-
皆さんこんばんは!先ほど帰ってきました。社内のメンバーが昨日より発熱…。念の為PCR検査…陰性でした。『ほっ!』風邪にはきをつけないと!今日もありがとうございました😊明日も素敵タカ笑い🤣...
-
みなさんこんばんは!今日は月曜日ですね。そしてキャリコンの合格発表の日でした。最初に学科試験の結果を観ました。『T0333…。』『あっ!』 『あったー!』少しほっとしました。内心⇒自己採点で合格点に届いていたので少し自信あり…。いよいよ実技試験結果…。『T0333…。』『あっ!』『ない…。』残念ながら私の受験番号はなかったです(/ω\)実技試験は再チャレンジです。不思議と気持ちが直ぐに切り替わりました。そしてキャリコン仲間と結果共有~合格した方、残念だった方それぞれの思いが『LINE』で共有されてました。ひとつ言葉を教わりました『ウィンストン・チャーチル』の言葉成功があがりでもなければ、失敗が...
-
みなさんこんばんは!あっという間の休日でした。年末年始に向け色々買い物をしていると時間が経つのは本当に早いですね…。そして明日はキャリアコンサルタントの合格発表の日なのです。試験が終わって約1ヶ月…。いよいよです。精一杯頑張ったと自分に言い聞かせてきましたがちょっとドキドキですかね。(笑)それでも明...
-
皆さんこんばんは!今日は12月11日ネットやテレビで『野村克也さんをしのぶ会』の事を目にしました。沢山の方がご参列されたとのこと。亡くなられてもう少しで2年だそうですがやっぱり凄い方ですね。超一流と呼ばれている方達が野村さんを敬愛している…。野村さんが日本一になった時にインタビューで語った言葉『感謝...
-
小さな成功体験を積み上げていくと自信ができてきます。そうすると、多くのクライアント様から出るテーマがあります。高慢な人になったらどうしよう!?もう何度もこのテーマを扱っています。高慢な人になったらどうしよう!実はその視点がある限り大丈夫なのです。怖いのはその視点がなくなったときに人は高慢になるのです。問いかけたいのは「うまくいっているのは誰のお陰だろう?」byウォルト・ディズニー感謝の心。人は誰かに迷惑をかけて誰かのお世話になって生きています。周りの人がいたからこそ今があります。感謝の心はそれはそれはすごいパワーを発揮します。アスリートの優勝インタビューには必ず感謝の心が入ってますよね。感謝の...
-
投稿日 2021-11-15 22:53
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
何回か書き留めているが、『コーチ探せる』はただの登録サイトとは、ひと味もふた味も違う。気がする。知らんけど(笑)ひとことで言えば『コーチ探せるは登録サイトというよりも、コミュニティサイトである!』ということを、もうすでに多くのコーチの方々が実感されていることと思っています。お会いしたことのない方々ば...
-
投稿日 2021-11-12 18:40
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
今日、修学旅行に出発しました。無事に出発できた事が”良かったな”と思うとともに、何か感謝に似た気持ちを持ちました。なんなんだろう。姉や兄の時にはこんな気持ちにはなりませんでした。普通で当たり前の事だったんでしょうね。当たり前の事って、本当は当たり前では無くて、当たり前と思っている事を当たり前のように...
-
投稿日 2021-11-08 23:36
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
洗濯ネットが引退の時期を迎えました。ファスナーを締め切ったところで、レールから外れました。長年、数え切れないほど回され、擦りきれることなく、よく勤められたと思います。ありがとうございました。なんとなく、中身を取り出すために開封するのも忍びないのですが、お気に入りのシャツが入っているため、洗濯が終わっ...
-
投稿日 2021-11-05 11:55
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
結婚して子どもができたのが30代だとしたら、経験値も体力も知識もある程度のお金も、最大限に活かせて最高に楽しい年代になるんじゃないかなーと思うけど、20代からそのありあまるパワーを酒と宴会にそそいだり、他の女性につぎ込んで痛い目を見た方々をたくさん見てきた(笑)そうならないようにと過ごして40になっ...
-
投稿日 2021-11-04 10:00
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
とても立派な次郎柿をいただきました♪しかも生産量日本一の愛知県豊橋市から産地直送!いやホントきれいな色艶✨そして手のひらいっぱいのずっしりとした重み。期待が高まります^^最近は季節外れの食材も食べられるようになりましたがやはり旬のものは美味しさが格別だし四季を感じられるのが良いですね。人でも食べ物でも何にしても、何もせずに最高の旬を迎えることは難しいですね。栄養たっぷりの旬が訪れるのは、丹精込めた育成期間があってこそ。陽射しを十分に浴びたり水分と養分をコツコツ吸収したり、大事なものだけを残すために間引いたり。焦らず慌てず、けど怠らず雨も風も雪も日照りも全て乗り越えてたくましくしなやかに旬を迎え...