-
おはようございます。皆さんはポジティブですか?ネガティブですか?人の多くはネガティブな方向で考えてしまいます。これは脳の仕組みがそのようにできているから仕方ないことでもあります。人は完璧を求める傾向があるので、少しでも欠点があると気になってしまうんです。まず大切なことはできていることを認めること。そ...
-
おはようございます。昨日は部下との1on1ミーティングの日でした。介護施設で1on1ミーティングを導入しているところは珍しいと思います。シフト制の都合もあり、単純に時間が取れなかったり、上司がコーチング、ティーチングを有効に活用できないつまり苦手意識があるから「できない」ではなく「しない」を選択して...
-
おはようございます。昨日は介護福祉士として参画している認知症初期支援チームの検討委員会でした。1年に1度開かれている連絡会ですが、有識者の方に参加していただき、1年間の実績等の報告を行います。私はまだチーム員になって2年と経験は浅いですが、介護の専門職として参加しております。そもそも認知症初期集中支...
-
こんばんは!本日から認知症介護実践者研修がスタートしました。この研修は現在の日本の施策である新オレンジプランの7つの柱の一つの中の事業に位置づけられています。専門職に対して座学と職場実習を通して、エビデンスのあるケアが提供できるようになることを目標としています。今年は新型コロナウイルスの影響もあり、...
-
こんにちは!本日のテーマは認知症の種類についてです。実は先程投稿したのですが上手く投稿できていなかったようで、作り直しました。皆さんは認知症と聞くとどんなイメージが浮かびますか?多くの方が物忘れを思い出すと思います。実は認知症は4大認知症と言われ大きく分けると4つの認知症があります。今日は簡単に種類...
-
こんにちは。2025年問題をご存知でしょうか?TVでニュースに取り上げられたり、新聞に載ったりしているのでわかる方もいます。ですが人は情報を取捨選択していますので、興味がない方は聞いたこともないかもしれません。2025年というと今年がもう終わりますのであと4年でその年を迎えます。この年になにが起こる...
-
こんにちは。コロナウィルスの感染者が増加してきていて、医療だけでなく福祉もかなり緊迫感がある状況です。この3週間が大事と言っていたようにみんなで個人個人ができることをしっかりやっていくことが大切ですね。本日のタイトルは部下の成長を奪っているのは誰かについてです。どの業界においても部下育成は重要なファ...
-
投稿日 2020-02-17 11:18
さちのお掃除日記
by
さち
こんにちは〜暇人なのでブログでも。昨日義母さんのところへ先週行けなかったバレンタインのチョコ類を持参。途中でケーキも買いながら向かいました。去年から少しづつ認知が大変になってきた義父さん。クルマの廃車、外食で立ち上がることが難しい、などで介護認定を受けることをオススメして、市の福祉課、ケアマネさんと...
-
投稿日 2019-08-03 22:23
さちのお掃除日記
by
さち
こんばんわっ連日クーラーなくては生きていけないさちです(^^;奈良へ越して十数年こんなにクーラーありがたいと思った年は初めてでございます。裏山がアスファルトになったせい?普通にホントに猛暑だから?とにかく扇風機、窓を開けるだけでは、ばててしまいます。今日は週休3日のなか日。一週間のお買い物へでかけま...
-
投稿日 2014-11-17 22:22
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
何度も~繰り返し注意されても繰り返されるのが高齢者の<オレオレ詐欺>と青少年・中年の<薬物中毒>です。 <オレオレ>は資産をだまし取られも<命>は取られない~高い授業料でがっくりくる・・残りの人生に不安が残る。<薬物乱用>は、心も体もボロボロにして、その結果廃人になり<一生を棒に振る>。<薬物乱用>...