-
投稿日 2019-07-08 09:48
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
文月の和菓子は、玉すだれ。寒天の中を泳ぐ金魚。緑餡の中には小豆こし餡が隠れています。
-
投稿日 2019-06-28 15:46
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ほんじつのお茶菓子は、コンビニ「セブン・イレブン」のプライベートスイーツも「安納芋あんパイ」(127円・税別)です。製造元は、創業1899年(明治32年)4月の「米屋株式会社」(千葉県成田市)で今年ちょうど120周年を迎えています。なんと製造所も、千葉県成田市にあり、神戸までの配送品のようです。「安...
-
投稿日 2019-06-16 15:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は
-
投稿日 2019-06-16 07:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6月16日は、全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定した記念日 「和菓子の日」です。平安中期の承和年間、国内に疫病が蔓延した際に、<仁明天皇>は年号を「嘉祥」と改め、その元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされています。 これを起源として、6月16日に厄除け・招福を願って菓子を食う「嘉祥菓子」の習俗が、さまざまに形を変えながら、平安期から中世・近世まで存続しました。江戸幕府においては、6月16日を「嘉祥の日」とし、お目見え以上の身分のものには大広間で和菓子が与えられました。 時代小説を読んでいますと、お菓子担当役がどのような菓子を...
-
投稿日 2019-06-14 15:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
和菓子店「口福堂」(柿安本店)の各店で、「さくらんぼ大福」が6月14日から順次販売されます。価格は1個(270円・税込)。6月に旬を迎える「さくらんぼ」(佐藤錦)が主役の季節限定大福。ほんのりさくらんぼの香りがする白餡ベースの「さくらんぼ餡」と、やわらかくきめ細やかなお餅が組み合わされています。さくらんぼ餡は、職人が試行錯誤して開発したそうです。お餅の上にちょこんとのった「さくらんぼ」が可愛らしい一品です。「果物などを使った大福としては「いちご大福」が有名ですが、、他にも、栗大福(栗と大福)、ぶどう大福、オレンジ大福、ピーチ大福(桃と大福)、メロン大福、ブルーベリー大福、柿大福、トマト大福など...
-
投稿日 2019-06-08 15:08
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
季節の和菓子は、撫子を選びました。また、こなしになってしまいました。
-
投稿日 2019-06-03 17:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
福岡県の1993(平成5)年8日に販売が始まった人気土産
-
投稿日 2019-05-25 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、
-
投稿日 2019-05-17 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「かどや 大阪支店もぐらや」(大阪市西成区天下茶屋)の究極のどら焼「もの字焼」(116円・税別)です。購入したスーパーイオンの売り場では、「大人気製品」とのポップが張り出され、次回入荷は10月とのコピーが書かれていました。和紙風の紙袋に個別包装されていて、中に直径9...
-
投稿日 2019-05-16 20:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
和菓子老舗の「赤福」(三重県伊勢市)は、昨年7月に登場した定番商品「いすず 野あそび餅」(1箱760円・税込み)に新登場の「黄色い赤福」を加えると発表しています。5月20日から、伊勢神宮内宮(ないくう)に近い赤福五十鈴川店で1日限定500箱を販売します。「黄色い赤福」は、あんに国内産のトウモロコシを...