-
投稿日 2021-06-16 14:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日6月16日は、「和菓子の日」です。西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、<仁明天皇>が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。 というわけでもありませんが本日は、【千鳥屋宗家】(兵庫県西...
-
投稿日 2021-06-03 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアのおやつとしていただいた、和菓子の「抹茶饅頭」です。 <抹茶>を練り込んだ皮に、<漉し餡>が詰め込まれています。分量的に<抹茶>の量が少ないのか、皮の色合いも薄く、あまり<抹茶>の味わいは感じられず、<漉し餡>の甘さが目立ちました。...
-
投稿日 2021-06-02 15:20
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
季節の和菓子は、鉄線を選びました。 涼やかな色合いです。 【和】...
-
投稿日 2021-05-17 14:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、前回(494)の「抹茶あずきカステラ」と同じ【文明堂神戸店】の「カステラ巻き」です。 「カステラ巻き」とは、「三笠山」(どら焼き)の香ばしい、薄い外皮で優しくカステラを巻き込んでいます 互いに味の異なる二つの層からおいしさのハーモニーが楽しめるという、二つが合わさる...
-
投稿日 2021-05-12 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、【文明堂神戸店】(神戸市兵庫区福原町3番2号)の「抹茶あずきカステラ」です。 <小豆餡>が詰められているのかなと思っていましたが、甘く煮られた<小豆>が抹茶風味のカステラ生地に練り込まれていました。 包装のパッケージが、<吾峠呼世晴>氏の大人気漫画『鬼滅の刃』の主人...
-
投稿日 2021-05-09 09:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
母の日。 季節の和菓子は、カーネーションを選びました。 【和】...
-
投稿日 2021-05-08 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
5月5日の「こどもの日」は過ぎ去りましたが、本日デイケアでのお茶菓子として和菓子の「鯉のぼり」をいただきました。 昨年(348)では、お母さんの「緋鯉」でしたが、今年はお父さんの「真鯉」のようです。 さて、来年は、どうなるのかなと、季節感あふれる練りきりで作られた和菓子、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2021-05-04 15:44
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
息子から「研究の打ち合わせで岡山に行ったから、もみじ饅頭を送るね」と 届いたもみじ饅頭です。 岡山なら、きび団子ではないの?と思いつつ 包みを開けると、こし餡のみ。 いろいろな餡の詰め合わせではないの?と思いつつ 久しぶりに食べたもみじ饅頭は、とても美味しかったです。 のんびりな息子は、コロナで研究...
-
投稿日 2021-05-04 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日デイケアでいただいたお茶菓子は、「葛饅頭」でした。明日の「こどもの日」を目の前にして「粽」あたりを予想していましたが、外れました。 いつもいただく黒い<こしあん>ではなく、ほんのりと<ウメ>風味が感じられる<こしあん>で、珍しい味わいおいしくいただきました。...
-
投稿日 2021-04-12 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「桜餅」の関東タイプの小麦粉を水で溶いて焼いたクレープ状の皮であんこを巻く、または挟むタイプの「長命寺」型をした和菓子です。 皮の中には<小豆餡>と<イチゴ>が挟み込まれていました。「イチゴ餅」というよりは、「イチゴ大福」に近いかもしれませんが、面白い味わい、おいしくいただ...