-
「私、プライド高いんだよね…」 夕飯後、いつものようにのんびり過ごしていた時、子どもがふと、こんなことをつぶやきました。 「(どうしたんだろう?)」イロイロ訊きたい!知りたい!情報収集がムクムク出そうになりましたが、まずは、子どもの話を聴こう!気持ちを立て直しました。 私「そうなんだね。どんな時にそ...
-
今年の夏、初めてイタリアからのお子さんをホームステイでお迎えしました! 去年、うちの子がお世話になった子で、同い年ということもあり、 わが子はホストとしてとても張り切っていました。 事前に「日本の文化に興味がある」と聞いていたので、 どんな体験が喜ばれるか、子どもと一緒に作戦会議をすることに...
-
投稿日 2024-07-16 09:12
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
コーチング活用研究会 いろんなイベントを開催しています。 昨日は「ヒーローズの部屋」 テーマを決めて、たくさん、自由に話す。 新たな発想につながる人。昔の体験を思い出す人。 子どもの頃と今との違いに気づく人。笑顔になる人。 話すことは本当に大切なんだと思いました。 コーチング活用研究会に...
-
投稿日 2024-07-09 15:43
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
久しぶりの投稿です! 今日は、ちょっとびっくりしたので記事に書いてみます。 娘18歳。口座を開設しようと、ある都市銀行へ問合せ。 必要なものは・マイナンバーカード・印鑑・最初に入金のための現金 これらを持って、近くの支店の窓口へとのこと(アプリでの口座開設ではない) と、ここ...
-
深夜ドラマから、何気なく見続けるうちにハマってしまいました。 「子育てとは?」 「家族とは?」 「人間関係とは?」 色々な事があるけれど、 それぞれ悩みながら進んだり、 価値観の違いがあっても 否定せず、自分にできることを考えて進もうとする。 子どもが大人になっても こんな関係が...
-
投稿日 2024-06-23 21:25
明るく豊かな未来を創るため伝えること
by
Murasan
今日、「これからの子育てについて」座談会を開催しました。 性別、年齢、職業を問わず色々な方13名様に参加頂き、 ワールドカフェ方式で対話を楽しんで頂きました。 閉会後の感想で印象的だったことは 1.話すのが苦手だったけど、雰囲気がよかったので話せた 2.何でも話せる場は必要だ。打ち明けられる場が...
-
投稿日 2024-05-24 07:01
poco* a poco
by
bluemoon
凄く早く日々が流れていく気がする。あんなに待ち遠しかった「来週」が、次の瞬間もう通り過ぎてる。 もっとゆっくり、進んでいいのに。 赤ちゃんたちとの日々も、あっという間。気がつけば、寝返りを始めて、立って歩いて。 一日一日、どうかゆっくり楽しんで。...
-
投稿日 2024-04-26 10:06
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
今日はスポーツではありませんが、チームコーチングのプロジェクトに参加しています。 七尾高校SSH 復旧・復興プロジェクト 「復旧」「復興」をテーマに協働して問題解決に向けて、高校生が30個のチームを作り、自分たちでファシリテートしながらプレゼンを作り上げる。 そんなプロジェクトに私たちコーチ...
-
投稿日 2024-04-01 20:02
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
小学生のソフトボールチームの指導をしていると伸びる選手には共通点があるように感じます。 それは「質問する時の言葉」です。 どんな子も「上手になりたい」という気持ちは持っています。 多くの子は、私たちコーチに「どうやったら上手くなれますか?」「たくさんヒットを打つためには、どうやって打てば...
-
投稿日 2024-03-28 18:27
poco* a poco
by
bluemoon
心を亡くす、とは良く言ったもの...