-
投稿日 2018-09-06 10:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
長月の和菓子を買いに行きました。 栗ものが多い中、 初雁と栗拾いを選びました。...
-
投稿日 2018-08-31 10:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今朝のラジオ関西の番組『川浪ナミヲの情報アサイチ!』(7:00~10:00)にて紹介されていました「すりたて伊豆生わさびモナカ2kg18本」です。 ワサビ栽培や川魚の養殖などを手がける静岡県伊豆市の「下山養魚場」が、特産の本生ワサビを詰めた菓子「すりたて伊豆生わさびモナカ2kg18本」を開発し、販売...
-
投稿日 2018-08-22 22:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
京都の代表的な和菓子、「八ツ橋」の製造販売元が創業年を誤認させる表記をしているとして、老舗「井筒八ッ橋本舗」(京都市東山区)が、別の老舗「聖護院八ッ橋総本店」(同市左京区)に記載の差し止めと損害賠償600万円を求めた訴訟の第1回口頭弁論が22日、京都地裁(牧賢二裁判長)でありました。聖護院側は争う姿...
-
投稿日 2018-08-17 10:07
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
お盆を過ぎて ようやく季節の和菓子を買いに行きました。 金魚と草の露。 どちらも持ち帰る時に暑かったのと 箱が横になってしまい、金魚の形と露の形が変わってしまいました。...
-
投稿日 2018-08-13 15:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は京都府長岡市にある「小倉山荘」の「定家の月(サラダ仕立て)」です。 名称通り丸い形のおせんべいですが、片や<定家>は、『小倉百人一首』の撰者と知られる<藤原定家>を指しているようで、「月」をこよなく愛し、出家の法名を<明静>とし、自身の日記は『明月記』と名付けるほどでした。 ...
-
投稿日 2018-08-09 22:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
地方創生を掲げて、地元に眠る伝統文化や希少な食材を再発掘する伊豆半島合同会社(所在地:静岡県熱海市)では、熱海温泉の新たな魅力創出第一弾として、「熱海温泉 毒饅頭」を8月8日(水)より販売しています。 この「熱海温泉 毒饅頭」、実は解毒作用があるとして有名な「ドクダミ」を練り込んで作られています。だ...
-
投稿日 2018-08-09 17:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
平成27年4月に南あわじ市で見つかった弥生時代中期の青銅器「松帆銅鐸」をモチーフに、同市内の菓子店が手がけた和菓子がこのほど完成しています。まんじゅうや焼き菓子に銅鐸の焼き印が押され、見た目にも楽しめるようになっています。 同市菓子組合に所属する菓子店が、「松帆銅鐸」を活用した土産の開発や地域のPR...
-
投稿日 2018-07-31 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「鯛焼き」は、今川焼き(大判焼き)から派生した食べ物である、とされていますので、一般的には「小豆あん」が詰められています。 最近では、流行りのフレーバーとしての 「チョコミント鯛焼き」 があり、「お好み鯛焼き」 や 「オムライス鯛焼き」 などの変型判が販売されているようで驚かされます。 この「ミニ鯛...
-
投稿日 2018-07-27 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日、お茶菓子としていただいた新宿中村屋の「厚切カステラ・はちみつレモン」です。 新宿中村屋として同じく 「厚切カステラ」 をいただいていますが、こちらは普通のカステラ味でした。 「はちみつレモン」は<冷やしてもおいしい>とのことで、夏向きの製品のようでしたが、冷やすことなくそのままでいただきました...
-
投稿日 2018-07-25 20:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ローソン各店で、「食べマス スヌーピー」が7月27日に発売されます(一部の地域・店舗をのぞく)。数量限定、価格は(395円・税込)。 これは、ローソンで開催(6月19日~9月24日)されている「スヌーピーフェア」にあわせて販売されるもの。もっちりとした生地の中に、あんを包んだ和菓子です。 <スヌーピ...