-
投稿日 2024-01-10 12:15
今日の気づき
by
秋吉 克己
やらないといけないことを先延ばしにしてしまう一つの要因は「恐怖」だと言われています。「やって失敗したらどうしよう...」これを克服するのが「イメージトレーニング」です。自分が上手くいっている姿を頭の中でイメージしてください。 実際に自分が行動している姿を想像することで、 「自分はできる」という自信を作り上げます。そうすると、実際に行動するための勇気が出てきます。なんか順番が逆みたいですけど、上手くいくんですよ、これが。やってみてください。...
-
投稿日 2023-12-13 11:17
今日の気づき
by
秋吉 克己
目標までのステップ(中間目標)をしっかり立てておかないと、仮に目標を達成できなかったときに、どこまでは上手くいっていたかが明確になりません。 でも、ステップを立てておけば、途中までの「成功」はカウントできるので、失敗の中にも「xxはうまくいった」という成功体験を得られます。 「作業は細分化しまし...
-
投稿日 2023-10-31 18:36
星の道
by
星千鶴
長期目標は途中で挫折しやすいものです。最初は目標が新鮮ですが、割と早い段階でマンネリな気分も出てきて1日サボり、3日サボり、1週間が過ぎ、気がついたら目標そのものを忘れたりします。それを避けるには目標の細分化ですね。小さい成功体験をすると次の小さい成功体験が欲しくなります。...
-
投稿日 2023-02-28 18:24
星の道
by
星千鶴
結果を出す人と思うように結果が出せない人の差は「やり切る」が1つあると思っています。何年も英語を教えてますが、結果を出す人たちは時間をやりくりして勉強をしています。そして、宿題を全てやり切り、テキストをやり切り、テスト直前まで勉強をやり切ります。この「やり切る」は自信にもつながるので、小さなことでも...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今年の漢字一字は「原(源)」文字通り原点に返る、源を再確認する。ということで、以前通った銀座コーチングスクールのクラスを「再受講」しています。私は講師として「教える立場」でコーチングに関わった経験はあります。ここで改めて「コーチング」...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第4章「こうすれば『経営社員』は育つ」~五つの心得と八つの方法~章立て1.どんな会社でも経営社員は必ず育つ(完了)2.五つの心得(本日)3.八つの方法「五つの心得:どんな会社でも経営社員は必ず育つ」章立て1.「経営社員」を育...
-
投稿日 2021-12-10 23:07
Ayaのブログ
by
Aya
今日は毎月参加していたグループコーチングの最終日でした。この半年を振り返る時間がありましたけど、私は毎月時間を有効に使いたい!時間管理をしたい!と言い続けてきたなー。けれど今、すきま時間をすごく有効に使えてるなと思えています。11月下旬からオンラインで英会話を習い始めたのですが、よく使うフレーズを発...