-
投稿日 2015-02-10 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
<ものいう患者~参加する医療を求めて> 著者・・小林 俊三小林さんは1940年満州生まれ~ 名古屋市立病院元院長です・・専門分野は<乳腺内分泌外科で、乳がんなどの診療>60歳で、医者ともあろうことが、40年間タバコを吸い続けた結果 <肺気腫>になってしましました。無論すぐ煙草をはやめましたが間に合うはずもなく、以来ゆっくりとではありますが<呼吸機能が低下>し続けています。肺気腫や慢性気管支炎等の病気には根本的な治療法はありません。現在も数度の入退院の危機を脱して <気管支拡張剤の服用~酸素療法>を続けてい、酸素を吸いながら・・外来の診察や講演をしていた・・突然・・貧血状態が続き緊急入院して検査...
-
投稿日 2015-02-07 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
新潟大学名誉授・医学博士(医療統計学の第一人者)~ 岡田 正彦さんの著書より信じてはいけない医者・・・・・飲んではいけない薬・・・・・やってはいけない健康法*最近、運動はいかなる薬よりも<効果的>だとわかってきました。*人間の体は、もともと<最適>にできていて、余計なことをすると、かえって悪くなる。*<これなら絶対に健康になれる>という万能な健康法はありません。*太りすぎでもやせすぎでも、脂肪率は高くなる・・BMIはほどほどがい良いのは確かです。*適度なストレスは体にいいが、過度なストレスは体に悪い*毎日七時間の睡眠をとっている人がもっとも長生きです。*バリアフリーにすると、筋肉を使うチャン...
-
投稿日 2015-02-04 21:04
my favorite
by
birdy
2015/2/4 Wed.今日は毎年恒例の癌検診ツアーでした。二人に一人が癌という現在、検診は毎年欠かさず行っています。9:00に家を出て帰ってきたのは4:30。乳癌と午後からは子宮癌。その間にランチです。癌検診、お友達と楽しいおしゃべりやランチに釣られて。(^_-)-☆結果は全員、シロのようです。...
-
投稿日 2015-02-01 13:40
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
本日は、個性的なパーマをかけさせて頂きました男性・女性 問わず 何でもリクエストしてくださ~い2月の連休日17日火曜・18日水曜日まつ毛エクステ・まつ毛パーマ 担当公休日2月4日 水曜・ 25日水曜日です卒業式・入学式・結婚式など 早朝からセット・着付けさせて頂きます...
-
コンタクトレンズに長年お世話になっているのですが、検眼医はどこでも同じだろうと高を括っていた私は間違えであったと、確認した日となりました。実は最近までトーランスにある大型会員制の倉庫店にある検眼医に通っており、そこでの検眼が普通で、別に日本人検眼医でなくてもと思っていた私でしたが、使い捨てコンタクト...
-
投稿日 2015-01-27 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
最近 <健康法>の書籍が大量に発刊されています。内容をしっかり読んでみると10~20年位以前・・中には戦前からの治療法や器具を <現代風にリニューアルした治療~健康法>が大半です。<竹を半分に分割した竹踏み>が一例だ。100均に行くと種々のプラスチック性が並んでいる。足の裏には<東洋医学>でいう <ツボ>が集中しており、説明図等で<胃~心臓~肝臓他・・・>のツボを刺激すると、<胃>などはすぐに反応して<グーグー>言いいだす・・ 小生も興味があるので、いろいろ試してみますが・・簡単に単純な方法でないと身につかず続かない・・本書<足指をそらす>も体の末端にある指の運動をすることで<血流を良くする>...
-
アートメーク・・お顔の刺青です。1年中汗をかくことが多く、海に入ることも多いハワイの女性は、眉毛、アイラインにアートメークを施している人が大勢います。繊細なお顔ですから、安心してお任せできる人にお願いしたいところです。そこで行ってきたのが、日本人女性ゆみさんのサロン。じっくりと色、形を決めて、リラッ...
-
全国に100ヶ所以上あるヨークカルチャーセンターの大船店が、4月からの新講座としてタイ古式マッサージ入門講座を採用してくれました。来月のチラシに掲載するというので、孫と家にいた娘をモデルにしてチラシとHP用の写真を撮ってみました。3月末に無料体験会をやりますが、何人来てくれるか楽しみです^^...
-
投稿日 2015-01-20 03:43
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
刺青を使って火傷の痕を隠す・・・なかなか良いアイデアだと思いますが。
-
投稿日 2015-01-19 20:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
湯布院駅前のお土産屋さんの中にある足湯です♪ここは無料で利用できます!お店の前には、手湯もあり多くの観光客が楽しんでいました!足湯に入ると足が軽くなります♪...