盛の実弟西郷従道のゲストハウス内部です。洋館ですが、至る所に日本情緒が演出してあります。椅子も机も豪華ですが、一部は鹿鳴館のものだそうです。食器その他は当時の物ではなく、「ノリタケ」の製品ですが、か...
  • 医者と弁護士のジョーク

    アメリカのジョークは日本人にはわかりにくいと言われています。先日こんなジョークを聞きました。わかりにくいですか???バーで医者と弁護士の会話医者 私が医者だと知るとみんな自分の症状を行ってアドバイスを求めてくるんだ。これが面倒だから断りたいんだけど、答え無いというのも言えなくて。どうしたら良いと思う...
  • 時期はずれと思わないで

    投稿日 2008-03-14 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    日本では最近まで陰暦の暦で物事が進んでいました近年になり、陽暦となり、物事も計量も尺貫法からメートル法になりましたお隣、中国や韓国も陰暦が現在も使われていますそう言えば、お盆は殆んどが「旧」で行なわれますねお雛様も地方では4月3日まで飾る習慣が残っていますこの「有職雛」はそう古いものではないでしょう...
  • 東大寺お水取り最終日

    投稿日 2008-03-14 05:17
    LAN-PRO by KUMA
    今日14日が東大寺修二会の最終日となります。「お水取り」は3月2日に若狭の国から送られた「水」が10日間かかって写真の若狭井に到着するとされ、12日深夜にここから聖水としてくみ上げられます。この建物は若狭井呼ばれますが、正式には閼伽井屋でです。閼伽は仏教用語で、仏壇にお供えする「水」のことです。徒然...
  • ラストスパート

    時期が重なるので毎年気になります(^^ゞ<お水取り急に暖かくなったので、なんか気忙しいです。追い込み態勢に入ります(`´)シャキッ♪あっ・・・梅、見に行けるかなぁ〜(-。-) ボソッ...
  • バリ島貴族の家

    投稿日 2008-03-12 00:00
    カイの家 by hiro
    出張で犬山にあるリトルワールドへ行ってきました。くれぐれも言っておきますが、仕事で行きました。早く終わらせたかったので、ちゃんと昼食もぬいて働きましたよ。そこにあるバリ島貴族の家です。移築したのではなく、約20年前に実際バリの職人を何人も日本に呼び、最初から建てたものです。そのときの記録がちゃんと論...
  • 尾張平野の古戦場

    投稿日 2008-03-06 05:18
    LAN-PRO by KUMA
    またまた138タワーからの写真です。タワーから南東方面には歴史ではあまり目だっていない古戦場が一望出来ます。秀吉の天下統一直前に徳川家康と一戦を交えた小牧山の合戦は、徳川に多くの自信を持たせた重要な戦いです。今ひとつ、織田信長24歳の時の浮野の合戦も歴史的には極めて重要な戦いです、齋藤道三亡き後、彼...
  • 東大寺お水取り:その2 青衣女人

    投稿日 2008-03-03 19:03
    LAN-PRO by KUMA
    今月1日から東大寺でお水取りの儀式が始まっています。参考URLhttp://www.kcn.ne.jp/~narayama/omizutori/top.html青衣の女人:(しょうえのにょにん)お水取の儀式はいろいろあるのですが、私はこの話が気に入っています。いろいろな儀式のなかで過去帳の読み上げが...
  1. 304
  2. 305
  3. 306
  4. 307
  5. 308
  6. 309
  7. 310
  8. 311
  9. 312
  10. 313

ページ 309/339