-
投稿日 2020-03-25 15:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お隣の大坂府や岡山県では、桜の開花宣言が出ていますが、兵庫県(神戸市)は本日25日が予定日になっています。 本日いただいたお茶菓子は、季節感あふれる和菓子として「桜」をいただきました。洋菓子と違い、四季の感覚を呼び起こしてくれます和菓子は、秋の「秋桜(コスモス)」 や 夏の「ひまわり」 ・ 冬の「椿...
-
投稿日 2020-03-23 15:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
全国のファミリーマートの各店舗で、2020年3月24日(火)から「すみっコぐらし」のキャラクター『しろくま』と『ぺんぎん?』をかたどった「食べマス すみっコぐらし ~春は桜でお花見タイム~」(1パック2個入り)、希望小売価格(369円・税別)が発売されます。 「食べマス」は、“食べられるマスコット”...
-
投稿日 2020-03-19 15:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、(44)で一度登場 していて、今回二度目の登場になります「酒饅頭」です。 饅頭の皮となるのは、小麦粉に酒種(天然酵母・酒母、麹に酵母を繁殖させたもの)を入れて発酵させて生地にしていますので、それぞれ製造所の違いが出る部分だと思われます。 それぞれ特徴ある生地に小豆餡などを包...
-
投稿日 2020-03-10 15:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、和菓子として代表格の「大福」でした。 お恥ずかしい話ですが、左党として、「いちご大福」や 「さくらんぼ大福」 などの菓子もあるようですが、「大福」を食べたのは今回が初めてになります。 柔らかく薄い餅生地の中に「漉し餡」が詰められていました。イメージ的に「粒餡」なのか...
-
投稿日 2020-03-03 15:13
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
まだ散歩道では、土筆を見かけていませんが、 季節の和菓子は、つくしを選びました。...
-
投稿日 2020-03-02 14:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「福寿屋本舗」(長崎県長崎市浜町2番24号)の「長崎カステラ【蜂蜜】」です。 「福寿屋本舗」としては、以前に同じカステラとして「長崎カステラ」 を食べていますが、今回は、「プレミアム」ということで、「卵黄増量」・「契約養鶏場専用卵仕様」・「ザラメ糖入り」と表記されています。...
-
投稿日 2020-02-21 15:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
広島の代表的なお土産品である「生もみじ」や「もみじ饅頭」を詰め合わせた「マツダ創立100周年記念BOX」が、1951年(昭和26年)創業の「にしき堂」で2020年1月から販売されています。 これは広島県内に本社(広島県広島市東区光町1丁目13番23号)を構える和菓子メーカーの「にしき堂」と、自動車メ...
-
投稿日 2020-02-14 15:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、「H+Bライフサイエンス」(東京都千代田区神田須田町1-24-11)の小袋に入った「マービー甘納豆」です。 マービー(低カロリー・ダイエット甘味料)使用とのことで、北海道産金時豆を使用して、1袋(6粒)でわずか(20キロカロリー)でした。 「甘納豆」の由来には諸説有るよ...
-
投稿日 2020-02-02 15:47
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
如月の和菓子は、春色花風を選びました。 早蕨とばかり思っていたら、名札を見間違っていました。...
-
投稿日 2020-01-27 11:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
羊羹の「虎屋」で、「雛祭」にちなんだ和菓子が2月4日(火)から順次販売されます。平安時代、貴族の女性の衣装、十二単を思わせる季節の羊羹「雛衣(ひなごろも)」が、和菓子の神髄を感じさせ目を引きました。 「雛衣」は、平安時代に貴族の女性が衣を重ね、色合わせの華麗さを競い楽しんだという故事にちなんだ羊羹。...