-
投稿日 2019-11-21 19:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸は古くから西洋の文化が入ってきたこともあり、伝統の和菓子はもちろんのこと、神戸独自の和菓子も誕生しました。「和」と「洋」、「伝統」と「挑戦」の神戸の和菓子を、和菓子の好きな人はもちろん、これまで和菓子になじみの薄かった人にも知ってもらうために、2019年11月23日(土)・24日(日)午前10時~午後4時、神戸情報文化ビル カルメニ前広場にて「神戸和菓子まつり」が開催されます。イベントは、①和菓子販売:神戸・阪神地区の和菓子店による実演販売や銘菓の販売を行います。②お茶席(前売400円、当日500円):季節の和菓子とともにお抹茶を提供します。前売り券は参加店にて販売します。(チラシ掲載)③...
-
投稿日 2019-11-20 20:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11月22日(金)にいよいよアナと雪の女王最新作
-
投稿日 2019-11-06 15:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、1947年8月創業の「市岡製菓」(徳島県徳島市勝占町中山)の「なると金時・焼ぽてと」(138円)です。原材料の「なると金時」の表記は、全国農業協同組合連合会の登録商標で2007年(平成19年)4月に地域団体商標が認可され、徳島県内の指定地域で生産されたもののみ「なる...
-
投稿日 2019-10-30 17:30
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
栗入り・こし餡の京の山楽。とてもあっさりとしたお味です。・・・つぶやき・・・義父にお供えしていたのにあっという間にそれまで回収して人にあげてしまうなんて摩訶不思議・・・おかしくなったのかな?驚いてしまいました。...
-
投稿日 2019-10-26 07:52
みどりの風
by
エメラルド
香川のお土産にいただいたお菓子です。糖質制限には引っかかりますが、たまにはいいよねと美味しくいただきました。(^^;
-
投稿日 2019-10-15 17:27
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
神無月の和菓子は、木守り。つやつやした柿の実。美味しそうです。
-
投稿日 2019-10-04 15:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「坂角総本舗」のえびせんべい「ゆかり(縁)」です。名古屋名物の高級海老せんべい「ゆかり」を名古屋城を築城した<徳川家康>を描いた「黄金缶」に詰め込んだ名古屋限定のお土産品で、キヨスク売上の上位を誇っているとか。中身は、...
-
投稿日 2019-09-28 15:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、季節の和菓子として夏の 「秋桜」(あきざくら) でした。日本での「秋桜」(=コスモス)という表記は、<さだまさし>が作詞作曲した<山口百恵>の19枚目の曲『秋桜(コスモス)』(1977年10月1日)で初めて用いられ、以後日常的に定着した感があります。1977年以前は、和名と...
-
投稿日 2019-09-20 15:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、1921年(大正10年創業の「小川蜜カス本舗」(宇部市昭和町1丁目4ー22)の「利休まんじゅう」です。写真は縦長に包装された真ん中部分を写していますが。横2個☓縦5個として計10個が1パックでした。饅頭の大きさは直径3センチばかりの一口サイズで、個別包装は2種類ありましたが...
-
投稿日 2019-09-14 15:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「抹茶羊かん」です。一見「抹茶プリン」かなと見間違えそうな形でした。「羊かん」の形といえば、四角柱なものを切断した四角形な形と考えていました。そもそも「羊かん」は、一般には小豆を主体とした餡を型に流し込み寒天で固めた和菓子で、寒天の添加量が多くしっかりとした固さの「煉羊羹」...