-
ふと思う 年齢を重ねて、心理的に学びをアップデートしないとと思うから、 いそいそと何かしら学ぶ 学びが楽しくなるとクセになる でもね、クセって 身体にもくっついてきているんだよね 猫背 ガニまた 重い鞄を持つときの持ち手 気が付くと身体が曲がっていたり、歪んでいたり だから身...
-
So-ieba主催ワークショップ 「2025年始まりのワークショップ」@代々木公園 6名の方にご参加いただきました。 この1年の目標?? どうしたい? 想いを馳せていくワーク 自分の奥底にある想いを音にしはじめてそして音がことばになった時 ことばというその音はまた自分の耳へそしてこころに戻る ...
-
正直なところ、年始にたてた目標を保つことって難しくないですか? 日々流されないように、書いてあるものを目の前に貼る? 手帳に書いたこと見直す? ビジョンマップで可視化する? うーん。。。。なんとなく、頭の片隅にはあるのだけどなぁ・・・ ってなりがちではありませんか? だからこそ、あらため...
-
投稿日 2025-01-31 06:48
今日の気づき
by
秋吉 克己
「逆転の交渉術」という本を読みました。 著者は学者ではなく、なんと元FBIの人質事件の交渉人。 内容は、「相手をいかに説得するか」という色々な局面で我々が出くわす状況を、 FBIの人質解放の交渉手段を参考に説明してくれています。 読んでビックリしたのは、その手段の多くはコーチングのスキルと同...
-
投稿日 2025-01-20 09:33
今日の気づき
by
秋吉 克己
これまで私は、人脈というのは頑張って「作る」ものだと思ってました。 でも、慣れ親しんだ世界から、新しい世界のドアをノックして、その世界に情報を発信していくと、少しずつですがおのずと人脈が広がっていくのを感じています。 私の最初のノックは数年前にコーチングスクールのドアを叩いたことでした。それまでは私...
-
So-ieba(そういえば)というグループとしてワークショップをスタートします。 このネーミングは一対なに??実はいろいろ話しているうちに生まれた名前「そういえば」からついた「So-ieba」です。 そのこころは…そう、何でも言(i)え(e)る場(ba)です。またこれらも含ませています。 ...
-
投稿日 2025-01-16 08:49
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分は会話が苦手と思っている人、コーチングのスキルでも重要である「傾聴」を活用してみてください。 そもそも、会話が苦手と思い込んでいる人は、自分が話し続けないといけないと思っていることが多いです。 でも、そんなことはないんです。自分ではなく相手に話してもらえばいいんですよ。 なのでこちら...
-
投稿日 2025-01-11 10:05
今日の気づき
by
秋吉 克己
人に説明をしていて「どうして、分かってくれないんだろう!」とムッとすることが私にはたまにあります。 でも、これはとてもヤバイ兆候です。 コミュニケーションでは、分かってもらえないのは話す側に責任があるから。 反省、反省。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】...
-
投稿日 2025-01-10 07:44
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下や後輩と話をしていて、間違ったことを言っていると感じても、 取りあえず最後まで聞いてください。 そして、なぜそう思ったかを質問してください。 詰問ではなく、理由を知りたいという気持ちを出してください。 指導はその後です。 相手との関係性がちょっと変わるはずです。 【課題解...
-
投稿日 2025-01-09 06:25
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下や後輩を前にすると、どうしても自分の経験の方が勝っているので、教えたくなります。 教えるということは自分が「話す」ということですよね。つまり聴かないんですよ。 でも話す一方では信頼関係は構築できません。「聴くこと」が必要です。 「この人は私の話を聴いてくれる。」 この感覚が信頼感...