-
投稿日 2008-04-28 00:00
カイの家
by
hiro
今日は、スマルプグリンガンといういつもと違う7音のガムランの練習のあと、六本木・東京ミッドタウン内にあるサントリー美術館へ「ガレとジャポニズム」展へ行ってきました。 これは、サントリー美術館が東京ミッドタウンへ引っ越して開館一周年記念展だそうで、結構、力が入っており、見ごたえがありました。 ガレ...
-
投稿日 2008-04-27 00:00
カイの家
by
hiro
ということで、東京プリンスホテルで行われている「ザ・美術骨董ショー」へ行ってきました。 昨年は、西浦焼のC&SとマイセンのC&S、そして、ロストランドのトレイを購入しました。今年も、真葛、井上良斎、錦光山など和物の釉下彩が結構出てました。ロストランドもいくつか手ごろな物がありまし...
-
投稿日 2008-04-26 21:38
カイの家
by
hiro
昨日から、東京プリンスホテルで「ザ・美術骨董ショー」が行われています。陶磁器に限らず、美術館クラスのものが手にとって間近に見ることが出来ます。 最近は骨董市や骨董フェアに行くことが、少なくなりましたが、この東京プリンスの骨董ショーは毎年欠かさず行っております。 お勧めです。...
-
投稿日 2008-04-26 20:41
カイの家
by
hiro
横浜開港150周年イベントとして、神奈川県立歴史博物館で、「特別展 横浜・東京 明治の輸出陶磁器」が今日から行われています。6月22日までです。 高木先生がかなり関わっており、先生のコレクションも出品されています。 みなさん、是非行きましょう。特に、横浜・東京に住んでいる方は必見です。 ...
-
投稿日 2008-04-24 13:42
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
各都道府県のおみやげ屋さんで販売しています ちなみに 静岡・信州・北海道・京都・東京な・沖縄など息子は もっています 小中学生に人気があるみたいですよ 友達同士 おみやげに購入して プレゼントしています 名前知っていますか? 答えは 人形にも買いえていますが まりもっこり 是非 お土産さ...
-
投稿日 2008-04-24 00:00
カイの家
by
hiro
古伊万里の上絵桐鳳凰文茶碗です。 時代は江戸中期です。でも、江戸中期っていつからいつまでのことを指すのでしょうね。適当に1750年頃とでもしておけばよいのでしょうか。根拠は、この茶碗の形がだいたい江戸中期頃のものだというところから判断されていると思います。 左下は見込みの絵付です。右下は蓋を上...
-
投稿日 2008-04-21 21:30
エンジェルライフ:高松
by
天使
午後の部「夏祭浪花鑑」「供奴」を観てきました。 10日は午前の部でした。 開演が 午後3時なのに 2時と間違えて 金丸座に 1時17分につきましたが ...
-
投稿日 2008-04-21 00:00
カイの家
by
hiro
昨日は、第6回西洋陶磁勉強会が朝からありました。英国のチェルシー窯を中心に18世紀の柿右衛門様式の磁器をたくさん見せていただきました。もちろん、手に持って触らせていただきました。これが勉強会のいいところですね。 その流れで午後は出光美術館でやっている柿右衛門と鍋島展に行ってきました。重要文化財の...
-
投稿日 2008-04-20 00:00
カイの家
by
hiro
櫻田さんに許可をもらったので、「Ombak〜うなり〜」の動画をひとつアップします。最後の「ヒラケゴマ」という踊り&演奏で、バリ舞踊のテレックをアレンジしたものです。
-
投稿日 2008-04-19 09:27
カイの家
by
hiro
昨日の花は八重咲きのチューリップでした。 写真の花瓶はスウェーデン、ロストランド窯の花瓶です。高さ32cmあります。 この花瓶は、9年前に購入したもので、初めて買ったロストランドです。 それまで、チューリップは、花びらが閉じているものと思い込んでいましたので、この花びらが開いている花をチュー...