-
そもそも考えると思うの違いはなんですか?とかくビジネス的に考えがちな日々そりゃ計画するとき、仕事のとき、戦略ねるとき…は考えます。でも自分の心底にふれるとき、考えるだけでは足りないのです。自分のこと振り返りたいとき、左脳的観点ではなく、右脳的にふれるそんなことが必要です。思うは、心がぶるぶるってする...
-
投稿日 2022-01-13 22:50
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
コーチングの学びを活かして、YouTubeライブに初チャレンジ♪お声掛けをいただき即決快諾させていてチャレンジしたチャンネルがこちら👇🏻https://m.youtube.com/watch?v=OTM5n0tM2Sc訛りの強い津軽弁ではありますが、良かったらご覧くださいね🤭 私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら...
-
頑張っている、この言葉からどのようなイメージが浮かびますか?”頑張ってる”この言葉から、あなたはどのようなイメージを持ちますか?ランニングだと…汗かきゼーゼー通勤電車に揺られ立ったまま…フーフー、アクセクダイエットでウエイトトレーニング…ウーあと少しつたない感じの表現((+_+))そんな身体的に感じ...
-
投稿日 2022-01-12 22:27
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
今日はコーチ仲間の木村多喜子さんのチャレンジに参加させていただきました!多喜子さんはこんな方⬇✨https://www.c-sagaseru.com/kt-educe誰かと一緒に楽しい時間をシェアできるのは、人生で最大の幸せだと思いました。多喜子さんありがとう😊 私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら...
-
自己紹介~私の源~子どもの頃、とにかく幼少期はお転婆でした。社宅で1階に住んでいた私は、昔よく言われた”鍵っ子”で、一人でいる部屋はつまらない、で外遊びばかり。目の前にある公園や、周りの友達の家におじゃましてよく人の夕飯をごちそうになりました。外に遊びに行くといつか帰ってくるかわからないので、働く母...
-
投稿日 2022-01-11 22:38
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
人間関係が退職の引き金になることが、退職理由の最も多いところかと思います。私の部署ではキャリアチェンジ、キャリアアップの目的で退職された方は数名いますが、真意は如何に。ひとつだけずっと気になっていることが、人間関係が原因で退職した後、次の転職先で退職した理由を聞かれた時に、人間関係で辞めたと伝えることは、本人にとって不利になるのではないかという疑問があります。他人のことだからどうでもいいと言われるとそれまでですが(笑)人間関係が良いに越したことはありませんが、人間関係に縛られて結果に結びつかない仕事をするのは本末転倒です。ただ、人間関係が原因で今の職場のみならず次の職場まで引きづることのないよ...
-
こちらでブログを始めさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。プロフィール欄にも少しありますが、昔こどもラジオ相談を聞く母が一言「なんでも問いかける、質問するって大事なのよ」という本当の意味が理解できたのは、もしかしたらコーチングを学んでからかもしれません。問いかけは相手にしているようで...
-
投稿日 2022-01-10 23:52
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
40年ぶりの大雪にだいぶ疲れ果ててはいるものの、愚痴っても自然のことだからどうしようもないから、諦めている今日この頃。いつもは楽々走れる道路も、1台通るのがやっと。いつもは楽々曲がれるT字路も、右にも左にも曲がれず、来た道をバックで戻る。そうだ、いつもは楽に進めることも、右にも左にも行けない時は、1度下がるのもありなんだよな。そんなことに気がついた冬将軍も一休みしている一日でした😊 私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら...
-
投稿日 2022-01-09 23:12
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
今年は年始から意識して読書を再開しました。意気込まずに、新しいものよりも今まで読んで面白かったものや、流して読んだものなどを中心に。『夜と霧』もしも収容所から出られる日がくるとしたら、どんな気持ちが生まれると思いますか?希望を持つことの大切さを、語りかけるというよりももっと強いメッセージで考えさせられます。 私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら...
-
投稿日 2022-01-08 23:12
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
言葉を選ぶのは、ダメージを与えるためじゃないんですよ。逃げ道を作って、それも全部理解してあげようとするところに、より良い関係が作られていくんだと思います。偉そうなこと言ってますが、いつも1発でキメようとしちゃいます。ごめんなさい。 私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら...