-
一月も半ばとなっても、殆んど降雪はない この公園は明治に入って県令としてやってきた楠本氏が 恐らく海外視察でヨーロッパ、アメリカに市民が憩う パブリックな緑地が街中にあることから、日本で最初の 公園を造成・作庭した 現在も神社を核に、市民に親しまれている 雪や雪 降れば降ったで 嘆けれど ...
-
今夕は七草粥を食した お正月の様々なご馳走に疲れた胃袋を休めるのに丁度良い 食事である 枕草子にも載っている行事が今も続いている 芹(せり) 芹 セリ科 薺(なずな) 薺(ぺんぺん草) アブラナ科 御形(ごぎょう) 母子草(ははこぐさ) キク科 繁...
-
投稿日 2008-01-05 02:04
LAN-PRO
by
KUMA
中国を知る上において、おすすめの一冊です。 妖怪などを扱った短編集で、おどろおどろさは無く、気軽に読めます。 注目していただきたいのは、官吏とのやりとりに賄賂が当然のように出てくる点です。 賄賂はこの国の「文化」として深く根付いている事を知らされます。 事の是非はともかく、長い歴史の中でここまで明確...
-
投稿日 2008-01-04 09:13
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
3日に 家族で 西新井大師に行ってきました 午後 2時半ごろでしたが 境内は 人 人 人の波でした 皆さん 初詣は 何をお願いしましたか?...
-
投稿日 2008-01-04 02:18
LAN-PRO
by
KUMA
明けましておめでとうございます。 日本では西暦の1月1日前後が新年休暇ですが、中国・台湾を始め、中国系の方々の居住区では旧正月(今年は2月7日)を盛大に祝います、休暇期間も最近では短くなりましたが、最低1週間程度、場合によっては2週間の休暇となり、取引先が中国関係者だとこの期間は要注意となります。 ...
-
新年を寿ぎ あけましておめでとうございます 本年も相変わらずのブログル日記を継続する所存です 早朝ウオーキングも併せて続け、生活をエンジョイし 頭脳・肉体の錆び付きを防ぎたいと考えています カミさんの室礼を拝借して 2008/01/01 元旦 新しき 年の初めに あらためて 究めしものを...
-
幸い寒波の襲来が当地では殆んど影響がなく、神社への 道のりも苦になりません 2007年12月31日と2008年1月1日の境は 流石に人が沢山出て、参拝まで行列が出来ます 昨年の破魔矢や注連縄を燃やし、新しいお札などを 購入して帰宅します お札を燃やした炎で炙った「スルメ」を食べると 無病息災などと言...
-
あと二時間一寸で2008年になります 2007年の夕餉は画像の料理とすき焼き 軽くワインを嗜んで、一風呂浴びて近くの神社へ 歩いて、二年参り 幸い、外は雪も降らずに穏かな夜です 神社の様子が綺麗に撮れたら、年越しブログルでも しましょうか...
-
昨日掲載した画の一部を拡大しました 黒船は3艘あります しかし、島に近い舟を見ると、その遠方には煙をたなびかせた 舟や、もう二艘の外国船らしきものがあります 其の他にしっかりとした描き方をした外国船が二艘 その船に近寄る、引船と應接舟 通辞を通して、どのような交渉がおこなわれたものでしょうか ただ、...
-
江戸末に来航した黒船により、修好条約を結び国内の五港が 開港する運びとなった それに伴い、外国船が調査に訪れた その時の様子を描いた画 明日はその内の一部を拡大してお見せします...