-
投稿日 2020-01-06 11:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、お正月にお年賀としていただいた「茜屋 徳島本店」の 「阿波遊山」 のひとつ「ブルーベリー」です。 北米原産の<ブルーベリー>が、日本に入ってきたのは1951年(昭和26年)。しかも、民間で栽培が始まったのは1976年(昭和51年)頃です。新しく登場した<ブルーベリー>の健康...
-
投稿日 2020-01-02 18:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
年賀のご挨拶としていただいた「茜庵 徳島本店」(徳島県徳島市徳島町3丁目44)の和製マカロンといえる「阿波遊山」です。 十二支の「子」と書かれた熨斗紙に包まれた円形の容器の中に色とりどりの饅頭が7個詰められていました。 同封された栞には、「四国、徳島産の素材にこだわり、自家製の餡に仕立てふわふわの浮...
-
投稿日 2020-01-01 10:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
謹賀新年 2020年の干支羊羹「子」 本年もブログルでよろしくお願いいたします...
-
投稿日 2019-12-22 15:22
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は「えくぼ屋」の「アーモンドそふと【直火炊き醤油】」です。 名称通りザクザクと軽い食感の中にほんのりと醤油風味が感じられ、香ばしいアーモンドの豊かな風味が味わえた(20キロカロリー)のおかきでした。 毎回1種類ずついただいてきた「えくぼ屋」の「おかき・煎餅」類も、(288)「ぐ...
-
投稿日 2019-12-20 15:20
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「えくぼ屋」の「兆福餅【やき塩】」です。 パリッとした歯ごたえと、<黒大豆>本来の食感が引き立つおかきで、1枚(41キロカロリー)です。 そういえば、お正月の風物詩的な印象があります豆の入った「切り餅」もみかけなくなり、久しく食べていないのを、思いだしながらおいしく...
-
投稿日 2019-12-18 15:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「えくぼ屋」の煎餅「ぷかぷか煎【だし醤油】」です。あられの詰め合わせ 「ぐるめ紀行【お好みあられ】」、おかきとして 「華穂焼【のり巻】」 ・ 「華穂焼【やき塩】」と続いていましたが、今回は、お煎餅です。 こだわりのダシで旨味をきかせた煎餅で、手焼きのため1枚1枚形が...
-
投稿日 2019-12-16 16:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「えくぼ屋」の「華穂焼【やき塩】」です。前回は同じ「華穂焼」として 「華穂焼【のり巻】」 味でした。 大きさは直径8センチ弱、醤油味のかたやきではなく、あっさりとしたしおあじで、サクサクとした歯ごたえで、あっさりとした(57キロカロリー)の味わいでした。...
-
投稿日 2019-12-15 15:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、前回の 「ぐるめ紀行【お好みあられ】」 に続き「えくぼ屋」の「華穂焼【のり巻】」です。 「華穂焼(かほうやき)」と聞きなれない名称でしたが、「えくぼ屋」の説明によりますと≪味の芸術とまで賞賛された清粋の歯触りと味覚は伝承の心と技で作り上げた職人芸です。食べた瞬間にひろがる厳...
-
投稿日 2019-12-15 11:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
埼玉県草加市で、「ビールに合う」をコンセプトにしたせんべい「KANPAI!SENBEI!」の販売が始まっています。2020年東京五輪・パラリンピックに向け、草加せんべい振興協議会とキリンビール埼玉支社が共同で開発。市内の飲食店でビールの「おつまみ」として提供し、せんべい店でも販売(1枚150円・税込...
-
投稿日 2019-12-15 10:15
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
師走の和菓子は「千両」を選びました。 この庭の千両は、花は咲いたのですが、 食べられてしまったのか今年も実は見られませんでした。...