English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#文化"の検索結果
  • お面

    投稿日 2008-05-09 22:14
    カイの家 by hiro
     櫻田さんにどこのお面か聞いてきました。いずれも、バリ島のお面だそうです。 テレックやトペンなどの色を塗る前のお面だそうです。 なんとなく、伎楽のお面に似ていますよね。面白いですね。きっとどこかで繋がっているのでしょうね。 ...
  • 伊万里染付VOC欧字文芙蓉手皿

    投稿日 2008-05-05 00:00
    カイの家 by hiro
     写真上は、栗田美術館にある伊万里染付VOC欧字文芙蓉手皿です。栗田美術館のカタログによると寛文(1661-72年)に作られたものだそうです。31.5cmあります。 オランダ東印度会社の頭文字をとりVOCとし、見込中央にこの3文字マークをいれて、当時、注文により伊万里で製作し輸出していたようです。 ...
  • ジャスミン その2

    投稿日 2008-05-04 10:36
    カイの家 by hiro
     編集でまとめるのが面倒なので、続けてアップします。 写真上はビング&グレンダールのジャスミン文花瓶(ca.1920)、写真下はロイヤルコペンハーゲンのジャスミン文吊り花瓶(1895-97)です。 いずれも、よく描けております。特に、ビング&グレンダールの方は、淡く発色しており、とても美しいです。 ...
  • 今年も伝統に則って

    投稿日 2008-05-03 21:00
    Slow Life & Trips by wahootaste
    別に「武運長久」を願っている訳ではありませんが5月の節句に因んで、本日の入浴は「菖蒲湯」奇数の並んだ月日は中国からの節句として日本に伝来しましたが、日本独自の風習に自家薬籠中のものにアレンジして、今日に伝わっています尚武の言葉の掛け言葉から「菖蒲湯」に入ると無病息災になり「武運長久」を願ったようです...
  • 地名考

    投稿日 2008-04-29 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    佐渡と対岸の名勝地「笹川流れ」に画像の地名が付いているこれまで、漫然とこんな名前に不思議と思わずに使っていた恐らく地元の人々はこの名称が何故付いているのか、何処から来たのかは分からないであろうwahooも半世紀以上にわたり、不思議とも違和感を覚えずにいた先般、網野善彦氏の著作を拝読し、wahooの実...
  • ガレとジャポニズム

    投稿日 2008-04-28 00:00
    カイの家 by hiro
     今日は、スマルプグリンガンといういつもと違う7音のガムランの練習のあと、六本木・東京ミッドタウン内にあるサントリー美術館へ「ガレとジャポニズム」展へ行ってきました。 これは、サントリー美術館が東京ミッドタウンへ引っ越して開館一周年記念展だそうで、結構、力が入っており、見ごたえがありました。 ガレは、北澤美術館をはじめ、今まで何度か展覧会で見ておりますが、今回は、特にジャポニズムの関わりを中心に、ガレだけでなく、日本の浮世絵や蒔絵、陶磁器など、そして、他のヨーロッパにおける日本の影響を受けたデザイナー(ドレッサーなど)の作品も展示してあり、なかなか良かったです。ロイヤルコペンハーゲン初期(18...
  • 東プリの骨董ショー

    投稿日 2008-04-27 00:00
    カイの家 by hiro
     ということで、東京プリンスホテルで行われている「ザ・美術骨董ショー」へ行ってきました。 昨年は、西浦焼のC&SとマイセンのC&S、そして、ロストランドのトレイを購入しました。今年も、真葛、井上良斎、錦光山など和物の釉下彩が結構出てました。ロストランドもいくつか手ごろな物がありました。で、何を買って...
  • ザ・美術骨董ショー

    投稿日 2008-04-26 21:38
    カイの家 by hiro
     昨日から、東京プリンスホテルで「ザ・美術骨董ショー」が行われています。陶磁器に限らず、美術館クラスのものが手にとって間近に見ることが出来ます。 最近は骨董市や骨董フェアに行くことが、少なくなりましたが、この東京プリンスの骨董ショーは毎年欠かさず行っております。 お勧めです。...
  • 横浜焼

    投稿日 2008-04-26 20:41
    カイの家 by hiro
     横浜開港150周年イベントとして、神奈川県立歴史博物館で、「特別展 横浜・東京 明治の輸出陶磁器」が今日から行われています。6月22日までです。 高木先生がかなり関わっており、先生のコレクションも出品されています。 みなさん、是非行きましょう。特に、横浜・東京に住んでいる方は必見です。 ...
  • これ知っていますか?

    各都道府県のおみやげ屋さんで販売していますちなみに 静岡・信州・北海道・京都・東京な・沖縄など息子は もっています小中学生に人気があるみたいですよ友達同士 おみやげに購入して プレゼントしています名前知っていますか?答えは  人形にも買いえていますが     まりもっこり是非 お土産さんで 見つけて...
  1. 300
  2. 301
  3. 302
  4. 303
  5. 304
  6. 305
  7. 306
  8. 307
  9. 308
  10. 309

ページ 305/339