-
投稿日 2019-01-29 15:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、はるもにあハウスの「マービー甘納豆」です。 「マービー」とは、、でんぷんから作られる還元麦芽糖を100%使用しています。体内でインスリンの分泌をほとんど促さないので、血糖値への影響もほとんどない製品です。 「甘納豆」ですが砂糖不使用で、砂糖の代わりにでんぷんから作った還元麦...
-
投稿日 2019-01-19 10:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
睦月の和菓子。 日の出と松の雪。 日の出には、白い鶴。 松には、白い雪。...
-
投稿日 2019-01-18 22:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
熱海の新名物「熱海温泉 毒饅頭」を製造・販売する伊豆半島合同会社は、2019年1月19日(土)より、進化した新味「二代目 熱海温泉 毒饅頭」(1389円・税別)を発売します。 2018年8月の 「初代 熱海温泉 毒饅頭」 発売後、瞬く間に1日あたり数百個が売れるようになった大ヒット商品で、話題となっ...
-
投稿日 2019-01-18 15:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日はお茶菓子として、【明月庵本舗】 の(関西風)の「桜餅」をいただきました。 「桜餅」は俳句の世界では春の季語になっていますので、「えっ、この時期に?」と驚きました。桜の開花が始まる3月下旬から4月上旬が、食べる時期としてはいいかなと思えますし、早くても立春頃ではないでしょうか。 包んでいる塩漬け...
-
投稿日 2019-01-15 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、(椿)を模した練り切り細工の和菓子でした。 単純な構成と色使いですが、さすが四季の季節感を大事にする和菓子の神髄といった趣を感じさせてくれる一品でした。...
-
投稿日 2019-01-14 15:14
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、【明月庵本舗】(板宿商店街:須磨区飛松町2-4-4)の「ら・かすた」の3種類(まっちゃ小倉大福・カスタードクリーム・イチゴくりーむ大福)のひとつ「まっちゃ小倉大福」です。 創業70年を超す和菓子の老舗「明月庵本舗」は、1981年に開店した人気洋菓子店「レーブゥドシェフ」のオ...
-
投稿日 2019-01-09 15:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「宗家 源吉兆庵」(東京都中央区銀座7丁目)の3種類ありました「あんとろり」シリーズとして、「彩苺」 ・ 「あんとろり」 に続き最後の「栗かのこ」です。 「とろりあん」と同じ大きさの容器のなかに、<栗>のうまみを生かした「栗餡」の中に、刻まれた「栗の甘露煮」が入っていました。 名称...
-
投稿日 2019-01-07 15:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回いただいた『あんとろり』シリーズの 「彩苺(あやいちご)」 に続く「あんとろり」を、本日いただきました。 「彩苺」は透明感がありますので、<ゼリー>と言う表現が似合っていましたが、今回の「あんとろり」は、寒天を使用していますので、封を開けるまでてっきり「羊羹」を想像していました。 北海道産の小豆...
-
投稿日 2019-01-04 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「宗家 源吉兆庵」の「彩苺(あやいちご)」です。「あんとろり」シリーズ3種の詰め合わせのひとつです。 「宗家 源吉兆庵」は、四季の果物を使用した和菓子を主力商品としているようで、本製品は、苺風味がほんのりと味わえる<ゼリー>のなかに、もっちりとした生地に包まれた甘酸っぱいイチゴ果肉...
-
投稿日 2019-01-02 10:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
毎年恒例の干支羊羹です。...