-
投稿日 2025-04-21 05:57
今日の気づき
by
秋吉 克己
友達と話をしていて、「あ!意見が違うな...」と感じたら、それも個性の一つです。 物事に対する「視点」が違うのだと思います。 その「視点」大事ですよね。なぜそう思ったかを考えてメモに残しておくと役立ちます。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデ...
-
キャリアサポート研究会の10周年記念書 「人生を変えるキャリアの軌跡 53人のキャリア支援者が語る 成功と失敗の物語」 に執筆として参加させていただきました。 キャリアコンサルタントが、もしかしたら一番人生に悩み 悩みからどうしたらいいのかもがき そして、たまたまの出会いで 縁がつながり 線...
-
投稿日 2025-03-31 06:36
今日の気づき
by
秋吉 克己
組織での仕事の進め方として、上司が徹底的に傾聴した後、上司の独断で物事を進めるのもありかなと思います。 部下に「リーダーが結果の責任を背負う覚悟」が伝われば。 そして、部下は徹底的に聞いてもらったことでスッキリ感があるはず。 部下が 「上司が勝手にやっていること」 ではなく ...
-
投稿日 2025-03-29 09:56
今日の気づき
by
秋吉 克己
一緒に行動や活動をしなくても「仲間」は作れます。 それは実行者が自主的に周りの人にいろいろと「話をする」ところから始まります。 そうやって仲間が増えると、実行者にとっては心の助けが増えます。 活動の途中で挫けそうになった時に、話を聴いてもらえます。 物事の背景情報を共有して、一体感を持っ...
-
投稿日 2025-03-27 10:03
今日の気づき
by
秋吉 克己
「人の役に立つ」と思って、相手に提案した時にあまり興味を示してくれない時ってありますよね。 「ふ〜ん...」とか「うーむ」とか。 そういうときは、相手に「してあげる」という気持ちは一度捨ててみません? そして、それをすることが「自分のためになる。」として修正して、やれないか考えてみません...
-
投稿日 2025-03-22 08:27
今日の気づき
by
秋吉 克己
「人の役に立つ」なら、頼まれる前にやったほうが、より喜ばれます。 そのためには、常に「アンテナを張っておく」必要があります。 相手は何をやりたいと思っているのか? 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。 Zo...
-
世代のひとくくりは難しい 成長したいけれど、何をしたいかは学生の頃にはわからない 世の中不安先行き不透明情報はあふれ“いいね”のやりとり 表面的なかかわりいま、どこにいるかさえアプリでバレバレ、あるいは自らオープン 何が本当なのかこのニュースは本当かどうか情報にまどわされ、先行きへの焦り 自分だけ取...
-
先日、オンラインにて、 大学の就職支援や昨今の大学生の特徴 大学のキャリアコンサルタントについて 大学のキャリアコンサルタントになるには そして社会人への移行に関して等々 これらの話しをさせていただきました。 アンケートをいただきましたので、投降させていただきます。 何かしら伝わったようで嬉...
-
投稿日 2025-03-01 11:14
今日の気づき
by
秋吉 克己
「自己紹介の後、何を話していいか困ってしまいます。」 という方、話すことが苦手なら、まずは相手に話してもらいましょう。 相手の自己紹介の内容から、何でもいいから聞いてみましょう。「音楽がお好きなんですね?」 「そうなんです。今、K-Popにはまっているんですよ。」 と、このように相手が質問に答え...
-
昨日はオンラインにて、 大学の就職支援や昨今の大学生の特徴 大学のキャリアコンサルタントについて 大学のキャリアコンサルタントになるには そして社会人への移行に関して等々 これらの話しをさせていただきました。 2回ほどディスカッションの時間を含めて おそらく参加した方は話足りなかったかも...