English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#健康"の検索結果
  • <魔法のメガネ>

    新聞広告に釣られて<安心・2021-2>760円を購入した。帰宅して読むと、20年位前の雑誌の改良版・・立ち読みすれば購入しなかったが、視力が弱っているので細かくは読めなかった。* 老眼・近視は自分で治せる* 視力0.1が0.9! 緑内障の眼圧が降下!視野狭窄が回復* 白内障ドライアイも続々改善小生...
  • <救急車騒動!>

    救急車の数は限られています。 どんなことでも、すぐに救急車を呼ぶと本当に必要なときに使えません。 適正な利用にご協力お願いします。高齢化率57%の団地では、年中救急車が走り回っている・・近所でサイレンが鳴ると・他人事ながら誰だろうと・心配になる。知人は年中?救急車を呼ぶ常習者・昨晩も心配になり見に行ったが・搬送の様子はない・他で重篤な患者が出た時・対応が遅れるのではないかと心配になる。昨晩も1時間くらい止まっていた。緊急を要する患者が搬送出来ない・毎度のことなので近所からもクレームが出ている通常は一緒に来る消防車は来ない・救急車も察知して外周道路に停車している。昨日本人に確認したが・病院に搬送...
  • <オヤジの独り言>

    20年以上西八王子の歯科医院で治療しています。昨年秋に改装(最新設備)を、終えて息子さんいバトンタッチされた。昼に治療に出かけると新しいパンフレットがあった。独り言の主は先代の院長・ご無沙汰しているがお元気のようで安心した。オヤジの独り言 vol.7世界では5600万人以上の人が新型コロナウイルスに感準し、 日本でも12万人の感孫者が出て、 東京の新規感染者数も急途に増えてきました。コロナウイルスは気温が低く湿度が低い状態を好みます。これから冬に向かい家の中にいることが増え、換気を良くすることが必要です。また、手洗いは簡単に済ませてしまいがちですが、 「ハッピーバースデー」 の歌を2回くらい ...
  • <人生100年時代>

    小生は27日に80歳になるが、幼い時から病弱で数回三途の川淵まで出かけたが悪運が強いらしく生き延びてきた。現在はフレイル状態、100歳などは到底考えられない。寝たきりは御免被りたく(病名・症状告知必要・・延命治療不要・・直送葬式無用他)を保険証・手帳他に張り付けている。朝日新聞のお知らせで・拝見したので申し込んだ。人生100年時代をいつまでもいきいきとすごすために2020年12月22日の14:00~15:00 Zoomを利用した、無料オンライン講座開催!人生100年時代をいつまでもいきいきと過ごすには、 体と心の両方の健康が大切です。  健康な体でいるために、 第一部では、 理学療法士の井上航...
  • 今日の状態を確かめる

    投稿日 2020-12-08 12:12
    未来のわたしの創り方 by ばばみほ
    12月に入ってからというもの、友人知人のSNSや身の回りで「なんとなくやる気が出ない」「なんかモヤモヤする」というのをよく見聞きするので気になってます。程度や個人差もあると思いますが、『冬季うつかも』とブログ仲間が書いているのを読み、なるほどそういうのもあるのか、と。そして、もう一つの見方として、ヒトという生物として自然界から受ける影響なども重なってるんじゃないかな、なんて考えたりもしてます。科学的な根拠がどうこうは詳しくないので、あくまで肌感覚になるのかもしれません。満月に出産が増えるとか、感情が高ぶり衝動的になりやすい、とかも言われるように月の満ち欠けだったり、気圧や天候の変化など自然界か...
  • <ワクチン在庫なし>

    昼頃ホームドクターの診療所前を通りかかたら目に付いた。<インフルエンザワクチン>の在庫が無くなりました。今までこのような通知を見たことがない。今年は<コロナウイルス>とのダブル感染予防の為・10月12日から高齢者優先で、予防接種が始まっていた。小生は、22日定期健診の時に、自己防衛の目的で接種した。...
  • ビジョンボード(vision board)その2

    こんにちは。昨日の続きで、ビジョンボードその2です。まずビジョンボードを作成するために最初にやっておく必要があることがあります。それは、「やりたい事リスト作成」です。私は、ここ数年、100のやりたい事をリスト化しています。ここでは、どんな些細なことでも書き出すことが大切なようです。そうすると、自分が...
  • <食楽訪問!>

    (広報はちおうじ)から「食楽訪問」とは「食べること」 に関する困りごとや、 偏った食事をしているなどの「栄養」 に関する心配ごとに対して助言を行うサービスです。要支援1-2、総合事業対象者に認定されている方のご自宅に、言語聴覚士·管理栄養士·歯科衛生士などの専門職が訪問します。飲み込む機能の低下予防...
  • 健康という資本

    投稿日 2020-11-26 23:55
    未来のわたしの創り方 by ばばみほ
    大切なのは知ってるのについ後回しになったり、いつだってそれが遠退いてから痛感するもののひとつ。今朝起きたら、声がまともに出せなくなってました。しゃがれた超音波みたいな雑音が壊れた拡声器からブツ切れで出る感じ。少し前から不調だったので、寝る時もマスクしてたのにー。商売道具のケアを怠ってしまった…大反省。なんにしろ体調不良って厄介。大してひどいものでなくても、回復にエネルギーを使ってしまっているので地味に気力を奪われていきますね。美味しいもの食べるのも行きたいところに行くのも目標にむかってがむしゃらに突き進むのも頭が沸騰するくらいとことん考え抜くのも土台の体があってこそ。健康第一。しみじみ痛感中。...
  • 睡魔の誘惑

    投稿日 2020-11-25 23:11
    未来のわたしの創り方 by ばばみほ
    うたた寝してる間にノドをやられました。ただ今、絶賛ハスキーボイス中。しっかり加湿しないとね。+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+馬場 美穂(ばば みほ)*†* コーチプロフィールホームページご相談・お問い合わせ+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
  1. 35
  2. 36
  3. 37
  4. 38
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44

ページ 40/200