-
投稿日 2020-08-27 15:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、金魚鉢の中を泳ぐ赤い金魚が、なんとも涼しげな景色を楽しませてくれる、寒天を使った和菓子の「金魚鉢」です。 日本人の自然に対する感性が造り上げたとも言うべきの逸品だと思います。 多くの和菓子店が似た製品を販売しているようですが、京都の「幸楽屋」(京都市北区鞍馬口通り烏丸東入)...
-
投稿日 2020-08-21 11:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸風月堂が8月31日をもってすべての和菓子の製造を終了syry旨公表されています。なお同店の代名詞ともいえる「ゴーフル」などの洋菓子は引き続き販売されます。 1897年(明治30年)の創業当初より123年にわたって製造販売されてきた神戸風月堂の和菓子。「神戸異人館巻」や「栗饅頭」「大輪田」、季節の...
-
投稿日 2020-08-13 15:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、夏らしい和菓子としての「葛饅頭」です。 四季を彩る和菓子にも知恵が隠れています。夏の和菓子としてまず思い浮かぶのが「葛饅頭」です。餡子が葛の透明感に映えて、水羊羹ともゼリーとも違うぷるんとした食感が食べやすい和菓子です。 なぜ「葛饅頭」が夏の風物詩といえるのでしょう...
-
投稿日 2020-08-03 20:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2020年8月4日(火)より、「ミニオン」の「ボブ」 ・ 「スチュアート」 ・ 「ケビン」をかたどった「食べマス ミニオン」(1パック1個入り:各264円・税別)が、ローソンの全国の店舗で発売されます。 これまでに、「すみっコぐらし」 や 「リラックマ」、や 「スヌーピー」、や 「星のカービィ」、「...
-
投稿日 2020-08-03 15:53
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今月の和菓子は、流しものの「あさがお」を選びました。 先月の和菓子も「朝顔」を選んでいましたが。 夏の朝に咲く朝顔。 あさがおを見つつ、暑さを少しでも涼やかにしたいものです。...
-
投稿日 2020-07-30 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、和菓子としての「すいか」でした。 当初は「季節の和菓子」ということで、一見なんだろうと考え込んでしまいましたが、練りきりを用いて「すいか」の皮が「緑色」、実が「赤色」、種が「黒胡麻」で表現しているのが判りました。 形が三角形でしたら、すぐにイメージできたと思いますが、四角形...
-
投稿日 2020-07-12 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「小倉山荘」の「定家の月(和三盆仕立て)」です。 この「定家の月」は3種類あるようで、(99)「定家の月(サラダ仕立て)」 ・ (363)「定家の月(えび)」 と、今回の「定家の月(和三盆仕立て)」です。 こんがり美しい焼き色。サクッとこぼれる生地の軽さ。 焼きあげてからさ...
-
投稿日 2020-07-11 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子としていただいたのは、「小倉山荘」(京都府長岡京市今里蓬ケ糸45)の明月おせんべい「定家の月(えび)」です。 『小倉百人一首』の撰者である藤原定家は、「月」をこよなく愛し、出家の法名を「明静」とし、自身の日記は『明月記』と名付けるほどでした。その想いをおせんべいにした商品が小倉山荘の「...
-
投稿日 2020-07-02 14:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
季節の和菓子は、朝顔を選びました。 向日葵もありましたが。...
-
投稿日 2020-06-03 15:23
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
蛍の季節になりましたので、季節の和菓子は、蛍を選びました。 求肥がふわふわです。...