English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#文化"の検索結果
  • 横溝正史生誕碑@中央区東川崎町5-9-1

    本日5月24日は、「金田一耕助」を探偵役とした推理小説で有名な<横溝正史>のお誕生日です。大丸ミュージアムKOBEでは、私の母校の兵庫県立兵庫高等学校創立100周年記念展として、出身者の<小磯良平>と<東山魁夷>の展覧会が開催されていますが、<横溝正史>も母校(当時:神戸二中)の大先輩にあたります。...
  • 彩磁薔薇文磁器

    投稿日 2008-05-23 00:00
    カイの家 by hiro
     薔薇文の釉下彩磁器2つです。 写真上はロイヤルコペンハーゲン、写真下はローゼンタールです。いずれもほぼ100年前に作られたものです。 薔薇文の釉下彩磁器はこの2つしか持っていません。よく考えると、薔薇文の釉下彩磁器は少ないですね。おそらく、薔薇の情熱的な赤を釉下彩では出すのは難しいからでしょう。 ...
  • 神戸残像(4)【金山画伯】旧宅之地

    <金山平三>(1883~1964)は、神戸市民でもあまり馴染みがないようですが、神戸出身の洋画家です。<黒田清輝>らに師事し、『夏の内海』(1916)にて文展特選第二席、『氷すべり』(1917)で特選第一席と受賞を重ね、36歳にして帝展審査員に選ばれています。この石碑は、生家であった花柳界で賑やかだ...
  • 衝動買い・・・!!

    投稿日 2008-05-18 23:06
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日はまた夏日のようなお天気でした。昼間暑くて夜も暑い・・・。最近昼間は暑くても夜はちょっと肌寒くなるパターンだったので、いまいちだるいですね・・・。そんなこんなの陽気に誘われたわけじゃない、と、自分では思っているのですが、いきなり陶器のお店の前を通りかかると、パッと目に入った陶器のカップがビビッと...
  • 富岡製糸場

    投稿日 2008-05-18 19:28
    カイの家 by hiro
     今日は、富岡製糸場へ行ってきました。小学校や中学校のときの教科書でよく見ていましたが、訪れたのは初めてです。 なんと、鉄骨ではなく、木骨レンガ造です。上まで1本の通し柱です。明治5年築ですから、まだ、日本には鉄骨がなかったのですね。建物は国の重要文化財です。いま、世界遺産に登録しようとがんばってい...
  • 郷土の城跡

    地元のむら(町内)には昔、お城だった丘がある。信長勢にいた日根野法印って人が城主だった。お城研究家の人たちはこぞって城跡不明、とか私有地のため不明などと記述されてるが、実は地元民しか知らない全景が見渡せるポイントがある平安朝の頃?ここらは木曽川の支流がいたるところに流れていて、暴れ八流と言われ氾濫を...
  • サグラダ・ファミリア

    投稿日 2008-05-17 00:05
    カイの家 by hiro
     紙で作ったサグラダ・ファミリア(聖家族教会)の完成模型です。なかなか良く出来ているでしょ。 私はこれを20世紀に3回見ていますが、21世紀になってからは行っていません。 最初に見たときは完成にあと100年かかると言われていましたが、最近、関連グッズの売り上げが良いのか2030年には完成するらしいで...
  • 和風にモダンアート

    投稿日 2008-05-15 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    労働問題サミットが開かれる為か参加国のフランスとのコラボレーションが和風家屋で開かれたモダンアートを純然たる和風住宅に飾る面白い感覚で、これからはこのようなコーデネートが増えるであろう...
  • 犬山城

    投稿日 2008-05-11 22:18
    カイの家 by hiro
     犬山城へ行ってきました。昨年、彦根城を見に行きましたので、これでやっと、4つの国宝のお城を制覇しました。 午前中は曇っていたのですが、午後から晴れて良かったです。 お城から見た木曽川の景色はとてもきれいでした。...
  • リアル東京

    東京へ出かけた折に人形町界隈でこの自転車を何回か見た。いやあ懐かしいっていうか演出か?とも思える(笑)実際に前掛けして商用?に走っている光景をみて日本の良きビジネススタイルを感じただってガソリンの高騰も関係ないし身体にもいいし(笑)、何より見ていて何か安心感があるのは私だけだろうか?この自転車?運搬...
  1. 299
  2. 300
  3. 301
  4. 302
  5. 303
  6. 304
  7. 305
  8. 306
  9. 307
  10. 308

ページ 304/339