-
投稿日 2013-06-16 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
どうもファーストフード店の料理の撮影は、光源の発色が蛍光色でないためか、色合いがきれい出なくて困ります。 【松屋】の新しいメニューとして、「焼き牛めし」(並:380円)が出ていました。 自称B級グルメ派としては、丼物を外すことはできません。 「牛丼」を食べるときと同様に、紅ショウガをたっぷりと盛り付...
-
投稿日 2013-06-16 10:09
my favorite
by
birdy
2013/6/15 Sat. ほんと、何年ぶりでしょうか? 久しぶりにヒサモト酒店へいきました。 スーパーでお酒が売られてないときは、よく買いに行ったんですが、最近はスーパーで買うもんで… 千ちゃんに行った帰り、寄ってみました。 広くて品ぞろいがいいです。 ここはウルトラのJC時代の後輩のお店です。...
-
投稿日 2013-06-16 09:57
my favorite
by
birdy
2013/6/15 Sat. 神戸のおいさん達が来られた時に、ペガサスさんに連れて行ってもらった千ちゃんへ行きました。 生醤油にしようか迷ったけど、久しぶりにふった本格的な雨で涼しかったので、「かけ」にしました。 讃岐の夢2000(小麦粉)を使ったお店です。 つるつるの麺で、細麺で美味しかったです。...
-
投稿日 2013-06-16 07:05
my favorite
by
birdy
この日は一日中家にいたので、あるもので。 毎度のことですが・・・(^^ゞ 出不精birdyです。...
-
投稿日 2013-06-16 06:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
伊藤(HAKUDOU)師匠に紹介された角打ち酒屋さんです。 「別府に行ったら、覗いてみてください、角打ちが出来るかも・・・」 早速に行ってみましたが、お酒屋は営業してましたが、角打ちは出来ませんでした。 ご主人がおられたので尋ねてみましたら、 「今年の4月に角打ちは止めました!」 との事。 ...
-
投稿日 2013-06-16 06:06
解体心象
by
ペガサス
沖縄のお土産でいただきました。泡盛10年物クースです。何かの行事の時に開封することにします。 クース(古酒)の年数の表示には決まりがあります。長期間熟成させた古酒は、芳醇な香りとまろやかな味が特徴です。 また、クースの美味しい飲み方は? 『アルコール度数が高いので、慣れないうちは水で薄めて飲みましょ...
-
投稿日 2013-06-16 01:24
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
職場の飲み会 4月にオープンした東京スクエアーガーデン(京橋)に出店した 山陰海鮮 炉端かば 銀座店に行きました。 http://r.gnavi.co.jp/a807412/ 2時間30分の飲み放題コース(5千円ぐらい) ・新鮮サラダ ・豪快!お刺身盛り合わせ ・名物!真イカ一杯沖漬 ・山陰特産白ネ...
-
投稿日 2013-06-16 00:56
カイの家
by
hiro
杵屋の銘菓「天空の白鷺」である。長男がお土産で買ってきた。これ、本来の名前は「お城やき」というカステラまんじゅうである。 どうやら、修復工事中、足場から天守閣をみる、すなわち、「姫路城天守閣修理見学施設」のことを「天空の白鷺」と呼ぶらしい。その名を取って、修復中の間だけ、姫路名物カステラまんじゅ...
-
投稿日 2013-06-15 22:23
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
明日帰るということでみなさんが集まります。 今のところ14名、途中の飛び入りもあります。 大工の先輩や後輩、角打ち仲間、飲み仲間たちが・・・ 後輩の指原君も参加、娘さんの莉乃さんの1位のお祝いを兼ねて。 今夜は遅くまで盛り上がりそうです。 ★大分市中央町にある 「かみ風船」 で5時からスタートです...
-
投稿日 2013-06-15 19:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
別府にある人気の蕎麦屋さんに行ってきました。 大分の角打ち仲間で学会メンバーの藤田さんの案内にて4名で。 このお店はもともと大分市中央町にあったお蕎麦屋さん。 現在は、別府駅から駅前通りを入ったとこにあります。 ここのご主人、蕎麦にはこだわりを持ち、自家製製粉・手打ちは当たり前、 蕎麦粉も3種類の国...