-
投稿日 2020-08-21 11:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸風月堂が8月31日をもってすべての和菓子の製造を終了syry旨公表されています。なお同店の代名詞ともいえる「ゴーフル」などの洋菓子は引き続き販売されます。1897年(明治30年)の創業当初より123年にわたって製造販売されてきた神戸風月堂の和菓子。「神戸異人館巻」や「栗饅頭」「大輪田」、季節の和...
-
投稿日 2020-08-13 15:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、夏らしい和菓子としての「葛饅頭」です。 四季を彩る和菓子にも知恵が隠れています。夏の和菓子としてまず思い浮かぶのが「葛饅頭」です。餡子が葛の透明感に映えて、水羊羹ともゼリーとも違うぷるんとした食感が食べやすい和菓子です。なぜ「葛饅頭」が夏の風物詩といえるのでしょうか。 水を使っていて、さっぱりしているし、透明感があって涼しげだからだけではなく、実は原料の<葛>の性質に秘密があります。<葛>は、薬膳の五味五性でいうと甘味・涼性に分類されます。体を強く元気にし、少し体を冷やす方向にもっていく効用があるのです。主な働きとしては、解熱作用があり、胃腸に効く漢方薬として...
-
投稿日 2020-08-03 20:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2020年8月4日(火)より、「ミニオン」の「ボブ」 ・ 「スチュアート」 ・ 「ケビン」をかたどった「食べマス ミニオン」(1パック1個入り:各264円・税別)が、ローソンの全国の店舗で発売されます。これまでに、「リラックマ」、や 「星のカービィ」、「アナと雪の女王2 オラフ」 などのキャラクターをモチーフにした「食べマス」が販売されています。「食べマス」は、<食べられるマスコット>をコンセプトとしたバンダイのキャラクター和菓子シリーズです。和菓子の<練り切り。を用いて、キャラクターの特徴を表現しています。今回の「食べマス ミニオン」に登場するのは、一生懸命で純粋な「ボブ」と、いたずら好きな...
-
投稿日 2020-08-03 15:53
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今月の和菓子は、流しものの「あさがお」を選びました。先月の和菓子も「朝顔」を選んでいましたが。夏の朝に咲く朝顔。あさがおを見つつ、暑さを少しでも涼やかにしたいものです。...
-
投稿日 2020-07-30 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、和菓子としての「すいか」でした。当初は「季節の和菓子」ということで、一見なんだろうと考え込んでしまいましたが、練りきりを用いて「すいか」の皮が「緑色」、実が「赤色」、種が「黒胡麻」で表現しているのが判りました。形が三角形でしたら、すぐにイメージできたと思いますが、四角形に近...
-
投稿日 2020-07-12 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「小倉山荘」の「定家の月(和三盆仕立て)」です。この「定家の月」は3種類あるようで、(99)「定家の月(えび)」 と、今回の「定家の月(和三盆仕立て)」です。こんがり美しい焼き色。サクッとこぼれる生地の軽さ。 焼きあげてからさっと油に通し、生地の中へ美味しさ一気に閉じこめた小倉山荘謹製京風サラダせんべい。そこへ日本の名糖<和三盆糖>を使用し、甘辛の味わいに仕立てられた「和三盆仕立て」、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2020-07-11 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子としていただいたのは、「小倉山荘」(京都府長岡京市今里蓬ケ糸45)の明月おせんべい「定家の月(えび)」です。『小倉百人一首』の撰者である藤原定家は、「月」をこよなく愛し、出家の法名を「明静」とし、自身の日記は『明月記』と名付けるほどでした。その想いをおせんべいにした商品が小倉山荘の「定家の月」で、3種類の風味があるようで、すでに塩の味わいが香ばしい (99)...
-
投稿日 2020-07-02 14:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
季節の和菓子は、朝顔を選びました。向日葵もありましたが。
-
投稿日 2020-06-03 15:23
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
蛍の季節になりましたので、季節の和菓子は、蛍を選びました。求肥がふわふわです。
-
投稿日 2020-05-31 15:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、1948年(昭和23年)創業の「香月堂フーズ」(広島県広島市安佐北区小河原町1520-1)の「生キャラメルもみじ」(8個入り・1080円)です。「もみじ饅頭」は、日本三景のひとつ、厳島(安芸の宮島)の名物であり土産品です。現在では宮島のみならず広島県を代表する土産菓...