-
投稿日 2019-01-19 10:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
睦月の和菓子。日の出と松の雪。日の出には、白い鶴。松には、白い雪。
-
投稿日 2019-01-18 22:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
熱海の新名物「熱海温泉 毒饅頭」を製造・販売する伊豆半島合同会社は、2019年1月19日(土)より、進化した新味「二代目 熱海温泉 毒饅頭」(1389円・税別)を発売します。 2018年8月の
-
投稿日 2019-01-18 15:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日はお茶菓子として、「大島桜」 が用いられ、「桜餅」の乾燥を防ぎホコリがつかないため、桜の香りづけのため、塩漬けの葉が、餡子の甘みを引き立てるため等の役割があるようです。上品なこしあんの味と口に広がる、もち米を蒸して乾燥させ粗挽きした道明寺粉のつぶつぶした食感が楽しめました。...
-
投稿日 2019-01-15 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、(椿)を模した練り切り細工の和菓子でした。単純な構成と色使いですが、さすが四季の季節感を大事にする和菓子の神髄といった趣を感じさせてくれる一品でした。...
-
投稿日 2019-01-14 15:14
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、【明月庵本舗】(板宿商店街:須磨区飛松町2-4-4)の「ら・かすた」の3種類(まっちゃ小倉大福・カスタードクリーム・イチゴくりーむ大福)のひとつ「まっちゃ小倉大福」です。創業70年を超す和菓子の老舗「明月庵本舗」は、1981年に開店した人気洋菓子店「レーブゥドシェフ」のオー...
-
投稿日 2019-01-09 15:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「宗家 源吉兆庵」(東京都中央区銀座7丁目)の3種類ありました「あんとろり」シリーズとして、「あんとろり」 に続き最後の「栗かのこ」です。「とろりあん」と同じ大きさの容器のなかに、<栗>のうまみを生かした「栗餡」の中に、刻まれた「栗の甘露煮」が入っていました。名称に使用されている「...
-
投稿日 2019-01-07 15:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回いただいた『あんとろり』シリーズの
-
投稿日 2019-01-04 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「宗家 源吉兆庵」の「彩苺(あやいちご)」です。「あんとろり」シリーズ3種の詰め合わせのひとつです。「宗家 源吉兆庵」は、四季の果物を使用した和菓子を主力商品としているようで、本製品は、苺風味がほんのりと味わえる<ゼリー>のなかに、もっちりとした生地に包まれた甘酸っぱいイチゴ果肉の...
-
投稿日 2019-01-02 10:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
毎年恒例の干支羊羹です。
-
投稿日 2018-12-26 15:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、初代<播磨屋助次郎>が1862(文久2)年創業した、油屋(灯明油売り)の「播磨屋」をルーツとする「播磨屋本店」(兵庫県豊岡市)の代名詞とも言えるおせんべい「はりま焼」です、関東のせんべいは、武家文化の伝統を受けて男性的な食感と味付けです。一方上方(関西)のせんべいは、公家文化の伝統...