-
投稿日 2021-09-09 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアでいただいた「饅頭」です。商品名はあると思いますが、わかりませんでした。 <柚>の香りする餡が、小麦粉と卵などからなる皮でくるまれていました。 形は違いますが、味わいは、福岡県飯塚市の「吉野堂」の、見上げているようなひよこの形をした饅頭「ひよ子」に似た味わいで、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2021-09-08 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、米どころ新潟の【三幸製菓】(新潟県新潟市北区新崎1-13-34)の「丸大豆せんべい」です。袋物の製品で11枚入っていました。 直径8センチばかりの大きさです。カリッと焙煎された<黒大豆>が生地に練りこまれて焼かれています。 <クロダイズ>の歯ごたえと香ばしさが、少し...
-
投稿日 2021-09-05 15:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
季節の和菓子は「秋の庭」を選びました。 静かで和かな秋のこの庭の雰囲気です。 【和】...
-
投稿日 2021-09-03 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、【母恵夢】(愛媛県 東温市)の、ロングセラーブランド「ベビー母恵夢(ポエム)」シリーズから、9月1日(水)より期間限定で発売されています、秋に人気のスイーツ・モンブランの味わいを合わせた「ベビー母恵夢 秋栗」です。 【母恵夢】によりますと、ヨーロッパ産の洋栗ペースト...
-
投稿日 2021-09-03 00:07
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
金沢の老舗和菓子店、戸水屋(とみずや)さんの"くずまんじゅう"をいただきました。 「ツルン」というより、「ぶるんっ」というこの皮は葛ではないそう。 中のあんこは、甘すぎず、素朴な感じで、皮とのバランスが取れています!(個人的な感想です) 美味しくて、すぽすぽっと食べてしまいました。 ☆.。.:*・゚...
-
投稿日 2021-08-23 15:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、ダイハツカフェの「おもてなしスイーツ」としての「新潟県産米新之助・お米せんべい」です。 〈新之助〉は、日本のイネの品種名および銘柄名です。新潟県の「米研究120周年」を記念して 新潟県農業総合研究所で育種された晩成品種で、そのお米を使用したおむすび型のせんべいでした。 ...
-
投稿日 2021-08-05 10:33
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
和菓子は「向日葵」を選びました。 暑い夏に負けないように!! 【和】...
-
投稿日 2021-07-16 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日、お茶菓子としていただいたのは、「出石そば」として有名な出石のお土産としていただいた【出石米穀】(豊岡市出石町田結庄56)の「そばの実かりんとう」です。 以前にも「いずし堂」の「かりんとう・そば」をいただいていますが、味わい的にはやはり<そば>風味はあまり感じられませんでした。 言われなければ、...
-
投稿日 2021-07-07 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は「七夕」ということで、お茶菓子は和菓子の「天の川」です。 「七夕」といえば「織姫・彦星が一年に一度だけ天の川を渡って逢瀬ができる」という逸話が有名です。 実はこの逸話の由来は中国最古の詩集『詩経』まで遡ります。日本での「織姫」(織女)と「彦星」(牽牛)の名前がここで初めて登場します。その後中国...
-
投稿日 2021-07-02 14:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
七月の和菓子は「清流」を選びました。 涼やかな清流が小豆と白玉で表現されています。 【和】...