-
投稿日 2022-11-09 13:13
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
季節の和菓子は、照紅葉を選びました。これから、紅葉の季節を迎えます。愉しみです。【和】
-
投稿日 2022-10-30 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【祖谷庄千寿庵】(兵庫県川西市栄町20-1)の秋の味覚<栗>を使用した「栗饅頭」です。季節大福の「栗草餅」のように<栗>そのままの使いではなく、「栗餡」が餅皮に包まれています。饅頭の表面は、「栗」に似せたように焦げた跡が模様として焼き印されていました。上品な「栗餡」の甘...
-
投稿日 2022-10-24 05:22
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
金沢の老舗和菓子店、柴舟小出(しばふねこいで)に行くと、昔から愛されているお菓子と共に、季節に合わせた新しい味にも出会えます。私は、初めて食べたこの栗のどら焼き。ふんわりバターの香りがしました。ほどよい甘さで、一気に3つ食べられそうです。おいしかったです!☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*...
-
投稿日 2022-10-16 16:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、「名古屋~小倉トーストラングドシャ」と同じ【東海寿】(名古屋市中村区亀島1-1-1)の「手羽先せんべい」です。この製品も「名古屋~小倉トーストラングドシャ」と同様に「 世界の山ちゃん幻の手羽先」などの名古屋名物「手羽先」が気軽に味わえる、手羽先と鶏卵が入ったおせんべいです。黒ゴマがトッピングしてあり、ゴマの風味が効いています。名古屋コーチンから取ったダシを加えた独自の秘伝のタレがきいたさっぱり味が魅力とのことで、パッケージには「どえりゃぁ うめぇがやぁ」と書いてあります。手羽先肉含有量7%として一応手羽先肉入りのようですが、塩味が強くて、手羽先肉自体の食感はあまり...
-
投稿日 2022-10-11 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアのお茶菓子としていただいたのは「カステラ」です。たびたび登場しています「カステラ」ですが、今回は大きさが違うという声が多く聞かれ、配膳されました「カステラ」をみますと。確かにいつもより大きいのがお皿に乗っていました。この大きさが標準的な「カステラ」の大きさだと思いますが、いままでは、この半分...
-
投稿日 2022-10-10 16:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【祖谷庄千寿庵】(兵庫県川西市栄町20-1)の「豆大福」です。関西では豆餅とも呼ばれています。大きさはピンポン玉大からおにぎり大までさまざまですが、白くぽてっとした形と、その中にうずめられているお豆の水玉模様は共通しているようですが、餅生地は通常の「大福」同様もちもちし...
-
投稿日 2022-10-06 09:06
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
十月の季節の和菓子は、「秋の庭」を選びました。穏やかな秋の庭のものがたりが綴られそうな和菓子です。【和】
-
投稿日 2022-09-23 09:23
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
秋のお彼岸。おはぎをお供えしました。【和】
-
投稿日 2022-09-21 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、【亀田製菓】(本社: 新潟県新潟市江南区亀田工業団地3丁目1番1号)の「亀田のまがりせんべい」です。まがりせんべいの個包装の裏面には、「とてもおいしい」を表す全国各地の〈方言〉が載っています。写真の東京都「とてもおいしい」や千葉県「すげぇうめぇー」などは、わかりやすいことばですが、「たんふぇめぇ!」の青森県の津軽弁は判りませんでした。〈方言〉を面白く眺めながら、パリッとした食感にうまみ醤油と直火焼きの香ばしい風味を味わい、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2022-09-01 20:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
季節の和菓子は「秋の庭」を選びました。昨年は、何を選んだのか気になって、遡ると同じ「秋の庭」を選んでいました。しかも、菓子皿も同じものを使っていました。なんとまぁ!!「秋の庭」の大福に満足しました。【和】...